タグ

kurageに関するtomomiiのブックマーク (24)

  • ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」 - くらげだらけ

    こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 ここ最近はデジタルプロダクトのデザインばかりしているわけですが、仕事をし始めた頃には印刷物を始めとした物理的なもののグラフィックデザインなどもよくしていました。 これも今のような仕事をし始めて1年目にやった仕事ですが、限られたものの中で制限のある中でアレコレと考えたり工夫したりしながらやった楽しかった思い出です。 (ラベルだけじゃなくて、商品写真の撮影やポスターを作ったり全部やって楽しかった!) ちなみにこのお酒は数量限定で生産した梅酒なんですが、バーで飲んでてもおかしくない大人の梅酒を目指して、シェリー酒の樽を使って香り付けしたりしていて、アルコール度数高めなのに飲みやすいというかなりやばいお酒でした。 (今考えてもあれ以上に美味しい梅酒は個人的にありません) 今でも名刺など簡単なちょっとしたものは作ることがよくありますが、

    ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」 - くらげだらけ
    tomomii
    tomomii 2020/04/02
    くらげさんの丁寧な調査(ワイン、作り手の想い、マーケット、紫陽花の調査等)とデザインプロセスがとても興味深いです。出来上がりのワインがすごく素敵
  • スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 1. 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 - くらげだらけ

    東京に引越してきた最初に借りた部屋は、仕事から帰って寝るだけの部屋で決して住みよいと思えるようなところではありませんでした。それからと言うもの、少しでも住みやすい部屋というのを引越しの度に考えています。 以前住んでいた部屋でも一応テーマを持って住みやすい部屋というのを考えていましたが、そこでの反省点や生活環境の変化なども合わせて、最近引っ越した今の自宅でも新たなテーマを持って少しでも住みよい部屋というのを考えカスタマイズしていっています。 前回は基的に椅子は置かず、和室もあり、布団で寝るというカタチでモノをあまり置かないようにして部屋を広く使えるようにし、くつろぎやすい部屋というのを目指していました。 その時の反省点としては、ゴロゴロとくつろぎやすくしすぎたところだなと思っています。自宅で仕事や作業をすることも増えて、もう少し規律をもってだらけないように過ごせるようにしたほうが良いなぁと

    スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 1. 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 - くらげだらけ
  • 秋刀魚の炊き込みご飯 - くらげごはん。

    秋刀魚の皮目を香ばしく焼くことでご飯にも香りが移ります。山椒をかけてべるのもまた美味です。 深夜堂 私がこんな文章を書き始めたのもたしか、ちょうど深夜堂という深夜ドラマがやっている頃でした。をテーマにしたドラマや番組はいくつもありましたが、よくあるようなものとは違うように感じました。お話の中にはもちろん料理も登場するのですが、料理自体は決して出しゃばらず物語に寄り添うように佇んでいるという存在です。それに料理自体はどれも率直で日常的でもあるような、着飾らないものばかりです。赤いタコさんウィンナーだったり、ハムエッグだったり、焼きそばであったり。なんとも普通の料理ばかりなのですが、そんな料理には誰かの物語が必ず存在しているのです。物語があると単なるハムエッグでも段々と愛おしく思えてくるものです。私の好きな料理にもそれぞれ小さいながらも思い出のような物語があります。他の人には概ねどうで

    秋刀魚の炊き込みご飯 - くらげごはん。
  • 視野を広げることと、何かにフォーカスすることは別のこと - くらげだらけ

    photo by CJ Isherwood 「あれこれやらずに何かにフォーカスすることが重要だ」などということが言われますが、たしかにそれは大切なことのように思えます。 しかし、何も知らない(それしか知らない)状態でそれだけにフォーカスして取り組もうというのは、フォーカスしているとは言わないのではないか、と思います。 できるだけ広い視点・スコープで物事を見た時に少しづつ階層を落としていって、考えたものに対してフォーカスするというのが当の「フォーカスする」ということではないかと。 そういう意味で、何かにフォーカスしていると同時に常に視野を広げ続けるということは、相反する者のように見えて実は別物でものすごく大切なことのように思えます。 最も良い姿勢として、何かにフォーカスするというのは具体的な何かに対してフォーカスするのではなく、「目的・最終的な解決に対してフォーカスする」というのがより正し

