タグ

ブックマーク / hatenanews.com (161)

  • KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース

    エンジニアの働き方や成長について様々なブログのエントリーが寄せられた、KLab株式会社と株式会社はてな開催の「KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテスト」。エントリーを審査した両社のCTO、KLab株式会社 取締役の仙石浩明さんと株式会社はてな 執行役員の伊藤直也に、エンジニアとして歩んできたこれまでの経緯や、コンテストでも募った“武勇伝”などについてお話を伺いました。これからエンジニアを目指す人へのメッセージも、熱く語られています。 ■ エンジニアを目指したきっかけ、それぞれの進んできた道 ――お二人がエンジニアを目指したきっかけについて、教えてください。 伊藤直也(以下、伊藤) 仙石さんとは年齢はいくつ違うんでしたっけ。 仙石浩明さん(以下、仙石) 11歳離れてますね。 伊藤 それぞれが触れたコンピュータの世界も違っていそうですね。一番最初に触ったコンピュータは何ですか? 仙石 

    KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース
  • アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10 - はてなニュース

    ネットで調べ物をする際には欠かせない、フリーの百科事典「Wikipedia」。誰でも編集できる仕組みになっているためか、項目によっては妙に解説が詳しかったり個性的な記述だったりして、しばしばネット上で話題になることがあるようです。今回は、そんな「Wikipedia」の記事から、はてなブックマークで多くのユーザーがブックマークした記事ベスト10を紹介します。 ※以下のランキングは、2010年8月4日(水)14時時点におけるデータを元にしています。 ■ 10位:アスペルガー症候群(242users) ▽ アスペルガー症候群 - Wikipedia 第10位は、『興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害』を指す「アスペルガー症候群」。今年の5月には、有名な米国のハッカーであるエイドリアン・ラモ氏がこの障害の診断を下されたことで、話題になりました。(参考

    アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10 - はてなニュース
  • 閲覧だけでも環境活動に参加!「環境フォト・コンテスト」応募開始 写真好きのはてなスタッフが応募するなら? - はてなニュース

    1994年から毎年開催されている「環境フォト・コンテスト」、ご存じですか? プレジデント社が主催する“環境”をテーマとした写真コンテストで、昨年の応募総数は17000点にのぼっています。今回は、コンテスト特設サイトの訪問に応じてカーボンオフセットを実施するという、閲覧するだけでも環境活動に参加できるコンテストとして開催されます!このコンテストをもっと多くの人に知ってもらい、さらに幅広く応募してもらいたい!ということで、今回ははてなのデザイナーや写真が趣味のスタッフたちに「自分だったらこの作品を応募したい」というお気に入りの写真を、はてなフォトライフにアップロードした写真の中から選んでもらいました。 ■写真の応募はもちろん、サイトを見るだけでも環境活動に 「企業と生活者が、写真を通して地球の今の姿を見つめ、環境問題を共有することで地球にやさしい生き方を探る」という趣旨で実施されている環境フォ

    閲覧だけでも環境活動に参加!「環境フォト・コンテスト」応募開始 写真好きのはてなスタッフが応募するなら? - はてなニュース
    tomomii
    tomomii 2010/07/02
     素敵な写真ばかり
  • Twitterや Facebookがビジネスツールになったら?噂の「Salesforce Chatter」を体験してきた - はてなニュース

    6月23日に正式リリースされた、今までにないスタイルの企業向けリアルタイム・コラボレーションツール「Chatter」。同僚の近況はもちろん、企業にとって不可欠な商談などの進行に加え、データや資料、またプロジェクトの最新の開発状況なども世界中でリアルタイムに把握できるツールです。 ▽Salesforce Chatter をはじめよう! ビジネスの世界で、普段使っているTwitterやFacebookのようなコミュニケーションツールと同様に便利に使える「Chatter」について、はてな取締役の川崎裕一(id:kawasaki)とエンジニアの吉田晃典(id:marqs)がセールスフォース・ドットコムに話を聞きに行ってきました。 ■ 「Facebookのような環境をビジネスでも」Chatterが生まれたきっかけ 川崎と吉田がお話を伺ったのは、株式会社セールスフォース・ドットコム執行役員 プロダクト

