タグ

オーディオに関するHamukoroのブックマーク (8)

  • https://twitter.com/final_LAB/status/1250907664315322369

    https://twitter.com/final_LAB/status/1250907664315322369
  • ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE

    もう2018年の2月後半に突入してますが今年初めてのブログです。こんな時期に言うのはなんだか変な感じですけれども、あけましておめでとうございます。 さて、いきなり去年の話で大変に恐縮なのですが、2017年の4月中旬くらいに↓のようなものを買いました。 これ、ジャックダニエルというウイスキーです。このウイスキー、味が好きなのでよく飲むんですよねえ。なので何度も買うのめんどい!というわけで、大きいサイズ(3リットル)のものをネット通販で購入してみました。 で、これを買って、さらに追加でもう一買って数ヶ月後どうなったのかと言うと… ↑こうなりました。からっぽ! あ、1人で飲んだんじゃないですよ!流石にこの量のウイスキーを一人で飲むのはきついですからwうちの奥さんと一緒にちびちびと半年くらいかけて2空にしました。 まあ、6リットルものウイスキーが消費されたことを想像すると恐ろしい!とかそういう

    ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE
  • 高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある? ~大学教授が回答

    高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある? ~大学教授が回答
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/10/04
    同じ人のマスタリングで聞き比べた事あるけど、バスドラムがCDだとズン、ハイレゾだとズゥンって感じ。その程度。ハイレゾのほうが若干あっさりとした印象を受けたが、ブラインドテストで聞き分けられるかというと…
  • 最近の「秋っぽくなった」っていう感覚には科学的根拠があった?車の走行音が微妙に違って聴こえる理由

    TEIJI @TEIJI747 この「秋っぽくなった」っていう感覚はきっと、急に気温が下がって大気の音響インピーダンス(Pa⋅s/m3)と動粘性(μm^2/s)が変化し5感で感じ取れる情報がクリアになるっていうのが正体だと思う。道路から聞こえてくる車の走行音、違って聴こえませんか。 2017-09-02 15:14:47 TEIJI @TEIJI747 多くの物質は暖めると粘度が下がってサラサラになりますが空気は温度が上がるほど密度は低下しながらも水を沢山取り込むので見かけ上の粘度が上がり、他の物質とは逆の性質を示します。 2017-09-02 15:23:54 リンク rad-base.com 超音波検査:音響インピーダンスとは? | ギモンらど!! 超音波検査について学ぶ際に出てくる言葉として、音響インピーダンスというのがあります。 今回は、音響インピーダンスについてまとめてみたいと思

    最近の「秋っぽくなった」っていう感覚には科学的根拠があった?車の走行音が微妙に違って聴こえる理由
  • いいモノが売れないシンプルな理由

    題に入る前に有益な情報なんですけど、パイオニアの製造部門PDDM(パイオニアデジタルデザインアンドマニュファクチャリング)という会社が出している無料アプリ「Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~」が面白いんですよ。当は同じ会社が作ったStellanovaっていうオーディオ用に開発したアプリなんですけど、普通にiPhone音楽プレイヤーとして使えて便利です。 パイオニア独自の「MIXTRAX楽曲解析」という技術を使い、iPhoneに入っている曲を「明るい曲」「ノリがいい曲」「静かな曲」「せつない曲」「癒される曲」の5種類に分類。15曲のプレイリストが自動的にできあがる機能がとても面白くて便利です。曲はリスト更新で変わるので何度も楽しめます。シャッフルプレイヤーとか言って出したらダウンロード伸びそうな完成度です。

    いいモノが売れないシンプルな理由
  • オーディオに適した“部屋の残響時間”とは?「アコースティックオーディオフォーラム」潜入レポート (1/3) - Phile-web

    アコースティックデザインシステムが毎月開催している試聴会「Acoustic Audio Forum」。「オーディオルームの響きについて」をテーマに、プロ向けの音楽スタジオの設計や防音工事も多く手掛ける同社が様々な解説やデモを行った最新回「第23回Acoustic Audio Forum」の模様をレポートする。 ■部屋の残響時間は音質の良さにどう影響する? イベントを主催するアコースティックデザインシステムは“オーディオファンや音楽家のため”を謳う防音工事専門会社。オーディオファン、ホームシアターファンに向けた部屋づくりはもちろん、上記のようにプロのミュージシャンやレコーディングエンジニアが使用する音楽スタジオの設計も多く手がけている。“音楽を聴く・再生するための部屋づくり”のノウハウを豊富に持っている会社だと言える。 そんな同社が、毎回様々にテーマを変えながら開催しているのが、イベント

    オーディオに適した“部屋の残響時間”とは?「アコースティックオーディオフォーラム」潜入レポート (1/3) - Phile-web
  • レーベルによる位相の違いへの提言

    CDなどの音楽レコードの録音は、制作会社のレーベル(ソニー、ビクター、EMI、ドイツグラモフォンなど)によって正相と逆相とに分かれています。そこで私たちの側でも、それと同じ相で再生しないと、音楽鑑賞に支障がでます(特に、スピーカーから近距離で聴く場合や、スピーカーが同軸タイプの場合はそうだと言われます)。演奏者の表現(情感や意志)が、聴取しづらくなるのです。(*1) そこで、以下のことを提言したいとおもいます。 a) ラジカセやいわゆるミニコンポは別にして、例えば5万円以上のアンプには、使用しやすい位相切替の機能を付ける。(*2) b) CDなどの音楽媒体(*3)の製作者は、どの位相で録音したものかを、パッケージなどに明記する。 c) 将来的には、CDなどの音楽媒体には位相識別信号を記録し、それを受け取ったプレーヤーないしアンプが、自動で位相切替を行うシステムにする。 位相が反対になるとど

  • 音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる! | BASEMENT-TIMES

    音楽をやっていても聴いていてもよく聞く言葉音圧 なんか大体ニュアンスはわかるけど具体的になんのことかわかんねーって人多いはずだ 音圧という言葉だが大まかに分けて三つの意味がある 来は三つとも別の言葉をあてて使うべきなぐらい別の概念なのだがところなのだが 何故だか日語では音圧という一つの言葉で表しているために非常にややこしくなっている 一応、英語では三つの言葉に分かれている 1.sound pressure level 日語に直訳すると”音圧レベル” おそらくこいつが音圧の意味の混乱の諸悪の根源だと思う 我々が一般にイメージする”音圧”という言葉とは割とかけ離れていて、こいつが意味するのは”音量”のことだ要するにボリュームだ 音ってのは空気の振動だ、その音によって大気圧が変動するから音圧だ、回りくどい言い方しやがって! 2.punch ギターの音圧がぁ!とかほざいてるあれだ 英語でこの

    音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる! | BASEMENT-TIMES
    Hamukoro
    Hamukoro 2015/11/04
    音圧弁当ツボだわ
  • 1