タグ

foodと教育に関するshidhoのブックマーク (5)

  • なぜ料理大学がないのか?

    専門学校ばっかりじゃん 料理の研究して論文書いて学位取れないんだろうか 栄養学じゃなくてさ 味の研究がメインの大学 おかしいよな、人間の基だぜ、料理って そしてエセ料理研究家をぶっ放してほしい 「私は東京料理大学教授ですが?」とか言って論破してほしい なんで料理って研究対象になってないんだ 料理大学麺学部ラーメン科とか、あってもいいじゃん? なんでないの?

    なぜ料理大学がないのか?
    shidho
    shidho 2023/10/19
    日本に大さじ小さじや定量レシピの概念を定着させた女子栄養大学の功績はかなり大きいのではないかと思うのだが。 https://drive.google.com/file/d/1LdCl8U8b4bIH_WoFqYb7N4TmKOTlpRv2/view 香川綾1人の功績と言われれば反論はできない。
  • すし職人を3カ月で養成 「飲食人大学」バンコク校、10月開校へ

    即戦力として活躍できるすし職人を3カ月で養成する「飲人大学」の運営会社「RETOWN」(社=大阪市浪速区)は6月15日、今年10月に同校初の海外進出となる「タイ(バンコク)校」開校を発表した。 同校の生徒と卒業生のみで運営するすし店「鮨 千陽」(大阪市福島区)が開店11カ月でミシュランガイドに掲載されたり、同店の職人を料理大会で優勝させたりするなど多くのメディアで取り上げられ、話題を集めている。 バンコク校に開設する「寿司マイスター専科」では、日の「寿司マイスター専科」同様のカリキュラム(課外授業を除く)に合わせて語学(英語・タイ語)を学ぶカリキュラムを設定。海外に行くための手段としてすしの技術を学びたい人や、学校卒業後すぐに海外勤務をしたいと考えている人が効率よく学べるように配慮したプログラムだという。 併せて、ビザ取得サービス、バンコクでの住居提供、通訳など、海外経験が無くても安

    すし職人を3カ月で養成 「飲食人大学」バンコク校、10月開校へ
  • 外部サイト「食品添加物を巡る諸問題」(長村洋一氏) - あべしの裏側

    健康品管理士認定協会 著名な「品添加物批判」批判者のお一人、同協会理事長の長村洋一・千葉科学大学教授、通称「多幸之介」氏による論説。 品添加物を巡る諸問題 その1 品添加物に化学薬品的イメージを強調して行われるバッシング http://www.ffcci.jp/wp-content/uploads/2009/01/kaiho_2-2-2.pdf はじめに 健康品管理士認定協会の設立の大きな目的はH14年2月21日付厚生労働省医薬局から出された「保健機能品等に係るアドバイザリースタッフの養成に関する基的な考え方について」に基づいている。このガイドラインには10項目の重要な事項が記載されているが、その中の第6項として「品および品添加物の安全性や衛生管理等に関連する知識」があげられている。健康品管理士認定協会の大きな設立目的が「健康品を含めたの健康に対して有する意義および

    外部サイト「食品添加物を巡る諸問題」(長村洋一氏) - あべしの裏側
    shidho
    shidho 2009/05/20
    とはいうものの、表面的に見て水銀やカドミウム他重金属やらヒ素等とその他化学薬品の違いがわからない、というのはあるのかも。
  • 居酒屋の子連れ問題。 - あそことは別のはらっぱ

    この話は数年来の問題で、結論はどうあれ荒れる原因ははっきりしていて。 ちなみに、きっかけになるのは 無理やり子供を入れようとするお客:日経ビジネスオンライン とか、 asahi.com:朝日新聞記者の子育て日記:子連れの外、どう思う?(男性編) - 朝日新聞記者の子育て日記 - 子育て - 教育 あたりが発端。Yahoo!知恵袋とか発言小町とかその他諸々のサイトでも定期的に話題になるかなと。 まず、前提となる「居酒屋」のイメージが人によって異なる。 まずはこれかなと。居酒屋といってもチェーン店の居酒屋*1を指す場合もあれば、カウンターに小上がりが1つ2つの個人経営の居酒屋、はては立ち飲みから、なぜか酒類を提供する飲店全般まで、前提となるイメージが違うところで話をしているんだよね。 outroadのブクマコメントで、「なぜ子連れ大歓迎の飲み屋を作らないのか?これだけ子連れでも居酒屋に来る

    居酒屋の子連れ問題。 - あそことは別のはらっぱ
    shidho
    shidho 2009/05/14
    id:JTCY その場に誰の友達でもない子供連れが来店したらどうします?たぶんケースバイケースなのかな、と思うのですが。
  • メディアや教科書が使う「イッキ飲み」の概念は語弊がある。 - 何かの間違い

    これから成年になるみなさんに、是非お伝えしておきたいことです。 毎年のように、急性アルコール中毒でなくなる学生がいます。残念なことに、今年も死者が出ているようです。 一橋大1年生が寮で飲酒後死亡、急性アルコール中毒か http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080428AT1G2800T28042008.html なぜ、名の知れた国立大学の学生までもが死にいたるのでしょうか。 ここで自分は「イッキ飲み」という言葉が一人歩きしているという点を挙げたいと思います。急性アルコール中毒とは、短時間の飲酒によって起こる中毒症状です。息継ぎをせずに飲むことが危険なのではありません。 自分が大学生だったころ、ある年に「自分がどれだけ飲めるか試したい」と言って、人からそそがれるのを拒絶して自分で注いでいた後輩がいました。しかし、試す、というわりには随分飲んでいたようなの

    メディアや教科書が使う「イッキ飲み」の概念は語弊がある。 - 何かの間違い
    shidho
    shidho 2008/05/01
    そういえば、急性アルコール中毒になるための酒量に個人差ってあるのかなあ。
  • 1