タグ

文化と食に関するusi4444のブックマーク (9)

  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    usi4444
    usi4444 2023/06/28
    こういうのを読むと、たばこ規制の次はアルコール規制かなと思う。酒を飲むのは嫌いじゃないんだが、毎日飲みたいと言う感覚が分からない。
  • 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断

    今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日人が多いという。 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。 「日の小学校のを見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と

    「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断
    usi4444
    usi4444 2023/04/19
    ナンはインド本国ではマイナーというのはタモリ倶楽部で知った。でもインドの料理ではないとまで言うとヒンドゥー至上主義の悪寒。
  • ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)

    2022年2月24日に始まったロシアウクライナ侵攻により、私たちは日々、彼の地のニュースを目にするようになった。だが、現在進行中の「戦争」の背景には何度も国境線が変更されてきた両国の複雑な関係があり、それを理解するのは島国に暮らす日人の感覚ではなかなか難しいところも多い。両国の歴史文化をより深く知るには、緊迫の度合いを深める情勢を追うばかりではなく、たとえば身近な文化について考えることも役立つだろう。その手がかりのひとつとなるのは、ロシア料理の代名詞として日でも親しまれている真っ赤なスープ、「ボルシチ」だ。実際のところ、ボルシチはウクライナにルーツがある料理だが、「ロシア料理」として世界に普及している。なぜウクライナ発祥のスープロシア料理とされるようになったのか、ウクライナのボルシチとロシアのボルシチは何が違うのかなど、ロシアや周辺国の文化に詳しい沼野恭子・東京外国語大学大学

    ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)
    usi4444
    usi4444 2022/05/21
    ザワークラフトとか東欧それを超えてドイツとも共通の食文化も多い物ね。”ロシアと重なり合う共通点を強調するのか、それぞれの独自性を強調するかは、軽率にはできない、大変デリケートな問題と言えるでしょう”
  • 近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "これは以前紹介した、日本の漬物文化(朝倉聖子)掲載の戦後の白米と漬物の消費量の推移です(グラム/日/一人) 白米の消費はピークの1959年から直近の2013年までに、5分の2(40%)に減少しています。半分以下になったということ… https://t.co/1wrJRhE5kw"

    これは以前紹介した、日の漬物文化(朝倉聖子)掲載の戦後の白米と漬物の消費量の推移です(グラム/日/一人) 白米の消費はピークの1959年から直近の2013年までに、5分の2(40%)に減少しています。半分以下になったということ… https://t.co/1wrJRhE5kw

    近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "これは以前紹介した、日本の漬物文化(朝倉聖子)掲載の戦後の白米と漬物の消費量の推移です(グラム/日/一人) 白米の消費はピークの1959年から直近の2013年までに、5分の2(40%)に減少しています。半分以下になったということ… https://t.co/1wrJRhE5kw"
    usi4444
    usi4444 2021/05/05
    肉食の普及で日本の児童の栄養状態が急速に改善したと聞く。ヴィーガンの主張はある程度理解するが、肉食止めても栄養面で問題ないとの彼らの主張は眉唾。
  • ビーガンFAQ - よくある質問と返答集 - The Real Argument Blog

    ―Frequently Asked Questions― (よくある質問) by Kei Singleton First published: 10. Oct. 2017; Last updated: 5. Aug. 2020 以下のリンク先からpdf版がダウンロード可能である。 >>ダウンロードページ<<※pdf版の内容の方が詳細かつ最新である。現在ウェブ版(ページ)の更新は行っておらず,最終的にはウェブ版は廃止する予定であるため,pdf版の方を推奨する。 ビーガニズム= ×完全菜主義 ×肉嫌い ×動物愛護 ×信仰 〇反差別運動 ―Index― 1.でも植物も.. ┗わからないだけで植物にも知覚があるかもしれないのでは? ┗植物にも意識があるという記事(の見出しだけ)を読んだけど? ┗動物が当に苦しむかわからないのでは? ┗意識の定義によるのでは? ┗苦痛が問題なら、苦痛なく殺せば

    ビーガンFAQ - よくある質問と返答集 - The Real Argument Blog
    usi4444
    usi4444 2021/03/30
    健康面では眉唾だなあ。過剰な肉食を抑えて菜食重視は思想的に無理なのだろうか。
  • Twitterでバズってる男料理家どもが嫌い

