タグ

mathに関するtomomiiのブックマーク (52)

  • 「異世界からきた」論文を巡って: 望月新一による「ABC予想」の証明と、数学界の戦い

    tomomii
    tomomii 2017/12/18
  • 数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授:朝日新聞デジタル

    長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。 望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた。同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも掲載が決まる。 数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。 ABC予想は、整数の性質を研究

    数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授:朝日新聞デジタル
    tomomii
    tomomii 2017/12/18
  • 望月氏のABC予想「証明」、独創的すぎて数学者も苦闘:朝日新聞デジタル

    数学の超難問「ABC予想」が、日人によって証明される見通しになった。数学史に残る偉業だ。論文筆者である京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)は、自身のホームページ(HP)以外での社会に向けた発信は限られ、それが一層関心を集めてきた。 数理研は米プリンストン高等研究所などと並び称される世界屈指の数学の研究機関。数学のノーベル賞と称されるフィールズ賞を受けた広中平祐氏や森重文氏ら著名な数学者が所長を務めた。 望月さんは東京出身。父の仕事の関係で幼少期に渡米、名門・米プリンストン大大学院で博士号を取得したのを機に帰国した。2012年に今回の論文を発表すると、ニュースは世界を駆け巡り、英科学誌ネイチャーは「(証明が)真実なら驚くべき成果」などと報じた。従来の数学の解き方と異なる独自の理論に基づく論文は500ページを超え、その後の修正で現在は600ページに。その分量、学術誌に掲載される前に自身

    望月氏のABC予想「証明」、独創的すぎて数学者も苦闘:朝日新聞デジタル
    tomomii
    tomomii 2017/12/18
  • https://www.ajitep.org/2017/11/16/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%AB%E6%88%A6%E3%81%86%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E8

    tomomii
    tomomii 2017/11/21
  • 数学を学ぶ動機に関するポエム - めもめも

    最近ある技術書の筆者の方が書籍紹介のブログ記事の中で「俺は数学が嫌いだ」と言い放たれていて、ひどくショックを受けたので、心の傷を癒やすために、なぜ僕はこんなにも数学が気になって、数学を勉強したくなるか、頭の中を整理してみました。 ちなみに僕がどのぐらい数学が気になるかというと、もし宝くじで5兆円ぐらい手に入ったら、個人で数学の研究機関を設立して、優秀な数学者を囲い込んで、僕が興味のあることだけを研究させて、毎日、僕のためだけに講義をさせるとか、そんなことをやってみたいぐらい、数学が気になります。 なお、以下の内容は、時系列っぽく書かれていますが、実際に僕がこのような順番で数学に興味を持って理解していったわけではありません。ただ、振り返ってみると、こういった要素が折り重なって、数学に対する興味が構成されていると気づいたというような内容です。 第一段階(みんなが同じルールに従っていることを確認

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    tomomii
    tomomii 2016/04/23
  • Yoriyuki Yamagataの個人Webページ

    tomomii
    tomomii 2016/01/05
  • 素数が人を惹きつける理由を竹内薫氏が分析 ツンデレでミステリアス? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 竹内薫著「素数はなぜ人を惹きつけるのか」の内容を紹介している 数学者はすべての数の素となる素数のピュアさと母性に惹かれるという 神出鬼没であるツンデレさ、ミステリアスさを感じているとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    素数が人を惹きつける理由を竹内薫氏が分析 ツンデレでミステリアス? - ライブドアニュース
    tomomii
    tomomii 2015/12/26
    よい「素数は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…わたしに勇気を与えてくれる」「神出鬼没である」
  • 現在知られている最大の素数wwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年11月10日12:00 現在知られている最大の素数wwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 23:41:07.99 ID:m/3Gd9Sn0.net (2の57885161乗)-1 発見 2013年2月 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1447080067/ ネトゲで起きた事件とか怖い話教えて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4964175.html 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 23:41:53.11 ID:m/3Gd9Sn0.net ちな2位 (2の43112609乗)-1 発見 2008年8月 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 23:42:0

    現在知られている最大の素数wwwww : 哲学ニュースnwk
    tomomii
    tomomii 2015/12/26
  • 映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』各界の著名人が語る、映画の魅力と想い

