タグ

hatenaに関するtomomiiのブックマーク (389)

  • はてなサマーインターン 2011

    最前線の現場でWebの技術エンジニアリングを学べる場として、はてなでは2008年から毎年「はてなサマーインターン」を実施しています。2011年のインターンには、初の女性を含む10人の学生が参加しました。そんな今年のインターンについて、代表取締役社長の近藤が語ります。 2008年から始まったサマーインターンですが、はてなではこのインターンをきっかけにスタッフになったメンバーがとても多いですよね。 近藤 2008年は開発拠点を京都に移した時期で、たくさんのエンジニアに京都に来てほしいという思いでインターンを始めました。一緒にもの作りをする中で、お互いのことをより深く知れる機会になっています。 “はてなのインターンならでは”のポイントはどこですか? 近藤 はてなのインターンでは、Webサービスを作ってリリースするまでの課程を一通り体験してもらいます。“自分たちが作ったものが実際にユーザーに向け

    はてなサマーインターン 2011
  • 眼の疲れに効果はあるのか? はてなエンジニアがPC用メガネ『JINS PC』を試してみた - はてなニュース

    長時間、PCのディスプレイに向かって作業していると、眼の疲れがたまってきます。その原因の1つに、ディスプレイが発する「ブルーライト」が挙げられます。メガネメーカーのJINSは9月30日、ブルーライトを約55%カットし、ディスプレイから眼を守るPC用メガネ『JINS PC』を発売しました。その効果のほどを探るべく、はてなエンジニアが実際にJINS PCを体験。ライターの深山こよみが、使ってみた感想を聞きました。記事の終わりには、『JINS PC』のプレゼントもありますよ! (※この記事はジェイアイエヌの提供によるPR記事です) JINS PC - 機能性アイウエア | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね) ――眼の疲れに悩んでいる皆さま、こんにちは。9月30日に予告した通り、id:hakobe932さんとid:yanbeさんのお二人に、「PCから眼を守る」というメガネ、『JINS PC▼』を

    眼の疲れに効果はあるのか? はてなエンジニアがPC用メガネ『JINS PC』を試してみた - はてなニュース
    tomomii
    tomomii 2011/10/21
    度付きお願いします
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomomii
    tomomii 2011/10/18
    しょぼいカレンダー
  • YAPC::Asia 2011に参加してPrePANについてトークしてきた #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog

    10/14, 15に開催されたPerlの祭典、YAPC::Asia 2011に参加してきました。今年で6回目の開催にして、なんだかんだで今回ようやく初参加。これまでネットで眺めていていたのと、やっぱり実際行ってみると全然違いますね。 PrePANについてのトーク せっかくなのでなんか話そうというわけで、先日オープンしたPrePANについて「PrePAN - DISられないCPANizeを目指して」という題でトークを行ってきました。 PrePAN - DISられないCPANizeを目指して View more presentations from kentaro トークのふりかえり 資料や構成、伝えたい内容を伝えることについてはできるだけがんばったつもりだけど、しゃべり方をもっと練習しないとだめだなー、というか、場数を踏んで慣れる必要があるなあと思った PrePANは、なんかネタ的なモジュー

    YAPC::Asia 2011に参加してPrePANについてトークしてきた #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog
  • YAPC::Asia TOKYO 2011 で「新はてなダイアリーの裏側」というトークをしてきました - 大西日記 - はてなダイアリー

    YAPC::Asia TOKYO 2011で「新はてなダイアリーの裏側」というトークをしてきました。いま作っている"新しいはてなダイアリー"の機能や、技術的なトピックを紹介したものです。技術面の話が多いので、まだ全貌がよくわからん!と思われるかもしれませんが、そこはお楽しみに!ということでご覧いただければと思います。 新はてなダイアリーの裏側 from Yasuhiro Onishi というわけで、この秋に新しいはてなダイアリーをお見せできると思いますので、乞うご期待ください。 また、現在のはてなダイアリーがある日いきなり使えなくなるということもありませんのでご安心ください。

