タグ

言葉に関するtomomiiのブックマーク (79)

  • 『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する

    旅行が好きだし、旅行ガイドが好きだ。なんなら旅行しなくてもガイドさえ読んでいればいい。見知らぬ土地のガイドを読みあさり、空想にふけるのは楽しい。 旅行ガイドの目的はあくまでも現地の情報を正確に伝えることだけれど、僕が好きなのはガイドの中でもこういう表現だ。 密林の中に忽然と姿を表すアンコール・ワット。独自の世界観を持つ小宇宙がここにある。 『地球の歩き方 アンコール・ワットとカンボジア 2019~2020』より 小宇宙。詩的だ。アンコール・ワットがどこにあるかはGoogleMapを見ればわかるが、アンコール・ワットが小宇宙だという情報は載っていない。それも旅行記や小説ではない、ガイドブックにそう言う表現が載っていることが大事なのだ。 あくまでも客観性が重視される「ガイド」という制約の中で、思わずにじみ出てしまった筆者の主観的な旅の記憶。そういうものに旅情がかき立てられるのである。 特に『地

    『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する
  • https://keisuzuki.goat.me/kuC09EzvWM

  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    tomomii
    tomomii 2019/08/04
    「社長が訊く」シリーズからの抜粋 故岩田聡さんの言葉 https://www.amazon.co.jp/dp/4865014225/
  • メルケルがハーバード大で「壁を壊そう」トランプ批判に大喝采 | 「真実を嘘と言わないで」「保護主義は繁栄を妨げる」

    2019年5月30日、ハーバード大学から法学の名誉博士号を授与された独アンゲラ・メルケル首相 Photo: Paul Marotta / Getty Images 2019年5月30日、独メルケル首相がハーバード大学で卒業生に向けて講演した。旧東ドイツでの自身の経験を語り、明言こそ避けたものの暗にトランプ大統領を批判し、会場ではスタンディングオベーションが起こった。卒業生を沸かせたスピーチ全文をお送りする。 今日は、歓喜の日です。あなたたちのための日です。当におめでとうございます。 今日ここにいることを大変光栄に思うと同時に、私自身の経験についても少しお話ししたいと思います。この卒業式はおそらく、みなさんの激しく困難な人生の一章の「終わりの印」となるでしょう。いままさに、新たな人生への扉が開いています。とても刺激的で感動的なことです。 ドイツの作家ヘルマン・ヘッセは、人生のこのような場面

    メルケルがハーバード大で「壁を壊そう」トランプ批判に大喝采 | 「真実を嘘と言わないで」「保護主義は繁栄を妨げる」
  • 平成30年度卒業式 式辞(2019年3月26日)

    日、京都大学を卒業される2,876名の皆さん、まことにおめでとうございます。ご来賓の井村裕夫元総長、長尾真元総長、列席の理事、副学長、学部長、部局長をはじめとする教職員一同とともに、皆さんのご卒業を心からお祝い申し上げます。あわせて、今日の卒業式を迎えるまでのご家族および関係者の皆様よりいただいた数々の厚いご支援に対し、心より御礼申し上げます。1900年に第1回の卒業式を迎えて以来、120年にわたる京都大学の卒業生の数は皆さんを含めて211,548名になりました。 さて、皆さんは入学以来、どのような学生生活を送ってきたでしょうか。日はぜひ、この数年間京都大学で過ごした日々のことを思い出してください。厳しい受験競争を勝ち抜いて入学した皆さんは、京都大学にどんな期待や夢を抱いていたでしょうか。今日、卒業式を迎えるまでの数年間に、それは叶えられたでしょうか。それとも、その夢は大きく変貌を遂げ

    平成30年度卒業式 式辞(2019年3月26日)
  • クラークの三法則 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クラークの三法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。 高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。 When a distinguished but elderly scientist states that something is possible, he is almost certainly righ

