タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

networkに関するtomomiiのブックマーク (3)

  • 企業LAN、ネット遮断のおそれ 総務省が確認呼びかけ:朝日新聞デジタル

    総務省は21日、9月19日までにサーバーの設定変更などをしない企業は、各社のLAN(社内ネットワーク)から外部のインターネットに接続できなくなるおそれがあると発表した。ネット上の住所(IPアドレス)を確認するために世界共通で使われている暗号鍵が変更されるためという。 暗号鍵は256桁の数列で、サーバー同士が正しくつながるための「合言葉」として使われている。米ロサンゼルスに拠を置き、世界中のドメイン名(wwwで始まるホームページのアドレスなど)を管理しているICANNがセキュリティー強化のため、今回初めて鍵を変更する。 一般の利用者が使うサーバーは通信事業者などが対応する予定だ。総務省データ通信課は「契約しているシステム管理業者などに確認を」と呼びかけている。(上栗崇)

    企業LAN、ネット遮断のおそれ 総務省が確認呼びかけ:朝日新聞デジタル
  • LinuxのARPとL2スイッチのお話 - masayoshiの日記

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の12月19日の記事です。 developer.hatenastaff.com 昨日はid:taketo957くんの 10ms以下のレスポンスタイムを支える継続的負荷テスト - taketo957の日記 でした! Webオペレーションエンジニアのid:masayoshiです。 2016年に入社後、基盤チームとして仮想化、ネットワーク周りを中心に見ています。 さて、この記事ではLinuxのARPの挙動とその挙動から起こった問題を紹介しようと思います。 長々と記事を読みたくない人向けに結論をまとめるとLinuxのARPはTCP通信で使われ続ける限りキャッシュが飛ばないという挙動になるので、複数のL2スイッチにまたがったセグメントや非対称ルーティングをしている場合は気をつけましょうという話が書かれています。 今回紹介する事例自体は別に新規性

    LinuxのARPとL2スイッチのお話 - masayoshiの日記
  • 遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    インターネットでデータを送るときには、あたりまえだが、必ずいくらかの時間がかかる。これを遅延(latency)という。 よくインターネットのサービスで独自の技術により低い遅延(low latency)を実現したとかいう記事がでる。これがなにを意味するか、ネットワーク技術が専門のはずのIT企業の社員でも、全然わかってないひとが多い。 というわけで今回はインターネットでの遅延についてよくある誤解を紹介して、当はいったいなんなのかということを説明しようと思う。 まず、よくサイトが重いとか、インターネットがめちゃくちゃ遅いというのと遅延が高いというのとは質的には別の現象なんだが、よく混同されている。もちろんインターネットが遅くなっている場合には結果的に遅延も大きくなっていたりする。しかし、サイトが重くなったり、インターネットが遅くなっている当の理由は、だいたいサーバの処理が追いついていないか

    遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 1