    Twitterや Facebookがビジネスツールになったら?噂の「Salesforce Chatter」を体験してきた - はてなニュース
    tomomii
    tomomii 2010/06/29
  • 地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度 - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」が昨日13日、7年間もの長旅を終え、無事地球へと帰還しました。当日はUstreamでの実況中継やニコニコ生放送なども大いに盛り上がり、一夜明けた今日も、はてなブックマークではこの話題一色になっています。そこで今回は、昨日のはやぶさ帰還の様子を、写真や動画でもう一度振り返ってみたいと思います。 ■歴史に残るショットが満載 まずははやぶさの帰還をとらえた写真の数々です。突入の瞬間をとらえたショットはもちろん、はやぶさ自身が最後に撮影した写真も印象的ですよね。 <大気圏突入の瞬間> ▽http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100613-OYT1T00818.htm?from=top ▽http://www.asahi.com/science/update/0613/TKY201006130193.html ▽http://main

    地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度 - はてなニュース
  • 単なるリアルタイム検索じゃない! NAVERの“総仕上げ”、「トピック検索」に迫る - はてなニュース

    昨年7月のサービス開始以来、「NAVERまとめ」や「pick」などで連日のようにインターネットを賑わしているNAVERが、昨日3月30日にトップページを含む大幅リニューアルを遂げた。それに先立ち、はてなブックマーク編集部はネイバージャパンを訪問。新たに追加されたリアルタイムを盛り込んだ高機能な検索、リニューアルの意図などについて担当者に話を聞くとともに、そこで出会ったはてなブックマークでも「かわいい!」と話題の“あの人”について報告したい。 ■「探しあう検索」、NAVER。 1999年に韓国でスタートした、検索サービス「NAVER」。国では既にトップシェアを誇るこのサービスだが、2009年7月からは日でもベータ版サイトが公開された。一般的な検索サービスに加え、ユーザー参加型検索「NAVERまとめ」やマルチメディア型マイクロブログサービス「pick」などのサービスが話題を呼び、急速に日

    単なるリアルタイム検索じゃない! NAVERの“総仕上げ”、「トピック検索」に迫る - はてなニュース
  • ネイティブ並みの表現も?ウェブを使って生きた英文を作成する方法 - はてなニュース

    普段英文を書く機会はほとんどないのに、ある日突然英文メールで文章を書くことに。冷や汗をかきながら何とか書きあげたものの、意図した内容になっているかかなり不安…。こんな経験がある方も少なくないのではないでしょうか。今回は急に英文を書くことになった時に知っておくと便利なサービスや、英文作成テクニックを紹介していきたいと思います。 自動翻訳のサービスもよくなってきたとはいえ、英文を読む時には許容できても、誰かに宛てて文章を書く時には訳文をそのまま使うわけにはいきません。誰かに直してもらいたいけれど「助けてくれる人がまわりにいない」「翻訳会社に頼むほどフォーマルなものではないし、料金も心配」そんな悩みも少なくないと思います。 でも、ウェブの力を借りれば大丈夫。かなりよい英文が書けてしまうのです。今回は、「ネイティブの手を借りて英文を作成できるサービス」「ウェブ上の文章を使って英文を作成するテクニッ

    ネイティブ並みの表現も?ウェブを使って生きた英文を作成する方法 - はてなニュース
  • 有料でも月定額380円から!公衆無線LANで"外作業"をはじめよう - はてなニュース

