タグ

雑学に関するHamukoroのブックマーク (28)

  • https://www.jcma2.jp/files/documents/at4.pdf

  • 漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?

    一、二、三、…………四。なんでだよ。 「四」という字の形、冷静に見返してみると不思議です。横棒1で一。2で二、3で三。ここまではいいのに、なぜかいきなりの「四」。 ということで、今回は漢数字「四」の謎について調べてみました。 そもそも「一二三」が分かりやすいのだ まずは一、二、三についての成り立ちを漢字辞典で調べてみましょう。すると、「横線の数で数字を表した漢字である」ということが分かります。そりゃあそうだ。 このように、概念を図形的に説明した漢字の作り方を「指事」といいます。 例えば、「↑」を表す漢字は、まず基準線となる横棒を書き、「それより高い」ことを示すために、線の上に書き足して「上」。「↓」は逆の手順で「下」。 このような指事の考え方のもと、「数字の1という概念」は「横線1」で表せる、ということで漢字の「一」が生まれました(最初に漢字を作った人がそこまで細かく考えたのかは分

    漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?
  • 「カニミソ」はカニの何なのか?

    「カニミソ」をご存じでしょうか。 ご承知の通りと思います。質問を変えましょう。 「カニミソが何であるか」をご存じでしょうか。 あの濃厚なおいしさを思い出せても、その正体は知らない、という方が多いのでは。 臨時収入をカニミソ缶に変換し、いそいそとスプーンを用意したところで僕は、ふと先の疑問を思い付きました。カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何をべようとしているのだ? 早速缶の原材料表示を見ると、「ずわいがにかにみそ」と書いてあり、つまりカニミソはカニミソでした。深夜1人ぼっちで味わうには、カニミソは難しすぎました。 カニミソはカニの何なのか――。早速調べて発表になだれ込んでもいいのですが、僕には脳ミソがあるので、調査結果を楽しむべく、まず仮説を立てることにしました。 思うに、カニミソが脳ミソである可能性は低い。カニがあれほどの量の脳を持っているなら、カニはもっと知能が高いと考えられるから

    「カニミソ」はカニの何なのか?
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/02/05
    せいこのつぶつぶ剥がしたとこにあるあの赤いのは何なの?
  • 「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」

    文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan @ogikubokei 「ar抜き言葉」だったんですね おばあさんに「お一人で行かれる(お行きになる)のですか」と敬語で言ったつもりが、「1人でちゃんと目的地まで行けるのかよ」 って意味に曲解されて、「失礼な! 一人で行けますよ」と怒らせてしまったなんて例もどこかで読んだことがありますー 2017-11-03 22:58:40

    「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」
  • 投票用紙記入で鉛筆が一般的な理由&投票用紙に何故、ユポ紙が使われているのかについて(2016年改訂版)

    まとめ 選挙で用紙記入が鉛筆な訳&投票用紙がユポ紙の理由&不正選挙対策にボールペン・マジックは有効か?【2019年3立て】 2019年7月21日、参議院選挙が行われます。 過去、投票用紙の記入が鉛筆である理由や、投票用紙がユポ紙である理由について https://togetter.com/li/998227 投票用紙に使われているユポ紙では、ボールペンやマジックの文字は簡単に消えるため、不正選挙対策にはならないという実験 https://togetter.com/li/1124055 について纏めた事がありましたが、2019年に改めて改定版を纏める事にしました。 87790 pv 530 11 users 383

    投票用紙記入で鉛筆が一般的な理由&投票用紙に何故、ユポ紙が使われているのかについて(2016年改訂版)
  • 嘘をついている人の言葉に表れる3つの特徴 - ログミー

    嘘つきの特徴を知って、騙されることをなくしたいとは思いませんか? サイエンスチャンネル「SciShow」が今回解説するのは、「嘘の科学」です。嘘は良くないもの……と思いつつも、これまでまったく嘘をついたことのない人はいないはず。ある研究によると、人は生後6カ月から自然に嘘をつくようになり、また、嘘をつくのは人間だけではなく、社会性のある動物には共通して見られる「自然な」行動だということです。後半では病的虚言者の脳の特徴や、嘘をついている人の言動に表れる特徴を解説。相手の嘘を見破るコツもお教えします。(SciShowより) 人は初対面の人と話す時、10分で3回嘘をつく ハンク・グリーン氏(以下、ハンク):今日はみんなに「嘘」についての真実を教えるよ。これから僕が言うことの中から、嘘を選んでね。 「僕の家には普通の水を炭酸水にする機械がある」「僕はカードゲーム『セット』がとても下手だ」「マイケ

    嘘をついている人の言葉に表れる3つの特徴 - ログミー
  • バカな質問ですいません。メチルアルコールを飲むとなぜ失明するんですか? - 去年危険物取るため勉強したときから思ってたんで... - Yahoo!知恵袋