    視野を広げることと、何かにフォーカスすることは別のこと - くらげだらけ
  • スペインの食事 - くらげだらけ

    旅の楽しみといえばもっぱら料理事の私です。 その国のべ物をべたり、その国の材を調理してみたりと、失敗はあっても楽しい実験・チャレンジです。 スペイン料理は日人にも馴染み深いものが多くあるようにも思います。パエリアやトルティージャ(日で言うスペイン風オムレツ)やアヒージョなど、どれもそれほど難しくなくて簡単に作れるものが多いようです。 今暮らしている街は地中海に面した港町という事もあって新鮮な魚介類が安く手に入ります。バルセロナも海の近くの都市ですし、スペイン料理は素材がとても良いからシンプルな味付け・調理のものが多いといった印象です。 市場とスーパーマーケット 市場やスーパーマーケット好きでもある私にとってはいろいろなお店などに行くことも楽しみなのです。基スペインのスーパーの生鮮品は量り売りで、野菜も近くにある計量器で自分で量って出てきたバーコードを貼って買うという仕

    スペインの食事 - くらげだらけ
    tomomii
    tomomii 2015/10/02
    あ〜おいしそう 訪れたい
  • まるごと食べる新生姜焼き - くらげごはん。

    生姜焼きといえばキャベツを添えるのが一番なのですが、この日はなくて水菜に。まぁそれも良いのです。 季節の材 我が家の生姜焼きといえば薄切りの豚こま肉を生姜たれで味付けして焼いたような雑多なものでしたが、育ち盛りの子供にとってもりもりご飯をべる豪華なおかずだったように思います。生姜焼きにもいろいろなバリエーションがあると思います。厚めのロース肉を一枚使ってしっかりべるような生姜焼きも時には作ったりします。生姜焼きとは言いつつ、いつもは脇役になっている生姜をメインにして考えてみるのも良いと思うのです。初夏は新生姜の季節ですから生姜をまるごとべるのにこの季節をのがしてはいけないです。新生姜は柔らかく辛味も少ないので、生姜のシャキシャキという感と香りをまるごと味わえるのです。 季節があるというのはやはり素敵なことだと思います。前に少しの間サンフランシスコあたりにいました。いつでも過ごしや

    まるごと食べる新生姜焼き - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2015/07/04
    やさしい文章。おいしそう作ってみよう
  • ユーザーのハッピーを優先する「ユーザーファースト推進部」がスゴい! クックパッド × UX侍 | UXサムライ

    ユーザーのハッピーを優先する「ユーザーファースト推進部」がスゴい! クックパッド × UX侍 | UXサムライ
  • 記事一覧 - くらげごはん。

    マッシュルームはえのきやしめじに比べて少しお高めではありますが、香りも旨みも強いキノコなのでもったいぶらずに。 謎解きレシピ 毎日毎日自分で作ってべていますが、時々には外にでてべるようにしています。ずっと自分で作っているといつもと同じも…

    記事一覧 - くらげごはん。
  • クックパッドの元山和之氏「デザイン力向上のカギは観察すること」【連載:UI・UXキホンのキ】 - エンジニアtype | 転職type

    「デザインが分からない」 時折、エンジニアからこうしたセリフを聞くことがある。 たいてい、このセリフが意味するのは「自分には絵心やセンスがないから」という単純な理由なのだが、当に絵心やセンスがないとデザインは理解できないものなのだろうか? この連載では、デザインの質的なロジックやデザイナーの思考法を、毎回著名サービスにかかわるデザイナーに語ってもらう。 連載第一回目となる今回は、日最大の料理レシピサイト『クックパッド』のデザイナー、元山和之氏の登場だ。 クックパッド株式会社 デザイン部 デザイナー 元山和之氏 1985年生まれ。 名古屋市立大学芸術工学部を卒業後、広告代理店を経てはてなに入社。『はてなブックマーク』のメインデザイナーを務めた後、2013年3月にクックパッドへ移り、サイト全般のデザイン業務にかかわる。ほか、社内で利用されるデザインフレームワークづくりにも携わっており、プ