    ライフスタイルやワークスタイルの多様化や、モバイル機器の普及とあいまって、自宅や仕事場以外の場所で仕事やプライベートのプロジェクトをすすめる人が増えています。外での作業は気分転換にもなりそうだし、何やらはかどりそうですが、「外でインターネットを利用するために高額のデータカードを契約するのは敷居が高い」という声も。でも、実はそんな心配は無用です。今回は、無料のものから有料のものまで、公衆無線LANサービスを紹介していきたいと思います。 「調べものもしたいし、友人や知人はじめプロジェクトメンバーとコミュニケーションもしたい…」となると外での作業にもインターネットは欠かせません。データカードを契約するとなると、安価なプランがあるとはいえ結局月5000円ほどの出費が必要。接続可能なエリアは限られてしまいますが、データカードと比べて安価にインターネットに接続できる公衆無線LANを検討しない手はありま

    有料でも月定額380円から!公衆無線LANで"外作業"をはじめよう - はてなニュース
  • なぜ未来が変わったのか?のび太を成長させたドラえもんの言動 - はてなニュース

    四次元ポケットからひみつ道具を取り出し、不可能を可能にしてくれるドラえもん。タケコプターがあれば空を飛べるのに、どこでもドアがあれば世界中を旅することができるのに、と空想にふけったことは、誰しも一度はあるはず。しかし“何でもできるドラえもん”がそばにいて、なぜあんなに面倒くさがりで泣き虫なのび太の未来が変わったのでしょうか。ドラえもんの言動から学ぶ、教育法をまとめたエントリーを紹介します。 ▽ドラえもんがのび太を勝ち組できた理由 - keitaro-news そもそも、ドラえもんがのび太の家にやってきたきっかけというのは、のび太が残した借金のせいで悲惨な生活を送っている子孫「セワシ」が、未来を変えるためドラえもんを世話係として連れてきたことがきっかけ。 上記のエントリーでは、ドラえもんが渋々道具を出したり、厳しい言葉と優しい言葉の両方を使い分けていることから、「ドラえもんは、のび太の動きを

    なぜ未来が変わったのか?のび太を成長させたドラえもんの言動 - はてなニュース
  • 実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース

    2009年にリリースされたGoogle Waveがよいサービスに仕上がりつつあります。Google Waveというと「何のためのサービスなのかイマイチよくかわからない」「複雑そう…」というイメージですが、実は簡単に始められて使ってみるととても便利です。今回は「Google Waveとは?」をユーザー視点で整理して、招待なしでも簡単に使いはじめる方法、利用していく上で重要な注意点、最後にこのサービスのとらえ方を紹介していきます。 ■ Google Waveとは? ユーザ視点での簡単な説明 2009年5月に発表、同年秋に限定公開され、現在もユーザを制限して提供されています。 さて、そんなGoogle Waveですが、一説によると140もの機能があるとか…。 家 "wave.google.com" のタイトルには Google Wave - Communicate and collaborat

    実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース
  • 思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント - はてなニュース

    2006年にサービススタートしたTwitterですが、昨年から日でもユーザーを増やしつつあり、使い始めたという方も多いのではないでしょうか。気軽につぶやけるゆるさや思わぬつながりにやみつきになってしまう気持ち、よくわかります。ただ、気軽につぶやいていると無意識の内に個人的な情報を公開してしまう可能性も。今回は実は危険かもしれないTwitterのもうひとつの顔をお伝えしたいと思います。 ■ 個人的な状況を検索 まずはTwitter公式検索を使って特定の状況の個人を検索できてしまうというエントリーを紹介します。 ▽twitter大ブームも個人情報の『ダダ漏らし』に要注意/岐阜のヒューマネット専務ブログ エントリーの中では 「彼氏と別れたばかりの女性」 を検索するキーワードが具体的に紹介されています。同様にして 「子供が今春で入学する」 「近く結婚式を挙げる」 といった特定の状況にある人を割り

    思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント - はてなニュース
  • 受験勉強と現場のズレ? 研究者でも間違えるセンター試験「化学」 - はてなニュース