    エタノールは体内で代謝されることによって、アセトアルデヒド→酢酸へと 変化していきますが、同様にメタノールは体内でホルムアルデヒド→蟻酸へ 変化します。 この時生成されるホルムアルデヒド・蟻酸は人体にとっては猛毒となりますので、 メタノールを誤飲すると最悪死亡することもあるわけです。 死ななかったとしても、ご質問の通り失明する可能性は極めて高いのですが、 その理由としてアルコール脱水酵素(メタノールをホルムアルデヒドにする)が 肝臓に次いで眼球の網膜に多く存在することが原因です。 では何故、眼球にアルコール脱水酵素が多いのか? 若干余談ではありますが、簡単に視覚のメカニズムについても説明します。 網膜では外界からの光を感知し、それを脳に伝えて映像化するための処理が 行われていますが、この処理は全て化学反応で成り立っています。 その反応は緑黄色野菜の栄養素として有名なβ-カロテン、これを 真

    バカな質問ですいません。メチルアルコールを飲むとなぜ失明するんですか? - 去年危険物取るため勉強したときから思ってたんで... - Yahoo!知恵袋
  • 和の知識

    畳の語源は「たたむ」である。昔は現在のように四六時中敷いてあるのではなく、普段は重ねて日の 当たらないところに立て掛けておき、祝儀や不祝儀のときに敷くものだった。 畳を焼けさせないようにするために、障子を使い光を調節し、うす暗くさせたのだという説もあるくらいに 畳は貴重なものであった。 畳の優れている点は、日の気候風土に合った床材兼敷物であるということと、広い部屋にも狭い部 屋にも敷き込めることができる点だ。

  • LSDなどの幻覚剤は、脳を「高次の意識状態」にする:英研究結果

  • 「銃声を抑えるあの部品」の名前は「サイレンサー」と「サプレッサー」のどちらが正解か?違いはあるのか?いろいろ調べてみた

    「銃声を抑えるあの部品」の名前は「サイレンサー」と「サプレッサー」のどちらが正解か?違いはあるのか?いろいろ調べてみた 「銃口にとりつけて銃声を抑えるあの黒い筒のようなもの」の名前は「サイレンサー(Silencer)」なのか「サプレッサー(Suppressor)」なのか。サイレンサーとサプレッサーに違いがあるのかないのか、世の中にはどうしても白黒つけたい人がいっぱいいるようです。一体どちらが正解なのでしょうか。サイレンサーとサプレッサーに違いはあるのでしょうか。 まずは結論から:「サイレンサー」と「サプレッサー」はどちらが正解か それでは結論から言いますと…… 「どちらも正解」です。 もうちょっと正確に言うならば「どっちにも間違いが含まれているが、どちらも同じくらい正しい」となるでしょうか。英語圏、特にアメリカであればどちらの名前で呼んでも「ああアレね」と分かってもらえます。詳しく見ていき

    「銃声を抑えるあの部品」の名前は「サイレンサー」と「サプレッサー」のどちらが正解か?違いはあるのか?いろいろ調べてみた
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/02/08
    ごらんの通り、NFAの定義によれば、あくまでも法的に正式な名称は「サイレンサー」ないしは「マフラー」です。「サプレッサー」というのは通称にすぎません
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    Hamukoro
    Hamukoro 2017/01/27
    大は小を兼ねるwwwwなるほどwwww
  • 色が先か、果実が先か?「オレンジ色」という呼び名の由来

    語ではだいだい色とも呼ばれる「オレンジ色」ですが、その由来について、オレンジ色という色の名前ができたのが先か、オレンジという果実の存在が先かという疑問に答えられる人は少ないのではないでしょうか。 「鶏が先か、卵が先か」という命題にも似た問いですが、実はオレンジの果実とオレンジ色との関係にはすでに答えが出ているようです。 オレンジが先か、オレンジ色が先か、その答えは以下から。The Color Orange Was Named After the Fruit オレンジの果実の種が最初に持ち込まれたのは1493年、コロンブスの2番目の航海の時のことだったそうですが、「オレンジ色」という色の名前はオレンジの果実から名付けられたそうです。逆のパターンで、オレンジ色の果物だからオレンジという名前がついたと考えても不思議ではないですが、実際の順序としては果実の方が先にあって、後に色の名前として採用