    YAPC::Asia TOKYO 2011 で「新はてなダイアリーの裏側」というトークをしてきました - 大西日記 - はてなダイアリー
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    昨日、日(10月14日、15日)の2日間にわたり、YAPC::Asia Tokyo 2011が開催されています。稿では、このYAPC::Asia Tokyo 2011 2日目の模様を随時レポートしていきます! ※セッションすべてをレポートするわけではありません。ご了承ください。 日はあいにくの雨模様ですが、開始時間にはやんできたようです。雨にぬれてしまった方は、もしよろしければ着替えにTシャツを買ってみてはいかがでしょうか、との話がされていました(受付の隣で販売されています⁠)⁠。 Kazuho Okuさん「Unix Programming with Perl 2⁠」⁠ 2日目の最初のトークは、奥さんによる正しいコードを書くノウハウについてのトークでした。奥さんは昨年のYAPCでも同様のタイトルでお話しされており、今回はその続編に当たる内容でした。 まず、IPC::Open3を使った

    YAPC::Asia Tokyo 2011 2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomomii
    tomomii 2011/10/17
    Teto楽しみ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    日、明日(10月14日、15日)の2日間にわたり、YAPC::Asia Tokyo 2011が開催されます。稿では、このYAPC::Asia Tokyo 2011 1日目の模様を随時レポートしていきます! ※セッションすべてをレポートするわけではありません。ご了承ください。 メイン会場となる70周年講堂の前の様子です。受付も設置されています。 10時20分頃のメイン会場内の様子です。 機材トラブルの関係から、10分押しの10時40分開始となるとアナウンスされました。が、セッション時間は規定どおりに進行されるとのこと(オープニングが若干短くなりました⁠)⁠。 オープニング YAPC::Asia運営事務局長 櫛井さんより、オープニングの挨拶が行われました。 今回のイベントは、過去最多の規模で構成されると話します。新たな試みとして、遠方からの参加者支援制度、個人スポンサーの募集、スイーツエリ

    YAPC::Asia Tokyo 2011 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • 情弱院生がはてなインターンで得たもの. - google is my friend..

    2011.8.18 - 9.9 の間 はてなにインターンに行ってきました. インターン内容などについては他のインターン生の方が書いてくれているのでそちらをご参考に. 同期のインターン仲間のレポート はてなインターンが終わって始まった - 夜から朝にかけて by id:t-kashima はてなエンジニアインターンに女子で初めて参加したよ!その1 - わすれっぽいきみえ by id:kimikimi714 はてなブログ by id:giginet はてなインターンに意識の低い学生が参加して社長にTシャツ売りつけた話 - ヤルキデナイズドだった by id:uasi インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623 by id:hrk623 uenopの日記 by id:uenop はてなインターン2011リーダーがレポートを書きまし

    情弱院生がはてなインターンで得たもの. - google is my friend..
    tomomii
    tomomii 2011/09/30
    おつかれさまでした!
  • はてなインターン2011リーダーがレポートを書きました - ポクポク

    こんにちは、はてなインターン2011リーダーのpokutunaです。 意識の高い記事は id:gigi-netが、面白おかしいテキストは id:uasiにやられてしまった。 他のインターン生のレポートも素晴らしいものばかり、もう私が特別述べるべきことはありません。 なので僕は人に欠かすことのできない""についての情報を発信しようと思います。 インターンについて詳しく知りたい方は他のインターン生のレポートを読めばいいのではないでしょうか。 はてなインターンが終わって始まった - 夜から朝にかけて はてなエンジニアインターンに女子で初めて参加したよ!その1 - 失敗は成功の元 意識の高い学生(笑)がはてなインターンシップに参加すべき5つの理由 - 5.1さらうどん - 過去ログ はてなインターンに意識の低い学生が参加して社長にTシャツ売りつけた話 - Yarukidenized:ヤルキデナイ

    はてなインターン2011リーダーがレポートを書きました - ポクポク
    tomomii
    tomomii 2011/09/20
    いいまとめ!おつかれさまでした!
  • インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623