  • 花森安治が唱えた実用文十訓 | 「文藝春秋」写真資料部 | 文春写真館

    花森安治がてがけた雑誌「暮しの手帖」は他に類をみない編集方針で、大成功をおさめたが、誰もまねるものがなかった。なにしろ広告を載せなかったのである。 質実をむねとして、文章の読みやすさも定評があった。花森安治が唱えた実用文十訓は以下の通り。 (1)やさしい言葉で書く。(2)外来語を避ける。(3)目に見えるように表現する。(4)短く書く。(5)余韻を残す。(6)大事なことは繰り返す。(7)頭でなく、心に訴える。(8)説得しようとしない(理詰めで話をすすめない)。(9)自己満足をしない。(10)一人のために書く。 〈字句を吟味して、耳で聞いてわからぬ言葉は使うまいとした。極力平がなで書いた。平がなばかりだと読みにくくなる。要所要所に漢字がほしい。そのあんばいに苦心した。だから誌面はかな沢山でまっ白でありながら読みやすいのは苦心の存するところで、ぱっと誌面をひろげてながめて感心したことがある〉(『

    花森安治が唱えた実用文十訓 | 「文藝春秋」写真資料部 | 文春写真館
  • 平成28年度卒業式 式辞(2017年3月24日)

    日、京都大学を卒業される2,888名の皆さん、誠におめでとうございます。ご来賓の井村裕夫元総長、長尾真元総長、尾池和夫元総長、列席の理事、副学長、学部長、部局長をはじめとする教職員一同とともに、皆さんのご卒業を心からお祝い申し上げます。あわせて、今日の卒業式を迎えるまでのご家族および関係者の皆様よりいただいた数々の厚いご支援に対し、心より御礼申し上げます。京都大学が1897年に創立され、1900年に第1回の卒業式を迎えて以来、120年にわたる京都大学の卒業生の数は皆さんを含めて205,859名になりました。 さて、皆さんは入学以来、どのような学生生活を送ってきたでしょうか。日はぜひ、この数年間京都大学で過ごした日々のことを思い出してください。厳しい受験戦争を勝ち抜いて入学した皆さんは、京都大学にどんな期待や夢を抱いていたでしょうか。今日、卒業式を迎えるまでの数年間、それは叶えられたでし

    平成28年度卒業式 式辞(2017年3月24日)
    tomomii
    tomomii 2018/03/28
    好きだわ > “世間の常識とは少し距離を置き、この世界を構成する真理の探究とともに、先人が残した知の集積に向き合い“ "複数の人の意見を踏まえ、直面している課題に最終的に自分の判断を下して立ち向かう”
  • 一言で説明しよう

    共同通信ワシントン支局・浅見英一 (2015年度 サイコム講師) サイコムで学生のみなさんにライティングのアドバイスをする際に、繰り返し申し上げたことがあります。「何について書いた文章か一言(11~12字程度)で言えるようにすること」。これを常に念頭に置いて訓練を繰り返すことで、ライティングの実力はかなり向上すると思います。 文章のうまい人とそうでない人をもっともはっきりと分けるのは、その長さを自由にコントロールできる能力だと感じます。一つの話を長くも短くも説明できる。より重要なのは短いほうです。一言に集約できない文章は、いくら言葉を尽くして説明がなされていてもまことに読みにくい。文章を貫くコンセプトが、できれば表題で示されていれば、それを指針にして読むことができ、内容も分かりやすくなります。 一言で言えてしまったら、ほかに書くことがなくなるのではと心配になりますか。その一言に込められた意

    一言で説明しよう
  • 悲しみに終わりはない。愛にも終わりはない。突然の夫の死から30日経って

    今この文章を書いている理由は、喪服期間の終わりを示すことと、周囲の人が私にしてくれたことに対して少しでもお返ししたいと思ったからです。

    悲しみに終わりはない。愛にも終わりはない。突然の夫の死から30日経って
  • 黒柳徹子さん「仲良しだった野際陽子さんへ」:朝日新聞デジタル

    大好きだった、そして仲良しだった野際陽子さんへ NHKに入ったのが、およそ60年前。あなたはアナウンサー、私は放送劇団。その頃からもう気が合っていて、一緒にフランス語を習ったり、同じお洋服屋さんで、お洋服を作ってもらったり。 私は、あなたの感覚が、好きだったし、何より正直だった清らかなあなたが好きでした。 長いことFAXでやりとりしましたね、流れるように美しい字のあなたのFAXは、カタカタと静かに送られてきました。大きくてガタガタの字の私のFAXは、あなたと対照的に、恐らく、ドタドタとお宅に到着したことでしょう。 いつになったら、あなたが「やすらぎの郷」に沢山出ていらっしゃるかと、楽しみにしていました。あなたが病気で、それどころではない、なんて知らなかったのよ。一緒に芝居をやりましょうとか、よく話しあいましたね。 野際さん、胸がいっぱいで、悲しく、なんと言ったらいいのか、わかりません。転勤