    あいつらの料理、チーズとか卵黄とかベーコンとかバカみたいに使いやがって 毎日冷蔵庫の中身からいかにビタミンやらミネラルやらたんぱく質を摂れるおかず作るかっていう、 たいていの家庭では母親が担わされているであろう料理の持続性について一切考慮されていない。 卵黄だけ使って卵白はどうすんだ?あぁ? 毎日毎日そんな脂質多い事してみろ、動脈硬化で突然死するわ。 料理っていうのはそんな承認欲求でやるもんじゃねえんだよ。 野菜が多いと映えないし、わかりやすく旨くもならねえし家族に微妙な顔されるのはこっちもわかってんだよ。 てめぇらのレシピは、栄養バランス一切考えず、男・子どもが喜ぶ飯を作れと言われたらすぐ考え付くようなクソレシピなんだわ。 それをさもすごいこと思いついたかのように「世界一美味い」だの「無限にべられる」だの てめぇは全ての世界の料理ったんか?ほんとに無限にえるんか?死ぬんか? 脂

    Twitterでバズってる男料理家どもが嫌い
    usi4444
    usi4444 2020/12/09
    酒のおツマミに特化した料理は不健康なのね(あまり酒を飲まないから気付かんかった)。酒飲みが早死にする理由はアルコールだけがじゃないみたい。
  • イギリス人に「日本人は馬も食べるの!?馬は友達でしょ!」と言われたので「食べられる友達だよ」と答えたらギャン泣きされてしまった

    飯島モトハ @mochiunagi 昔、イギリス人に「日人はアレをべるんでしょう?」って聞かれてクジラって言わせたかったんだろうけど、趣旨を理解せず、馬のこと?と言ったら「馬もべるの!?馬は友達でしょ!!」ああ、そうかもしれないけどべられる友達だよ、と言ったらギャン泣きされてしまった。 2019-07-23 09:16:20 飯島モトハ @mochiunagi イギリスとも馬肉とも私とも全く無関係の展示ですが見てください。 "NEW EMOTION" 川田龍 多田恋一朗 安井鷹之介 六木ヒルズ A/Dギャラリーにて 28日(日)まで開催中。12時〜20時、会期中無休。 pic.twitter.com/PtcxOa7Rmg 2019-07-23 19:27:41

    イギリス人に「日本人は馬も食べるの!?馬は友達でしょ!」と言われたので「食べられる友達だよ」と答えたらギャン泣きされてしまった
    usi4444
    usi4444 2019/07/25
    私はピーターラビット公式ページの「ピーターのおとうさん」の姿を見て泣いてしまう。http://www.peterrabbit-japan.com/characters/index.html
  • 手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「いただきます」と「ごちそうさま」はべ物、べ物を作ってくれた人、料理してくれた人に感謝する上で大事だけど、TVドラマの事シーンで手を合わせるのは、最近のことだと思う。小津映画、『さざえさん』に出てくるような、伝統的東京の山の手の卓では、手を合わせていないように思うのだが。 2013-11-08 05:23:40 TrinityNYC @TrinityNYC わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。RT @tawarayasotatsu: 最近の「いただきます」と言って手を合わせるのはどこオリジンなんでしょうね。幼稚園体験? いずれも、うちの親は、たまたまTVなどを一緒に見ている時にアレが出るとすごく嫌がり 2013-11-08 05:31:24

    手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?
    usi4444
    usi4444 2013/11/09
    「胸の前で十字切るぐらいの違和感」へっ?幼稚園(カトリック)の頃は食事の前には胸に十字を切っていたけど。
  • 【捕鯨終了】日本人の“クジラ肉離れ”…在庫10年で約3倍 に

    ■編集元:ニュース速報板より「捕鯨終了 止まらない日人のクジラ肉離れ 在庫10年で約3倍 に」 1 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/12/20(火) 05:58:03.07 ID:eEDTbnwm0 ?PLT(12000) 止まらぬ鯨肉離れ 値段高く、在庫10年で約3倍 捕鯨に税金、反対の声も 日の消費者の鯨肉離れが続いている。値段が高く卓に上る機会が減り、この10年で在庫量は3倍近くに増えた。今年も調査捕鯨船団は6日に南極海に向けて出港したが、在庫は増える一方。10月からは業者への販売を定額から入札方式に変えるなど国は販売促進に力を入れるが、農林水産省の検討委員会からは調査捕鯨の中止を求める声さえ出始めた。「鯨文化」は岐路を迎えている。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381

    usi4444
    usi4444 2011/12/23
    日本の食の嗜好が変わってしまった以上、蛋白源確保の為の遠洋捕鯨は成り立たない。もうそっちは断念して地域文化継承を目的とした近海捕鯨再開に力を入れるしかないと思う。
  • 1