    以前報告したとおり、株式会社はてなの『はてなエンジニアインターン2011』に参加してきました。はてなインターンは8月の中旬から9月の初めまでの約3週間のプログラムでした。その中で僕自身多くの事を経験し、また学ぶ事が出来ました。これは、いわゆる「お決まりの言葉」ではなく、当に実感している事です。 今回はそのインターンのレポートを書かせて頂くのですが、僕はもともとはてなの主たるサービスであるWebアプリケーションについての深い知識と経験を有していませんでした。そんな僕が技術的な部分の話を詳しくしてもつまらないので、代わりにインターンを通して技術面以外で深く印象に残った、でもあまりに表に出ていない様な事を幾つか綴ってみたいと思います。 はてな社員は弱音を吐かない インターンが始まって僕が特に気になったのが、オフィスのどこからも「めんどくさい」「やりたくない」「そんなの無理」などの後ろ向きな言葉

    インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623
    tomomii
    tomomii 2011/09/17
    おつかれさまでした!
  • Web歴半年の学生がはてなのインターンに参加してきた話 ~はてなインターン2011 - ゆううきブログ

    8月18日から9月9日まで, 精神と時の部屋と呼ばれるはてなインターン2011に参加してきました. 意識の高い学生(id:giginet 氏)意識の高い学生(笑)がはてなインターンシップに参加すべき5つの理由 - 5.1さらうどん や 意識の低い学生(id:uasi 氏)はてなインターンに意識の低い学生が参加して社長にTシャツ売りつけた話 - Yarukidenized:ヤルキデナイズド がすでに参加レポートを書いてくれています. これらに対抗して, Web歴半年の学生がレポートをお送りします. 文才はないので量で勝負します. 以下, 目次です. 文長いです. 目次精神と時の部屋とは何か.はてなとは何か.今年のカリキュラム他のインターン参加者についてエンジニアスタッフの方々について来年の参加者に向けてWeb歴半年の僕がプログラミング始めてから, はてなインターンに参加するまでの経緯インタ

    tomomii
    tomomii 2011/09/17
    おつかれさまでした!
  • はてなインターンに意識の低い学生が参加して社長にTシャツ売りつけた話 - ヤルキデナイズドだった

    はてなインターンの体験記を書いたらいいことあるヨとそそのかされたので一筆啓上つかまつろうかと思ったのですが、 id:gigi-net に意識高い記事で先を越されたのでやめました。意識低いマンには真似のできない記事です。 そういうわけで、って寝て合間にコード書ければ幸福が実現する程度のマンから見て、はてなインターンはどうであったか感想を述べることにします。対象読者はって寝て合間にコード書ければ幸せなみなさんです。向上心と目的意識で目を爛々と輝かせた学生諸賢は上記の記事を読めばいいのでは? ホテルが快適すぎて実家に帰りたくない 夏休みは何もしたくないから実家に帰ってタダ飯って寝ていたいと考えているあなた、あるいは実行したあなた、残念でした。はてなインターンに参加するべきでした。 遠方からの参加者はホテルに23泊。休日含めて毎朝つき。オフィスまで徒歩3分。9時半に起きてうまい朝飯ってふ

    はてなインターンに意識の低い学生が参加して社長にTシャツ売りつけた話 - ヤルキデナイズドだった
    tomomii
    tomomii 2011/09/13
    おつかれさまでした〜!
  • 意識の高い学生(笑)がはてなインターンシップに参加すべき5つの理由 - 5.1さらうどん

    Diary, Event | 06:44この度、8月18日から9月9日の3週間、「はてなサマーインターン2011」に参加してきました求人情報:募集要項:インターンシップ - はてなはてなサマーインターン2011募集開始! - Hatena::Engineeringこの3週間、目新しいことだらけで、周りを振り返る余裕のないほど突っ走り続けてました。今回、インターンシップに参加させてもらって、非常に素晴らしい体験ができ、何よりも強い思いは、他の学生プログラマみなさんにもぜひ参加を検討して頂きたいということです。 熱も冷めやらない中、自分の得てきた体験を世に伝え、皆にはてなのインターンシップに興味を持ってもらいたいという使命感に駆られています。というわけで、次年度以降に参加を希望される学生さんへ向けて、はてなインターンシップのカリキュラムや、参加して良かった点などを大きく5つ紹介させて頂きます。