    黒柳徹子さん「仲良しだった野際陽子さんへ」:朝日新聞デジタル
  • 折々のことば! - 石井NP日記

    ライターの石井ゆかりさんのことばです。 インタビュー集「選んだ理由。」から。 (折々のことば)719 自分の中の「NO」を知っていることが、羅針盤となることもあるのだ。 朝日新聞デジタル https://t.co/DPN8mP490u— 朝日新聞折々のことば (@oriori_kotoba) April 8, 2017 すごくうれしい!!! は以下。 選んだ理由。 作者: 石井ゆかり出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2016/07/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る インタビューの内容は、 ここからタダで読める。 www.mishimaga.com www.mishimaga.com www.mishimaga.com 実は、「闇鍋インタビュー」公開時は、 引用して頂いた一文は入っていなかった。 書籍化に際して大幅に加筆改稿したときに 章の締めの言葉とし

    折々のことば! - 石井NP日記
    tomomii
    tomomii 2017/04/08
    公開はしていませんが同じことをやっていることに気づいた > "日常的にふと気になった話を、どこかにメモしておいて それに「感じたこと」も付け加えておくのだ"
  • The Serenity Prayer(ニーバーの祈り)

    神よ、 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。 解 説 アメリカの神学者、倫理学者ラインホールド・ニーバー(1892-1971)がマサチューセッツ州西部の山村の小さな教会で1943年の夏に説教したときの祈り。礼拝の後、ハワード・チャンドラー・ロビンズという人がこの祈りの原稿をもらった。彼は、祈りを集めた小冊子を編集発行していた。ロビンズは翌年、彼が編集した祈りのの中に加えて出版した。その時は、ニーバーの名は付されてはいなかった。 第二次世界大戦の中、この祈りが書かれたカードが兵士たちに配られた。戦後になると、今度はアルコール依存症患者の断酒会のメンバーの目に留まり、その断酒

  • 「言葉をずっと、観察している。」 - ほぼ日刊イトイ新聞

    このところ、Twitterのおかげで、 飯間さんのお話はずっと拝見していました。 こういう問題意識を持っている人が 辞書を作っているんだと思うと、心が楽になりまして。 あっ、そうですか。 辞書の仕事はすごく地味で、 表に出ることがないので、たいへん光栄ですね。 先ほど、ほぼ日の星野さんがお手持ちの 古い三省堂国語辞典を見せてくださいました。 使い込んでいますね。 これには感動しましたね。 付箋が貼ってあって、この付箋は長い間、 いろんなところに貼られたんでしょうね。 この辞書を作ったのは、 見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)さんという、 業界では「巨人」と呼ばれる人なんですが、 この第四版まで携わっています。 はあー、そうですか。 辞書の作り手を難しい言葉に置き換えると 「レクシコグラファー」というのですが、 見坊先生は「レクシコグラファーは弁明せず」 とおっしゃっていたんです。 つまり、辞書

    「言葉をずっと、観察している。」 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 俳句と地球物理――年越しに寺田寅彦を読む(季節・暮らしの話題 2016年12月30日) - tenki.jp

    いよいよ今年も年の瀬。12月31日は寅彦忌でもあります。物理学者・寺田寅彦は、夏目漱石の弟子でもあり、優れた随筆や俳句を残しました。「天災は忘れた頃にやって来る」の警句でも有名ですね。大晦日からお正月へのひととき、寺田寅彦の趣深くスケールの大きな世界を、じっくり味わってみてはいかがでしょうか。 寺田寅彦は1878(明治11)年生れ、 1935(昭和10)年没。東京の麹町に生まれ両親の郷里の高知で育ち、中学は主席卒業、19歳で熊の第五高等学校に無試験で入学。同年に着任した夏目漱石に英語を学び、大きな影響を受けます。のち東京帝国大学理科大学に入学し物理学科で首席卒業と、エリート街道をまっしぐら。ドイツ留学後に東京帝大教授となり、実験物理学、応用物理学、地球物理学など、幅広い研究を展開しました。 寅彦は終生夏目漱石の門下として、藪柑子、寅日子、牛頓などの号で俳句をつくり、数多くの随筆を発表しま