    「ナニ!? 83点・・・だと??」―― 1月16、17日に開かれた、2010年度の「大学入学者選抜大学入試センター試験」。そこで受験生に出題された「化学」の問題を、専門家が実際に解いてみたというエントリーが話題になっています。 ▽ Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた - 化学者のつぶやき -Chem-Station- このエントリーで、センター試験の問題を実際に解いているのは、有機化学を専門とする研究者。テレビで流れたセンター試験のニュースを見ているうちに、ふと現在の自分の知識を確かめたくなってセンター試験にアタックしてみたそうですが、蓋を開けてみると正答率は8割で、しかも専門分野であるはずの有機化学でも失点していたとのこと。 とは言え、著者からしてみれば現場感覚からはかけ離れた暗記問題があったようで、例えば沈殿反応を利用した金属イオンの系統分析には、「こんなの知らね

    受験勉強と現場のズレ? 研究者でも間違えるセンター試験「化学」 - はてなニュース
  • それは“PC盗難事件”から始まった Sleipnir開発者が語るフェンリルの歴史 - はてなニュース

    2009年12月16日、我々はてなブックマーク編集部は、フェンリル株式会社のオフィスにうかがった。目的は、フェンリル代表取締役社長の柏木泰幸氏にインタビューをさせていただくこと。氏に、国産Webブラウザ「Sleipnir」の開発を行っている同社の歴史や未来について大いに語っていただこうと考えたのである。 柏木氏と言えば、画像編集ソフト「PictBear」や国産Webブラウザ「Sleipnir」の作者として、フリーソフトの世界では非常に有名な開発者。特にSleipnirは、タブ機能がまだ珍しかった時期にいち早くそれを取り入れるなど、個人制作でありながら先端的かつ高機能な内容で多くのユーザーに愛されてきたブラウザである。そして、このフェンリルとは、古株のネットユーザーであれば記憶に残っているであろう、あの不幸な盗難事件をきっかけに、柏木氏によってSleipnirの制作を続行するべく作られた会社

    それは“PC盗難事件”から始まった Sleipnir開発者が語るフェンリルの歴史 - はてなニュース
  • 今夜が見頃!ふたご座流星群をもっと楽しむためのポイント - はてなニュース

    三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が、今年は12月14日の午後2時にピークを迎えると見られています。14日夕方から15日深夜にかけてが、流星観測のチャンスとのこと。ふたご座流星群の流星をしっかり楽しむための大事なポイントを押さえておきましょう。 ▽AstroArts:【特集】2009年 ふたご座流星群 1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と合わせ、三大流星群に挙げられているのが、毎年12月に観測されるふたご座流星群です。12月14日の午後2時に活動のピークとなりますが、観測の狙い目はその前後。国立天文台のサイトによると、14日22時~15日の明け方3時頃までがおすすめで、見る方向を気にする必要はないとのこと。 流星をたくさん見るためのポイントは、AstroArtsの特集ページで以下のように紹介されています。 「光害の少ない暗いところ」「地平線近くまで視野の開けているところ」を選

    今夜が見頃!ふたご座流星群をもっと楽しむためのポイント - はてなニュース
  • デジタル時代だからこそこだわりたい ネットで話題の文房具はどんなもの? - はてなニュース

    はてなブックマークでは、ライフハックやガジェット系のエントリーがしばしば人気を集めていますが、文房具にまつわるエントリーもしばしば話題になります。PCを使って仕事をするのが当たり前になり、昔に比べて文房具を使う場面は少なくはなったはずですが、まだまだユーザーの良質な文房具へのニーズは健在のようです。 便利な文房具&文房具の使い方 まとめ - なつみかん@はてな これは!と思った文房具:アルファルファモザイク お前ら筆記用具はこだわってるよね?ドクターグリップ使ってたことは忘れろ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ ブックマークを多く集めている商品 はてなブックマークで話題に上がる文房具の中でも特によく見かけるのが、やはり三菱鉛筆が開発して大ヒットとなったボールペン「ジェットストリーム」とその関連商品。 ジェットストリーム 三菱鉛筆株式会社 仕事耕具:あなた好みのジ