    クックパッドの元山和之氏「デザイン力向上のカギは観察すること」【連載:UI・UXキホンのキ】 - エンジニアtype | 転職type
  • 真鱈の揚げ出し みぞれ餡 - くらげごはん。

    こういうシンプルな料理にこそ和の技量が試される気がします。浮ついた華やかさではなく、真に通づる美味意識を追求したいです。 妄想レシピ もうそろそろ鱈の季節は終わりですが、旬の時期には鱈の切れ端がこんもりと包まれて安く売られていたりします。そんなものをみつけた時にはとやかく考えず買ってしまって、帰りながらあれやこれや、どう調理してやろうかと考えるわけです。 鱈はあっさりとして旨味のある、それでいてふわっとした感が特徴だから、カラッと揚げて外はカリッと中はふわっとがいいだろう。油がしつこくないよう高めの温度でさっと揚げる、衣に大葉を混ぜてさっぱりとした香りをつけるのもいいな。味は薄めで鱈の旨味を引き立たせるように、出汁を使うなら鰹じゃなくて昆布出汁を合わせるのが定石だろう。そういえば冷蔵庫に大根もあったんだ。おろしてのせれば餡もよく絡んで、これまたさっぱりといただけるに違いない。 そんなこ

    真鱈の揚げ出し みぞれ餡 - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2014/02/24
    おいしそう!おろし生姜を添えてみよかな
  • クックパッド株式会社 デザイン部 元山 和之さん

    最大の料理レシピサイトで、160万品を超えるレシピを検索することができ、また自分のレシピを公開することもできる『クックパッド』で、デザイナーとして活躍されている元山さんにお話しを伺い、Web業界で活躍しているクリエイターへのメッセージもいただきました。 ■ 違う分野で自分を磨いていく 子供の頃からべる事が好きで、その頃の夢というと、ラーメン屋さんかケーキ屋さんになりたかったです(笑) 小学生になって父が買ってきたWindows 95をいじったり、スーパーファミコンにはまったりして、「将来はゲームプログラマーになりたい」と思っていたのですが、中学にあがった頃には車に魅了され、「やっぱりカーデザイナーにしよう!」といった感じで、いま思うとその時々で好きなものを挙げていただけでしたね。 その後、名古屋市立大学芸術工学部に進学し、そこでようやくデザインというものを格的に学んだのですが、コン

    クックパッド株式会社 デザイン部 元山 和之さん
    tomomii
    tomomii 2014/02/10
    くだくらげさんだ~
  • Web Fonts Design Sample

    Web Fonts Design Sample

    tomomii
    tomomii 2013/09/09
    今後どんな風にコンテンツが充実していくのか楽しみー
  • B!KUMAテーマの画像にリボンをつけて、かわいいわたしを演出する。…ことができなくなった…けどちょっと何とかした - くらげだらけ

    はてなブログに公式テーマとしてB!KUMAテーマが追加されました。 もともとのiPhone & Androidアプリの雰囲気を再現したテーマに作ったつもりです。 上の画像にあるように、写真にリボンが付くようなアレンジも加えようかと思ったのですが、あまり汎用的でないという理由からやめました。 けれど「もっともっとかわいく演出したい!」という人のために、上の画像のようなリボンを表示する方法を書いてみようと思います。 ※場合によっては上手く画像が配置されない場合もあります。注意事項を読んでご利用ください リボンの使用方法 今回紹介するのは、あくまでB!KUMAテーマでの使用方法です。なのでまずはブログの管理画面・デザインでB!KUMAテーマに変更しましょう。 別のテーマで使用したい場合は適宜変更して使ってください。 管理画面・デザインにある「カスタマイズ」の中の「デザインCSS」に下のコードをコ