    俳句と地球物理――年越しに寺田寅彦を読む(季節・暮らしの話題 2016年12月30日) - tenki.jp
  • ボブ・ディランさんのノーベル賞受賞スピーチ(日本語訳全文)  :日本経済新聞

    皆さん、こんばんは。スウェーデン・アカデミーのメンバーと、今晩ご臨席の素晴らしいゲストの皆さまに心からのごあいさつを申し上げます。出席できずに申し訳ありません。しかし私の心は皆さんと共にあり、名誉ある賞を光栄に感じていることをご理解ください。ノーベル文学賞の受賞を、想像したり予想したりすることはできませんでした。私は幼い頃から、このような栄誉に値すると見なされた人たちの作品に親しみ、愛読し、吸

    ボブ・ディランさんのノーベル賞受賞スピーチ(日本語訳全文)  :日本経済新聞
  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
  • ミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチ|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    2016年10月13日ニューハンプシャーで、ヒラリー・クリントン候補の応援演説を、ミシェル・オバマ大統領夫人が行いました。30分のスピーチの前半15分ほどを費やして、トランプ候補の女性蔑視発言を機に強いメッセージを発信。大きな反響を呼んでいるようです。 私自身も動画を見て心をつかまれ、早朝から終日、このスピーチのことが頭から離れませんでした。「女性」である自分に向けられてきた態度、向けられてきた視線。なるべく考えずに済ませようとしてきたことに、目を向けさせられた感じがしました。 誰かが訳してくれないかな。そう思っていたのですが、気持ちが前のめりになりまして、該当部分をざっと訳してみました。内容を自分でちゃんと咀嚼したかったんだと思います。スピーチの動画ではFacebook live の5:40くらいから14:50くらいまで、原文の文字起こしはNPRの11段落目の中盤、"And last w

    ミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチ|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
  • 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR

    2011年02月26日 ➥ 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫1冊読むだけ 123 comments ツイート 1:ハギー(愛知県)[]:2011/02/25(金) 18:29:03.10 ID:L3V9rO/90●?PLT(12000)ポイント特典 文庫1冊を3年間かけて読み込む授業を行なう伝説の国語教師がいた。 生涯心の糧となるような教材で授業がしたい、 その思いは公立校の滑り止めに過ぎなかった灘校を、 全国一の進学校に導き、数多のリーダーを生み出すことになった――。 教師は、文庫の一節を朗読すると、柔らかな笑顔を浮かべ紙袋を取り出した。 生徒たちは、今日は何が出てくるのか、と目を輝かせる。 出てきたのは赤や青、色とりどりの駄菓子だった。 教師は、配り終わると教室を制するようにいった。 「もういっぺんこの部分を読みます。べながらでいいので聞いてください」 読み上げた

    東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR
    tomomii
    tomomii 2016/08/16
    ”スピードが大事なんじゃない。すぐ役に立つことはすぐに役立たなくなります。何でもいい、少しでも興味をもったことから気持ちを起こしていってどんどん自分で掘り下げてほしい。そうやって自分で見つけたことは君
  • すぐに使える、気の利いた英語のフレーズと面白い名言を25つ紹介 - LITERALLY

    好きな言葉をストックしている。日語でも、英語でも、響きやテンポの良い言い回しが好きだ。「うまいこと言うなぁ」という言葉が好きだ。皮肉が効いたようなアメリカンジョークっぽい表現が好きだ。 今回は、覚えておけば割とすぐにでも使えるような、お気に入りの英語のフレーズと諺を25つ紹介する。 明るく励ます英語の名言 1 When nothing goes right, go left. 何もかもがうまくいかないときは、右に行こう。 『go right』は"うまく行く"や"正しい方向に物事が進む"という意味にもなるし、"右に行く"という意味にもなる。この文にはその2つの意味をかけて『go right』に行けないなら『go left(左)』に行こうと、冗談っぽく笑い飛ばすニュアンスが込められている。まぁ気楽に行こうよと肩の力を抜いてくれるような言葉。 2 A bad day of fishing tu

    すぐに使える、気の利いた英語のフレーズと面白い名言を25つ紹介 - LITERALLY