    色が先か、果実が先か?「オレンジ色」という呼び名の由来
    Hamukoro
    Hamukoro 2011/01/15
    果実が先
  • ささやかな楽しみ:地味に仕組みが理解できないもの - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/27(土) 19:07:32.46 ID:Xd19KxQ+0 挙げてけ。 車の手で回して開ける窓。 あれ、中身どうなってんの? 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/27(土) 19:42:56.91 ID:BwhBOyc40 >>1 ラック&ピニオン 回転運動を直線運動に変える機構 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/27(土) 19:08:13.15 ID:wLEzKSaq0 飛行機 飛ぶことがまずおかしい 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/27(土) 19:09:32.38 ID:0LjJAoVo0 電池 あれ液体詰まってるの? 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/07/25
    3Dは偏光板使ってるだけだろ 3DSの裸眼のやつは説明読んだけどあれで左右分れてるとは思えない
  • 知っていても人生の何の役にも立たないけれど面白い大人のトリビア17選|デジタルマガジン

    photo:Hindolbittern 世の中にはボクらの知らない不思議なことがいっぱい。そして、面白いんだけれど役に立たないトリビアで溢れかえっています。 今日はそんな中から、人生の役には立たないけれど、大人が面白いと思えるトリビアをご紹介します。子供は見ちゃダメですよ! 1.8年と7ヶ月と6日間叫び続けてやっとカップ1杯分のコーヒーを温められるエネルギーが得られる。 2.6年と9ヶ月間おならをし続けると原子爆弾を製造できるだけのエネルギーが貯まる。 3.ブタのオーガズムは30分間続く。 4.頭を壁にガンガンと打ち続けると1時間につき150キロカロリーの消費。 5.人間とイルカだけが快楽のためにセックスをする。 6.体の筋肉の中でもっとも強いのは舌。 7.左利きの人は右利きの人より平均して寿命が9年短い。 8.蟻は自分の重さの50倍まで持ち上げることができ、30倍までの重さなら引っぱるこ

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/06
    ゴキブリは頭を取られても9日間生き残ることができる。死因は餓死。
  • VIPPERな俺

    2024年03月16日16:00 【画像】しまなみ海道でカレーうどんべてきた 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 21:09:23 ID:8m5n 天気が良かったから大島だけ行ってきた 相棒は原付二種だから 原付自転車道で景色を楽しんでいたよ 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 21:09:53 ID:XIH9 ハラデイ 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 21:10:12 ID:8m5n >>2 おかのした 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 21:10:43 ID:8m5n 雲一つ無い快晴だったけど少し霞が出てた感じ (省略されました・・全てを読むにはここを押してください) 画像 コメント( 2 ) Tweet 2024年03月16日14:00 【動画】アイ

    VIPPERな俺
  • Toilets in Japan - Wikipedia

    "Japanese Toilet" redirects here. For the South Park episode, see Japanese Toilet (South Park). A cleansing jet of water designed to cleanse the anus of the user of this bidet-style toilet High-tech washlets with control panel Toilets in Japan are sometimes designed more elaborately than toilets commonly seen in other developed nations. European toilets occasionally have a separate bidet whilst Ja

    Toilets in Japan - Wikipedia
  • 9の段を思わず忘れてしまった時のハック | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    9の段を思わず忘れてしまった時のハック | ライフハッカー・ジャパン
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/08/16
    そんなことより7の段
  • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

    407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう

  • 赤ワインを飲んだ女性はエッチになる? |デジタルマガジン

    赤ワインを飲んだ女性はエッチになる? 2009年07月27日 17:00 photo:wirehead 1~2杯程度の赤ワインは、女性をよりエッチにさせるかもしれません。研究者らの発表によると、赤ワインを飲んだ女性の方が、他のアルコール飲料を飲んだ女性のグループよりもより性的欲求のレベルが高かったそうです。 研究を行ったイタリアの医療チームの話では、赤ワインに含まれる化学合成物質が血液を体内の特定の部位に集中させ、そのために女性がエッチになるとのことです。 研究は18~50歳までの800人の健康な女性に対して、彼女らを定期的に1日につき1~2杯程度の赤ワインを飲む、1日につき1~2杯程度のほかのアルコール飲料を飲む、お酒を全く飲まないの3グループに分けて行われました。なお、3杯以上のアルコール飲料を飲んだ人は“酔っぱらい”として研究結果からは除外されています。 調査は女性の性的

  • 「ごぼうを捕虜に食べさせて有罪になったB級戦犯」は都市伝説? - Apeman’s diary

    「ごぼう 戦犯」でググるとたくさん出てくるのが、「連合軍の捕虜にごぼうをべさせたところ、木の根をべさせた虐待だとして戦犯として訴追され、有罪になったケースがある」というはなしである。実はこのはなしは、子どもの頃に母親から聞かされたことがあった(母親は「木の根」ではなく「木の皮」と言っていて、ささがきにしたのであれば「皮」の方がぴったりくるような気もするが、まあそれはどうでもいいはなしである)。もし「東京裁判史観」なるものが存在するとすれば、それは「戦争に負けた以上A 級戦犯が裁かれるのはしかたないが、BC級裁判には不当な判決が多かった」という認識を核にしているのではないか、と私は考えているのだが、このエピソードはいわば「不当な戦犯裁判」の象徴として語られているわけである。 だがちょっと考えれば、どうもこのはなしは妙である。まず第一に、ごぼうに関する誤解を解くのがそんなに困難であるとは思

    「ごぼうを捕虜に食べさせて有罪になったB級戦犯」は都市伝説? - Apeman’s diary