  • 白菜の白味噌シチュー - くらげごはん。

    白菜はビタミンやミネラルを含む野菜です。冬の寒い日には白菜をスープにして、身体をあたためてから出かけると良いですね。 季節の地物 毎日のように料品売場に出かけていれば、自然といろいろなことがわかってくるというものです。特に季節のものというのはわかりやすいものだと思います。まず季節のものは安く手に入って、しかもおいしいので良いですね。今の季節、つまり冬の野菜で言えば白菜、大根、ねぎ、ほうれん草、小松菜、かぶなどです。季節に加えてその土地のものをべるというのも、やはり理にかなっているもののようですね。温かい土地で育つ野菜はその気候に合わせるような作用をもたらしてくれると聞きますし、寒い土地で育つ野菜もまた然りです。先ほどあげた野菜の多くも寒い季節に風邪をひかないように予防したり、治したりしてくれる栄養を含んでいます。あるがままに身を寄せて、その季節にその土地でとれたものを楽しむというのも悪

    白菜の白味噌シチュー - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2012/11/29
    レシピを参考に(牛乳を豆乳に変えて)つくってみたよ まろやかでやさしい味おいしい〜
  • まるき製パン所 - くらげごはん。

    アップルパイなんかもありますが、結局いつもハムかカツを買ってしまいます。今度はドーナツか、しおぱんを買ってみようと思います。 街角のパン屋さん 週末になると自宅のある烏丸五条あたりから西大路五条を超えた西院あたりまで、材を探しに自転車で買い物へ出かけます。その道中にふと気になるお店をみつけて、それがまるきでした。しばらく通り過ぎる毎日を繰り返していましたが、いつ通っても店頭はお客さんで賑わっていました。さすがに気になって、買い物の途中に寄ってみたのが最初です。売店のようにこじんまりとしていて、大通りから小路に一入ったところにある小さなお店です。最初に買ってみたのはカツロールでしたが、これがなんともおいしくて、それ以来大好きなお店になりました。カツは少し厚めのハムカツでしっかりとした主役にたくさんのシャキシャキきゃべつ、そしてそれらを包んでるパンが全体をうまくまとめていると言いますか、優

    まるき製パン所 - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2012/11/04
    ほわー!いいなぁ
  • 豆乳の和製ポタージュ・リエ - くらげごはん。

    少しずつ秋めいて寒くなって来ました。風邪を引かないように温かいスープで一日を始められると良いですね。 実験料理 子供の頃、科学の実験も好きだった私は調味料の実験をよくしていました。母親の料理べてどうやったらあんな味になるのだろうか?実際に作っているところをじっと見ていたり、調味料をお茶碗の中でちょっとずつ混ぜあわせてみたりしながいろいろな味の実験をしていたのです。既成品の袋の裏側に書いてある材料をヒントに味を再現してみるみたいなこともしていましたね。大概は上手くいかなくて変な味の液体が残るのですが、あの頃にいろんな味を知ろうとしたのは良かったように思います。 料理の実験は今でもよくしていて、やはり必ずしも上手くいくことばかりではないですが、楽しいものです。ときどき思いもかけない発見をして、嬉しくなります。料理の実験は調味料だけではなくて素材の組み合わせや調理方法など多岐にわたります。

    豆乳の和製ポタージュ・リエ - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2012/10/21
    レシピを参考に醤油→白みそ, 小松菜→白葱+春菊, 片栗粉→絹ごし豆腐に変更して実験料理してみましたおいしかった!
  • 汲みあげ湯葉の秋香あん - くらげごはん。

