タグ

foodと酒と増田に関するshidhoのブックマーク (5)

  • 1ヶ月断酒の気付き

    毎年健康診断前の1ヶ月は断酒するようにしている。 20代、30代の頃は365日ほぼ毎晩必ず飲んでいたんだけど、40代になって中性脂肪やガンマGTPや尿酸値がBとかCとか出るようになったので、健康診断前くらい酒断ちしてみるかという軽い気持ちで始めてみた。 下戸の人に毎日飲んでるやつはアル中とか言われるのも、ちょっとだけムカついてたので、自分はアル中じゃないというのを確認する意味もあったりする。 別にお酒は好きだし、仕事的に飲まないと不都合出ることも多いのであくまで1ヶ月だけの禁酒。 あと別に酒以外の他のものは特に節制はしていない。 <良かった変化> ・朝がめちゃくちゃ爽快。午前中が捗りまくる 酒をやめて一番のメリットは間違いなくこれ。午前中の脳の動きが段違いに違う。 前まではギリギリに起きてシャワー浴びて、仕事いって午前中はゆるっと始めるみたいな感じだったんだけど、酒を断つとパキッと目覚めて

    1ヶ月断酒の気付き
    shidho
    shidho 2024/01/26
    酒飲まないとうまい料理が減る、というのは食べてる料理の塩分が多すぎる可能性がある。特に普段飲んでいる酒がビールと日本酒ならなおさら(他にも当てはまる酒があるかもしれないが知らない)。
  • なぜ飲酒は喫煙ほど白い目で見られないの?

    飲酒運転で人をひき殺したり、酒乱で暴れて暴力沙汰になったり、女子を酔い潰して強姦したり、気持ち悪くなって街中で吐いたり、冷静に考えたら喫煙より大目に見られるのは変じゃないの?

    なぜ飲酒は喫煙ほど白い目で見られないの?
    shidho
    shidho 2021/05/12
    トートロジーじみてるけど、喫煙はそういう迷惑を「飲酒なし」でやってたからだよ。判断力が低下してないのに歩行喫煙だのポイ捨てだのしてた。喫煙者のそういう行動が飲酒時に限られてたら酒が規制されたかも。
  • ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話

    数年前にノンアルコールの飲み物を充実させて欲しいとネットで盛り上がった時、 面白いかなと思ってノンアルコールを20種類以上増やしてみたことがあった。 ノンアルコールのワインや梅酒といったお酒っぽいラインナップで、かなり拘った。 原価は、アルコール入ってる普通の酒と大して変わらなかったので、値段も似たような感じで出した。 下戸の女性スタッフの意見を取り入れたり、 プロのソムリエに相談したりして、酒飲みの自分が飲んでも下戸のスタッフが飲んでも これは美味しいなと思えるものを揃えた。 だけど、全然出ない。ホールの子たちに積極的にオススメするようにして 最初の1〜2杯は取ってくるんだけど、3杯目以上飲む人が全然いない。 ジュースの類は酒と比べて日持ちが悪く、味の劣化が早い。 日持ちの良いシロップ系の糖度の高いものをノンアルカクテルにして出したりもしたんだけど、 事に合うかっていうと少し微妙。 お

    ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話
  • (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛

    俺は沖縄県民だ。 そして酒を飲む側の人間で、その中でも泡盛が好きだ。 沖縄を訪れた酒好きは物は試し、と泡盛を飲むだろう。 多くの人は、居酒屋やそこらのお店で売っている手ごろな泡盛を、旅行気分で飲むのだろう。 でもその時、「泡盛、おいしい!」と感じる人は少ないと思う。 そのようなシーンで出てくる泡盛はだいたい新酒である。蒸留したての泡盛だ。どぎつくて癖のある風味が口に広がる、沖縄県民でも10人中9人が「まずい」というような風味だ。 だがちょっと待ってくれ。泡盛は新酒と古酒とでは全く異なる飲み物なのだ。蒸留したての泡盛が売り物として世に出回ったのは、1945年の沖縄戦ですべての古酒を失い、いちから事業を再開せねばならない酒造メーカーが当座の資金繰りのためにやった苦肉の策であって、来の泡盛は古酒でしか飲まないものである、という説が(俺の中に)あるぐらい、新酒と古酒は違うのだ。 新酒はとにかくき

    (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛
    shidho
    shidho 2021/01/14
    熟成していないウィスキーは蒸溜所の見学とかで飲める。サントリー山崎蒸溜所だと1ショット100円。正直大五郎よりまずいことがわかる、という点で一度飲んでみるのおすすめ。
  • 飲酒って全面規制してもいいよね

    薬物と同じ。なくていい。

    飲酒って全面規制してもいいよね
    shidho
    shidho 2018/11/15
    自分の酒の許容量が減りつつあるのを最近自覚しているので、なくなっても困らないかもしれないが、酒と豚骨ラーメンは日本がイスラム化しないための楔だと思ってたりするので意外と複雑。
  • 1