    映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game)』の日公開が決定。2015年3月13日(金)にTOHOシネマズ みゆき座他、全国ロードショー。作は、第87回アカデミー賞において脚色賞を受賞。天才数学者の切なく数奇な人生を、映画として鮮やかに描き出した。 イミテーション・ゲームは、2015年3月13日(金)から15日(日)までの週末3日間で、全国61スクリーンで、動員55,630人、そして興行収入70,486,900円をあげる大ヒットスタートを切っている。初日に劇場で行った出口調査では満足度97.6%、また3月16日時点で、Yahoo!ユーザー満足度は4.52点、映画レビューサイトCOCO満足度95%と、かなりの好評価。男女年齢問わず、人気が白熱している。 また、各界の著名人も続々とコメントを表明。「天才の孤独な生涯があまりに切ない。天才は

    映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』各界の著名人が語る、映画の魅力と想い
    tomomii
    tomomii 2015/01/31
    観たい。数学者 アラン・チューリングの物語
  • 第13回:Who Killed Turing ? 誰がチューリングを殺したのか

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 第13回:Who Killed Turing ? 誰がチューリングを殺したのか 2012年はアラン・チューリング(図1)の生誕100年にあたり,1月から多くの記念イベントが世界各地で行われている.その最後を飾るのが,今,キングス・カレッジで行われている(6月現在),チューリングの仕事に関わる全分野の研究者を集めた記念シンポジウム(+チューリングの業績をたたえるプレートの除幕式)である.幸いなことに,筆者も招待してもらえたので参加することができた.予想通りというか,計算機科学関係者と数学者がほとんどである.エルディシュナンバー1の老数学者とお話ができたりして,面白いことは面白いのだが,さすがにわからないことばかりだ.チューリングの業績の幅広さを,いまさらながら思い知る.生誕100年ということは,もし彼が自殺しなければ,現在まで生きていてもおか

    tomomii
    tomomii 2015/01/31
  • とびきりの想像力が、女性初のフィールズ賞数学者を生んだ:マリアム・ミルザハニ【前編】

    tomomii
    tomomii 2014/10/11
  • 繰り下がりのある引き算の10未返却事件 - アンサイクロペディア

    繰り下がりのある引き算の10未返却事件(くりさがりのあるひきざんのじゅうみへんきゃくじけん)とは、1984年に大阪の小学校で発生した事件である。この事件をきっかけに、全国の学校で繰り下がりのある引き算の10の未返却事例が次々と発覚し社会問題となった。 事件の発端[編集] 1984年10月12日、大阪の小学校で1年生の担任である女性教諭が、担任する学級で繰り下がりのある引き算『15-8』の解法を教えていた。このとき、担任は「5から8を引くことはできないので、10の位から10を借りてくる」と教え、そのように計算を行った。このとき、10は借りてきたものであるから、当然10の位へ返却する義務が生じるのだが、担任は10を返却しなかった。このことを1人の男子児童が指摘したが、教諭はこれを検閲により削除。 捜査[編集] 前述の男子児童が、その日の帰宅後母親に教諭の行為を話し、母親が警察に通報したことで事

    繰り下がりのある引き算の10未返却事件 - アンサイクロペディア
  • 加藤和也 (数学者) - Wikipedia

    加藤 和也(かとう かずや、1952年(昭和27年)1月17日 - )は、日数学者(整数論)。シカゴ大学数学科Samuel K. Allison Distinguished Service Professor。東京大学名誉教授。和歌山県生まれ、愛媛県育ち。 業績[編集] 専門は整数論で、局所類体論の高次元化とその一般化、大域化。保型形式の岩澤理論の部分的解決、-進 -元の加群の構成、BSD予想への貢献、スペンサー・ブロックと共にHodge-Tate予想への貢献、L関数における玉河数に関するBloch-加藤予想の提起や、ジャン・マルク・フォンテーヌ、リュック・イリュージーと共にlog代数幾何学を生み出した業績で知られる。「素数の歌」の作者[1]。 略歴[編集] 1970年(昭和45年)- 愛光高等学校卒業 1975年(昭和50年)- 東京大学理学部数学科卒業 1977年(昭和52年)-