    大豆のあまりに優しすぎる甘みと味わいにたまらなく癒されます。いつもそっと寄り添ってくれる大切な人のように。 を楽しむ料理 最近は淡白な生活に慣れてしまったせいか、脂っこいものが苦手になってきました。ふつうの揚げものはまだまだ美味しくいただけるのですが、脂ののった和牛のようなものは少し遠慮してしまいます。少しべたくらいでもなんだか胃がもたれてきて、なんだか年寄りみたいなことをいつも言っています。湯葉は昔から好きでしたが、愛知にいる頃は生の湯葉などべる機会は一度もなくて時々旅に出た時に好んでしていました。京都に住むからには一度は汲みあげ湯葉をいただきたいと思ってたので、先日お店に行っていただいて来ました。湯葉をいただくのは久しぶりでしたが、優しい大豆の味わいは美味しさとともに癒しを感じました。汲みあげるという所作も楽しいですし、一度汲みあげた後は次の膜が張ってくるまで会話に花を咲かせ

    汲みあげ湯葉の秋香あん - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2012/10/08
    今晩作ってみよう
  • ちょっと前にいるひと - くらげだらけ

    高校受験のとき、私のいた中学のクラスは当に良いクラスでした。みんなそれぞれが自分と同じか、それよりちょっと前にいるひとといつも競い合っていて、良いライバルであり良い友だちでありました。 私たちはお昼休みになると担任の先生の机の周りに集まって、みんなでやれ問題をだせなどと言っていたわけです。だんだんと早押し問題みたいになってきて、最後には問題をちょっと言いかけたところで答え始めてしまうくらいで。先生も嫌になるくらいみんな切磋琢磨していました。 ライバルはたくさんいてもやはり得意・不得意があるもので、みんなそれぞれ他の誰かが自分よりちょっと前にいて、なんとか追い越してやろうと、そういう雰囲気でした。そのおかげもあって私も良い進学校に進めましたし、みんなもそうでした。それが関係しているのかどうなのか、次の年に先生は昇進してちょっと偉くなっていました。先生はなんだかそういう雰囲気を作るのが上手い

    ちょっと前にいるひと - くらげだらけ
  • 枝豆とズッキーニのリゾット - くらげごはん。

    チーズはいくつかの種類をブレンドして使うとより美味しくなると思います。ミックスチーズは手軽に使えて美味しいので良いですね。 物の味 前に務めていた会社の取引先の近くには小さな目立たないフランス料理屋がありました。一山終えた私たちは取引先の社長たちとご褒美の夕飯をと、その小さなフランス料理屋に行きました。夫婦で切り盛りしていて店内もこじんまりしたものではありましたが、シェフのこだわりの感じられる空間で非常に心地が良かったです。テレビや雑誌などには決して出ないというシェフはフランスの有名店で腕を磨いた方だそうで、それはおいしい料理をいただきました。そこで出てきたリゾットは非常にシンプルな味付けでしたが、今まで自分がべてきたリゾットが全くのウソであったとわかる美味しさでした。米とは思えないその感と香りはパスタのようであり、同じ材料でも調理の仕方でここまで感じるものが違うのかと改めて思いまし

    枝豆とズッキーニのリゾット - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2012/08/29
    作ってみよう
  • 抹茶のわらび餅 - くらげごはん。

    塩麹あんこはもともとあんぱんを作ろうと思って作ったものです。甘すぎず少し塩気の効いた感じが好みです。 製菓と水 夏休みになるとよくわらびを作ってくれました。冷たくて甘くて、もちもちしていて、香ばしいきな粉のかかったわらびは少し特別なおやつでした。兄弟は幼い頃から事の手伝いをさせられていたので、わらびも何度か自分たちで作ったりしました。しかし、これがなぜか上手くいかなくて、いつも硬い寒天のようにできてしまうのでした。今となって思い返せば、きっと計量に間違いがあったのではないかと思います。製菓でまず一番に重要となるのは計量です。製菓で働いていたこともある私が思うに、製菓は化学に近いものがあります。職人の勘のみに頼るものではなく、理論の上にできる繊細なものだと思うからです。 わらびのようなお菓子を作れるところは素晴らしいのだなと最近は思います。わらびは多くが水分ですから、水の良し悪し

    抹茶のわらび餅 - くらげごはん。
    tomomii
    tomomii 2012/08/22
    うわーおいしそう