    デジタル時代だからこそこだわりたい ネットで話題の文房具はどんなもの? - はてなニュース
  • 意外な小技や定番アプリなど…iPhoneをもっと便利に使うために覚えておきたいこと - はてなニュース

    2007年からアップルが発売を始めたスマートフォン・iPhone。発売以来、世界中で爆発的な人気を獲得してきましたが、特に2009年6月26日に、日で「iPhone 3GS」が発売されてからは、ネット上でも多くのiPhone関連記事が話題になっています。今回は、そんなiPhoneについて書かれた記事の中から、操作法やアプリなど実際に使用する場面で役に立ちそうな記事を集めました。 アップル - iPhone - 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。 iPhoneと過ごした半年まとめ - iPhone.goodegg.jp iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies iPhone 研究室 iPhoneの操作・小技 マルチタッチスクリーンを採用しているiPhone。とても便利なのですが、その機能を全て使いこなしているという人は少ないのではないでし

    意外な小技や定番アプリなど…iPhoneをもっと便利に使うために覚えておきたいこと - はてなニュース
  • 「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース

    みなさんは、ライフネット生命という会社を知っていますか?保険の原価を公表したり、インターネットを使い手数料を大幅にカットするなど既存の業界に対する挑戦で支持を受けている生命保険会社です。「保険業界が今の体質のままでは、若い人が安心して暮らせない!」……熱血直球タイプの出口治明社長の熱い思いでこの会社を立ち上げたそう。一方、若い世代には保険というもの全体に対して懐疑的な風潮があるのもまた事実。「来の保険の意味や目的が見失われている」と危惧する出口社長。そこでもっと多くの人にライフネット生命の理念を伝えたい!と、はてなユーザーと音でぶつかっていただきました! Twitterも! インターネットって面白い 今回お話をしていただくのは、近藤令子(id:reikon)さん。株式会社はてなの社長夫人であり、はてなのマーケティングスタッフとして、また一児の母としても精力的に活躍されています。 ブログ

    「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース
  • 自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース

    「健康的で環境にやさしい」と自転車通勤が話題になるなか、自転車を持っていない私は肩身が狭いです。この肩身の狭さを脱却するべく、自転車を買うことに決めました。買うからには自分に合った自転車を見つけたい!そこで、月2万円の補助を支給するなど、自転車通勤を推奨することで知られる株式会社はてなのスタッフが「どんな自転車に乗っているのか」を調べてみました。 格安自転車を使うことで失われる3つの感覚:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」 こだわりのある人の多いはてな。このエントリーにあるように、自転車は命を預ける道具ですから、良いものを選んでいる人が多いのでしょうか。 そう言えばはてな社員の乗る自転車は - 妄想科學日報 はてなといえば、以前、スタッフが乗っている自転車を推測したエントリーが話題になったこともありましたね。確かに個性的な自転車が多いように思えます。 以下に私がカッコイイと思った自転車

    自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
  • 炊飯器でつくるチーズケーキはスフレ風になる - はてなニュース

    チーズケーキを炊飯器で手軽につくれるという情報を見つけて、居ても立っても居られなくなりました。炊飯器でつくったチーズケーキはどんな味がするのだろう?お米のにおいがするのかな?そこで、オフィスの炊飯器を借りてつくってみました。 炊飯器でチーズケーキをつくるにあたり、参考にしたのはこちらのレシピ。 超簡単!男の炊飯器チーズケーキ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ つくり方は、温めたクリームチーズを、生クリーム・卵・小麦粉・砂糖・塩とともに混ぜて、炊飯器に入れてスイッチを押すだけです。はてなブックマークコメントに「レモン汁をいれるとよさそう」という声があったので、レシピに書かれてある材料の他に、冷蔵庫にあったポッカレモンも加えてみました。 かき混ぜ終わると、とてもトロトロの液状の物体になりました。「当にこんなトロトロがケーキになるのか……」と不安です。はてなでオフィスランチをつくられてい

    炊飯器でつくるチーズケーキはスフレ風になる - はてなニュース