    tomomii
    tomomii 2013/11/08
    エピソードがすごすぎる
  • 役に立たない数学用語事典

    「すべてのカラスは黒い」というような言及を数学では全称命題と言う。このような命題の特徴はたった一つでも反例が見つかれば嘘(偽)になってしまうところで、この例で言えば白でもピンクでもレインボーカラーでも、とにかく黒くないカラス1匹でも発見された時点で命題が否定されることになる。 逆に全称命題を立証することは反証することよりもはるかに難しい。世の中の全称命題の多くは間違いか誇張であり、例えば「すべての道はローマに通じる」は古くから知られる全称命題だが、これを検証してみたところ、家の前の国道をどんなに突っ走ってもローマに行くことはできず、結局偽であることが判明する。「すべての女は俺の恋人さ」なんて口にする奴は、まあ、叶姉妹に踏んづけられちゃえばいいと思う。 真である全称命題には次のようなものがある。 「すべての父親は男である」 「すべての人間は2種類に分けられる・・ 牛丼屋でつゆだくを注文す

    tomomii
    tomomii 2013/11/08
  • セクシー素数 - Wikipedia

    セクシー素数(セクシーそすう、英: sexy primes)とは、差が 6 の素数の組 (p, p + 6) である。セクシー素数は無数に存在するかどうかは2016年10月現在、未解決である。最小のセクシー素数は (5, 11) である。もし p + 2 または p + 4 も素数であれば、そのセクシー素数は三つ子素数の一部となる。 なおこの用語は、ラテン語で 6 が sex であることに由来するものである。 種類[編集] セクシー素数の組[編集] 500 までのセクシー素数は次の通りである(オンライン整数列大辞典の数列A023201、A046117): (5, 11), (7, 13), (11, 17), (13, 19), (17, 23), (23, 29), (31, 37), (37, 43), (41, 47), (47, 53), (53, 59), (61, 67), (

    tomomii
    tomomii 2013/05/23
  • 朝日新聞デジタル:「双子素数予想」解決に光 古代ギリシャ時代からの難問 - テック&サイエンス

    【吉田晋】古代ギリシャ時代から数学者を魅了してきた素数。その性質に関する未解決の難問「双子素数予想」の解決につながる論文が出た。英科学誌ネイチャー(電子版)が報じた。  素数は、2以上の整数のうち、1と自分自身でしか割り切れないもの。数が大きくなるほどまばらにしか出現しなくなるが、無限に存在することは古代ギリシャの数学者ユークリッドが証明している。  2以外の素数はすべて奇数で、このうち「3と5」や「11と13」のように隣り合って間隔(差)が2のペアを「双子素数」と呼び、やはり無限に存在すると予想されているが、証明できておらず、数学最古の難問の一つともいわれる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事(数と科学のストーリー)素数・円周率…数を探査しよう(4/

    tomomii
    tomomii 2013/05/23
  • 数学科の大学院に進むとはどういうことか? - Willyの脳内日記

    大半の人から数学は無味乾燥なものだと思われている。 いったい数学科の大学院まで行く人は何をやっているのだろうか。 英語掲示板に「これ以上ない!」 というくらい上手い解説を見つけたので紹介しよう。 (ちなみに原文はこちら) ---- 質問: 数学科の大学院生は毎日何をして過ごしてるの? ただ単に机の前に座って考えているだけ? -- ヤーシャ=バーチェンココーガン, MIT 大学院生 回答: たいていの場合、数学の大学院に行くっていうことは、 や論文をたくさん読んで何がどうなってるのか理解することだ。 難しいのは、数学を読むっていうのは、 ミステリー小説を読むのとは違うし、 歴史を読んだり、ニューヨークタイムズの論説を読むのとも、 違うって言うことなんだ。 一番の問題は、君が数学の最前線にたどり着くまでの間、 概念を説明する言葉さえほとんど存在していないっていうことだ。 例えて言え

    tomomii
    tomomii 2012/12/03
  • 数学の難問「ABC予想」、京大教授が解明か - 日本経済新聞

    現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」ともいわれる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば一気に証明できてしまう。欧米のメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と伝えている。望月教授は取材に対し「論文はあくまでも専門

    数学の難問「ABC予想」、京大教授が解明か - 日本経済新聞
    tomomii
    tomomii 2012/09/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
    tomomii
    tomomii 2012/09/18