タグ

Linuxに関するtomomiiのブックマーク (11)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
  • grep コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    grep コマンド 2017/01/04 ファイルや標準入力から正規表現でマッチする行を探し出すコマンド。 ログファイルの中から特定のログを探し出したり、ソースコードのコード検索したり、いろいろな目的で使う。 ※ grepよりも高速に検索できる ack-grep などもある。 ※ Perlには同じ名前のgrepという関数がある。 ※ git管理下のディレクトリの場合には git grep も便利。 基的な使い方 2016/01/25 grep [オプション...] パターン [ファイル...] パターンを最後に書きたい場合は以下のように -e で明示的にパターンを指定する。 grep [オプション...] [ファイル...] -e パターン ファイルを指定しないと標準入力をパターンマッチングする。 私がソースコード一式のディレクトリの中から特定の単語を探すときには、再帰的に検索、かつ行番

  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
  • Keepalived for Linux

    Home Download Documentation Release Notes List & Archives Sponsors Keepalived is a routing software written in C. The main goal of this project is to provide simple and robust facilities for loadbalancing and high-availability to Linux system and Linux based infrastructures. Loadbalancing framework relies on well-known and widely used Linux Virtual Server (IPVS) kernel module providing Layer4 load

  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
  • 最低限覚えておくべき事 - [物理のかぎしっぽ]

    Linuxを使うにはいろいな知識が必要です.それらすべてを紹介するのは無理ですが,Linux関係の記事を読む際に最低限知っておいて欲しい事をここで簡単に紹介します. コマンド † 「コマンド」とは命令のことで,パソコンになにか仕事をさせたいとき,用意されているコマンドを使って命令します.命令にはいろいろ種類がありますが,全部ひっくるめてコマンドと呼びます.同じ意味でコマンドラインということもあります. ↑ ターミナル † コマンドを入力する部分を「ターミナル」と呼びます.来ターミナルとは端末,すなわち大きな処理能力を持つコンピュータにつながった個人用のコンピュータのことですが,現在ではパソコン1台で両方を兼ねています. そのため命令入力部分をターミナルエミュレータ(仮想端末)というソフトウェアで実現しています. Kterm や gnome-terminal がターミナルエミュレータです.

  • Linuxを使いたいけど、vi(Vim)って難しいよね。できれば使いたくない!……ってひと向けnanoエディタ - Gobble up pudding

    Linuxって使うのにいろいろハードルがあるのですが、 その一つの大きな障壁がコマンドライン上でのテキスト編集作業ではないでしょうか? デフォルトで用意されていてかつメジャーなのが viというこれまた変な操作体系のエディタで 最初使ったらなんじゃこりゃ。入力できないし、編集できないし……。 終了の仕方がわからず、そっとターミナルを閉じた……。 なんて人は多いんじゃないでしょうか?僕です。 第一、viなんてよっぽどのモノ好きでないと使いこなせるようになりません。 というか必要に迫られないと覚えられないようなものです。 Linuxが使いたいだけなのに変な操作体系を覚えさせられる…。 おれはLinuxをやりたいんだ。 でもなぜかviの学習をしている……。ってなんだかおかしいですよね。 GUIが整っている環境なら、geditというエディタを使って編集という手もありますが、 なかなかそうもいかず、タ

    Linuxを使いたいけど、vi(Vim)って難しいよね。できれば使いたくない!……ってひと向けnanoエディタ - Gobble up pudding
    tomomii
    tomomii 2016/11/19
    仲間じゃん >「おれはLinuxをやりたいんだ。でもなぜかvi の学習している…」
  • インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita

    最近はクラウド上のサーバーを利用する事も多くなってきた。 サーバーの用意やネットワーク周りの設定はインフラ部門がやってくれるけど、アプリのデプロイ/設定は開発者がする事が多いので、開発メインでやってるエンジニアでも最低限SSHの知識は必要になる。 また、Vagrant等でローカル環境にVMを作成する事もあるので、ローカル環境内でSSHを使用するケースも増えてきた。 というわけでインフラエンジニアじゃなくてもSSHクライアントの知識は必須になってきているので、改めてSSHの再学習をしてみることにした。 SSHとは 暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 SSHでは以下の点で従来のTelnetより安全な通信が行える。1 パスワードやデータを暗号化して通信する。 クライアントがサーバーに接続する時に、接続先が意図しないサーバーに誘導されていないか厳密に

    インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita
  • Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD

    要約 この記事では、LinuxカーネルにてLinuxプログラムがどのように関数を呼び出すのかについて紹介していきます。 システムコールを行う様々な方法、システムコールを行うための独自のアセンブリの作成方法(例あり)、システムコールへのカーネルエントリポイント、システムコールからのカーネルイグジットポイント、glibcのラッパ関数、バグなど多くの点について説明します。 要約 システムコールとは? 必要条件に関する情報 ハードウェアとソフトウェア ユーザプログラム、カーネル、CPUの特権レベル 割り込み モデル固有レジスタ(MSR) アセンブリコードでシステムコールを呼び出すことの問題点 レガシーシステムコール 独自のアセンブリを用いたレガシーシステムコールの使用 カーネル側での int $0x80 エントリポイント iret を使用したレガシーシステムコールからの復帰 高速システムコール 3

    Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD
  • 1