タグ

これはひどいとジェンダーと大学に関するusi4444のブックマーク (3)

  • 某氏は、最近はあまりないけれど、もともと時事ニュースなどにフェミ視点..

    某氏は、最近はあまりないけれど、もともと時事ニュースなどにフェミ視点で極論をよく言う人だった。背景の裏を取ったりもせず瞬発力で発言していた。そしてその発言に反論されると正面から意見を闘わせず、マウントとったり筋以外の言葉にひたすらつっかかったりする。冷笑系といったレッテル貼りもする。だから有意義な対話にはならず、反論する側は議論から離脱して、別の場所でつい強い言葉で批判したり、揶揄したりしてしまう。 某氏はその批判や揶揄を見逃さず、誹謗中傷やハラスメントを受けたとアピールする。前段を知らない人たちからは、女性がいきなり陰口を言われたように見えるので同情が集まる。考えてみてほしいのだが、ネットで見たり会話しただけの直接関係性のない女性にいきなり陰口を言う(それなりの肩書を持った)人なんてまずいない。 ネットのケンカは建前とその副次的効果を使い分けるのが重要で、人以外の人たちが憤って炎上

    某氏は、最近はあまりないけれど、もともと時事ニュースなどにフェミ視点..
    usi4444
    usi4444 2022/01/23
    もともと亀田俊和氏の歴史学者とは思えない間抜けな網野善彦評へのsaebou氏のツッコミが発端だったのだが。亀田氏もグルだったということ?ナンダッテー>AA
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    usi4444
    usi4444 2018/08/02
    ミソジニストがデマ扱いしていた「男性は下駄を履かせてもらっている」というフェミニストの批判がこんな形で正しいと証明されるとは。
  • 離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)医学部医学科の一般入試で、同大が女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが明らかになった。同大出身の女性医師が結婚や出産で離職すれば、系列病院の医師が不足する恐れがあることが背景にあったとされる。水面下で女子だけが不利に扱われていたことに対し、女性医師や女子受験生からは「時代遅れだ」との声が上がる。 「いわば必要悪。暗黙の了解だった」。同大関係者は、女子の合格者数を意図的に減らしていたことについてそう語る。 この関係者によると、同大による女子合格者の抑制は2011年頃に始まった。10年の医学科の一般入試で女子の合格者数が69人と全体(181人)の38%に達したためだ。医師の国家試験に合格した同大出身者の大半は、系列の病院で働くことになる。緊急の手術が多く勤務体系が不規則な外科では、女性医師は敬遠されがちで、「女3人で男1人分」との言葉もささやかれているとい

    離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    usi4444
    usi4444 2018/08/02
    長い間必要悪だとされてきた暴力団も反社会勢力として排除される方向へ。東京医大も変われないなら排除すべし。
  • 1