    tomomii
    tomomii 2011/09/12
    おつかれさまでした!
  • はてなインターンが終わって始まった - 夜から朝にかけて

    はてなサマーインターン2011に参加してきました! 忘れる前に個人的な感想を書きます。 前半課程(1週間) 午前中に講義を聞いて午後には課題に取り組みます。分からないことは講義の資料を見たり、メンターの方に質問することでズバリ答えてもらえました。また、どういう風に発想を形にしていくかという講義もありました。同じ課題でもかなり個性が出ていて面白かったです!(みんなで同じことをすることがないので貴重な体験) 後半課程(2週間) 後半はそれぞれでチームを組んで、実際にサービスを開発しているグループに配属されます。自分は「うごメモチーム」に配属されました。そこで git grep が便利すぎることを学んだり、コミュニケーションをしっかりとることがなにより鍵であると実践の中で身にしみました。成果発表まで周りが何をやっているのか知らなかったので「この人はこんなことをしてたのか!」の驚きでたくさんでした

    はてなインターンが終わって始まった - 夜から朝にかけて
    tomomii
    tomomii 2011/09/12
    おつかれさまでした!
  • はてなエンジニアインターンに女子で初めて参加したよ!その1 - わすれっぽいきみえ

    その2はうごメモファンブック開発の話。 ちゃんと生還しました!! よくやった!!やらかしたった!!おめでとう!! はてなでは2008年からインターンをやっている。 なので今年で4回目のインターンになるのだが、 これまで一度も女性でエンジニアインターンに参加した人はいなかったんだって。 (デザイナーインターンの方は女性参加者がいた。) 話に聞くと 「そもそも女の子で応募する子がいない」 という。 えっ?ミスった?? って思ったw まぁでもはっきりさせておきたいことがあったから応募した。 私はプログラミングこそやったことがあるが、 ほとんど独学だし、webサービスを作ったこともない。 「webサービスを作ったことがない人は何をはてなで作ってみたいか小論文を書いてください。」 とあったので、それだけ書いて履歴書を送った。 で、ダメならITに向いてないと思うことにしていた。 インターンにも参加でき

    はてなエンジニアインターンに女子で初めて参加したよ!その1 - わすれっぽいきみえ
    tomomii
    tomomii 2011/09/12
    おつかれさまでした!!
  • not found

  • おのぞみドットコム - 真剣な会話 -フードコーディネーター 中山咲子さん

    京都造形芸術大学在学中にフリーランスのフードコーディネーターとして始動。大学3年のときに、東京から京都に社を移したばかりのITベンチャー企業「はてな」のまかない担当に抜擢され、3年間同社のまかない作りを続ける中山咲子さん。画家やアニメーター、美術評論家など多くのアーティストを輩出する大学を卒業した彼女が、一見畑違いのようにも見える「」の道を選んだ理由とは? ---Q. 今、「はてな」のまかないはどれくらいのペースで作っているんですか? 月曜日から金曜日までの週5日、「はてな」の社員さん60人分の昼を作っています。 材料の仕入れから片付けまですべて自分1人でしているので、ほとんど1日がかりです。朝9時ごろにキッチンに入って、片付け終わるのがだいたい16~17時くらい。労働時間は普通の会社と同じくらいですね。 ---Q.フリーといえど、ほとんど社員さんみたいですね。でも、美術系の大学から

    tomomii
    tomomii 2011/07/27
    いつもおいしいランチありがとうー感謝しています。お店!すばらし!
  • はてなブックマーク Facebook連携機能キャンペーン!

    はてなブックマーク Facebook 連携機能の追加を記念して、「はてなブックマーク Tシャツ」が当たるキャンペーンを実施します。 応募方法はかんたん。Facebook 連携機能を設定して、このページをブックマークするだけです。Facebook のニュースフィードにこのページのブックマークが投稿されていれば応募完了です。 キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなブックマーク Facebook 連携機能を利用することで、自分がブックマークした内容をFacebook へ投稿したり、Facebook でシェアしたリンクをはてなブックマークに追加することができます。 ※Facebook連携機能は、はてなブックマークのPCサイトと、ブックマークレット、はてなブックマークGoogle Chrome拡張、はてなブックマークSafari拡張、はてなブックマークFiref

    tomomii
    tomomii 2011/07/20
    おお! Tシャツほしい!