タグ

ハードウェアとGIGAZINEに関するHamukoroのブックマーク (6)

  • なんと1.5TBのHDDが限定特価で9000円を割り込む

    先日GIGAZINEで1TBのHDDの価格が7000円を割ったことをお伝えしましたが、今度は1.5TBのHDDが限定特価で9000円を割り込むことが明らかになりました。 あくまで限定特価品であるため、コンスタントに9000円を割っているわけではありませんが、とにかく大容量のHDDを安価に手に入れたいという人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 ツクモ12号店 - 特価品情報- | 12号店リニューアルオープンセール パソコンパーツ専門店「TSUKUMO」グループで、秋葉原にある「ツクモ12号店」の公式ページによると、6月12日(金)~14日(日)にかけて、リニューアルオープンセールが行われているそうです。 そして13日(土)と14日(日)に、Samsung製の1.5TBモデルのHDD「HD154UI」が8999円で販売されるとのこと。なお、両日とも10台限定で提供が行われ、1人1点限

    なんと1.5TBのHDDが限定特価で9000円を割り込む
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/13
    ssdマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
  • ゴージャスなファーで装飾された「ふわふわキーボード(White)」発売

    入力デバイスであるキーボードは打鍵性やサイズなど実用的な側面に力を入れて作られる商品が多いですが、デザイン面に力を入れてファーで装飾したゴージャスなキーボードが作られています。 見た目のインパクトがかなり強いキーボードで、ただのコンセプトデザインというわけではなく、すでに販売開始もされています。 詳細は以下から。 【楽天市場】USBキーボード、「ふわふわキーボード(White)」は、高級ぬいぐるみ素材を使用したふわふわなゴージャスなデコレーションキーボードです。:アクテブライズ 楽天市場店 ファーはキーボードの周りについています。 ふわふわのファーがつくことで全体的に柔らかそうなイメージに。 アップで見るとこんな感じ。 インターフェースはUSBで、テンキーのない88/89キー。価格は6980円(税込)となっています。これからの暑い季節にはちょっと使いにくいかもしれませんが、オフィスの冷房が

    ゴージャスなファーで装飾された「ふわふわキーボード(White)」発売
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/05/22
    黒を基調としてキートップの文字色をピンクにすればもっと高級感が出ると思うんだが。黒*ぴんくは万能
  • 富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍

    富士通日、世界最速となるCPU「Venus」の開発に成功したことを明らかにしました。 日のメーカーが世界最速のCPUを開発するのは10年ぶりにあたるとされており、現在発売されているIntel製CPUの最速モデルの2.5倍にあたる処理能力を実現しているとのこと。 ※17:23に「Venus」の画像を追加しました 詳細は以下から。 富士通が最速CPU開発、10年ぶり日メーカー首位 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、富士通が1秒間に1280億回の計算ができる世界最速のCPU(中央演算処理装置)の開発に成功したことを発表したそうです。 このCPUは「Venus」と呼ばれるもので、微細化技術を用いて約2平方センチメートルのチップ上に集積する中枢回路の数を従来の4コアから8コアに増やすことで高速化を実現したとのこと。計算速度はIntel製CPU

    富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/05/13
    ベンチマークないの?
  • Blu-rayからHDDにコピーした映像・各種HDムービーや音楽ファイル、1台でなんでも再生するマルチメディアセンターを発見 in CeBIT 2009

    H.264、MPEG2TSなどのHDムービーやMPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、DivX、Xvid、WMVほか主要な動画フォーマットの再生に対応しており、DVD・SVCD・VCDもサポートし、音楽CDからMP3、WMA、Oggなどなど、たいていの音楽ファイルを再生できるプレーヤーをCeBIT韓国メーカーが集中しているエリアで発見しました。RADIOGEARというメーカーが出しており、製品名は「iTab38HD Network Media Combo」、なかなかスグレモノっぽい。 というわけで、詳細な仕様やフォトレビューは以下から。 前面には表示用の液晶パネルとスロットインのDVD-ROMドライブ、そしてUSBポートが装備されています。ディスクからの再生ももちろん可能ですが、基的には内蔵のHDDにデータを複製して再生するかたち。PCからUSBを介してデータをコピーすることもできま

    Blu-rayからHDDにコピーした映像・各種HDムービーや音楽ファイル、1台でなんでも再生するマルチメディアセンターを発見 in CeBIT 2009
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/03/11
    コーデックパックをAppleが発売しました!って感じの製品だなw
  • あのBMWがデザインした近未来的デザインのPCケース「Level 10」

    このPCケース、大きさはフルタワー以上となっており、伝統的なPCケースとは違って、ハードディスクや電源パーツがそれぞれ個別にコンポーネント化しているのが特徴。メインとして想定しているユーザーはゲーマー層で、セントラルベースにコンポーネント化された各パーツを組み替えて搭載するという感じの実装になっています。 ちなみに、ただのコンセプトモデルではなく、数量限定ながら実際に販売する予定があるとのこと。コンセプトをデザインしたのはBMW Group Design Works USAで、Thermaltakeの10周年記念モデルになるそうです。 詳細は以下から。 Thermaltake 2009 at CeBIT Hannover! BMWのチームとThermaltakeのCEO かなり大きい ユーザーの興味もかなり引いている模様 激写中 「The Inquirer」によると、実際にはこんな感じ。

    あのBMWがデザインした近未来的デザインのPCケース「Level 10」
  • 究極のアンダー10万円デスクトップPC、MSIのWind Topシリーズがヤバイ! in CeBIT2009

    12時間稼働のネットブックや極薄ノートPCなど、画期的で興味深い製品を続々と発表しているMSIですが、デスクトップタイプのPCにもノートPCと同様かそれ以上に力を入れているようです。日PCメーカーではあまり考え付かれず、それでいてPCユーザーのハートをギュッとつかんでくれる、台湾PCメーカーらしさ全開のラインナップの1つが「ネットトップPC」と呼ばれているWind Topシリーズです。 Wind Topシリーズには通常の液晶モニタタイプと、タッチパネル仕様の2種類があります。タッチパネルタイプの型番はAE1900、AE2010、AE2200の3種類。それぞれモニタのサイズや実装している機能に違いがあります。おのおのの差違は以下のとおり。 AE1900は19インチの液晶モニタを搭載したWind Topシリーズ最小の機種。CPUはIntel Atom 230を搭載し、メモリとHDDはそれぞ

    究極のアンダー10万円デスクトップPC、MSIのWind Topシリーズがヤバイ! in CeBIT2009
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/03/08
    タイトルで日経トレンディネット化と思ってきたらGIGAZINEだったお
  • 1