タグ

クラウドに関するHamukoroのブックマーク (20)

  • 写真家の全俺が泣いた。AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。|横田 裕市

    こんにちは、横田裕市(@yokoichi777)です。 バックアップとして機能させていたはずのAmazonプライムフォト、もといAmazonドライブによって大切なRAWデータを完全消去してしまった話です。 自分の操作が誤っていたのだろうと言えばそれまでかもしれませんが 二度と起きてほしくない事案ですし、他のユーザーへの注意喚起として書きます。 Amazonドライブのデスクトップ版を利用すると、 指定したフォルダ内のデータをWeb上のAmazonドライブ内へ同期してくれます。(Amazonドライブについての詳細説明は省きます) 私はここで写真のデータを同期し、RAWデータのバックアップをとっていました。 今回、RAWデータの整理をしてから同期・アップロードしなおそうと 一度同期するフォルダから2018年分のフォルダの同期を解除したんですね。 ↑こんな感じにチェックボックスをはずしたわけです。

    写真家の全俺が泣いた。AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。|横田 裕市
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/04/08
    クラウドはこれが怖いんだ。もう泣くしかない。風呂に入るたび思い出す。自宅鯖なら何があっても自己責任だから、休日3日潰してそれでも無理なら諦められる。
  • 楽天カードのシステム障害とオラクルの誤算 - orangeitems’s diary

    楽天カードのシステム障害については既報のとおりである。 これはこれで収束に向かいつつあるが、気になることがある。楽天カードのことを調べると大量にオラクルのコマーシャル記事が出てくることである。 「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 楽天カードがクラウド基盤にオラクルを選んだ理由 - ITmedia NEWS 楽天カード株式会社 Oracle Cloud at Customerの導入でビジネスのスピードアップと急成長を盤石なものに | Oracle メインフレームから全面移行--楽天カードのクレジットカード業務 - ZDNet Japan クレジットカード業務の基幹システムを全面刷新、Oracle Cloud at Customerを採用(楽天カード/日オラクル) « ペイメントナビ - カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト 楽

    楽天カードのシステム障害とオラクルの誤算 - orangeitems’s diary
  • Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita

    昨年あたりから、Macやめたい病を患っていたのですが、2度の故障を経て、重たい腰を上げました。別にWindows使いたいわけもなく「ローカルが煩わしい」だけなので、Windowsアプリは一切インストールしていません。で、どうやって暮らしてるの? というお話です。 TL;DR このあたり↓を組み合わせていけば、クラウド生活可能: GCP (or AWS) Codeanywhere (or Koding or Cloud9) VPCネットワーク + VPN (IPsec+L2TP) + DNS Figmaほか、Webサービス各種 追記・この記事を書いていたら、AWS Cloud9が発表されました。選択肢が増えて何よりです。 はじめに 稿は、筆者が「Mac断ち」あるいは「ローカルマシンから解脱(げだつ)」する過程で見えてきた、ベスト(かも)プラクティス集に近いものです。 よく使うテキストエディ

    Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/12/05
    " プログラマは「コンピュータが大好きな人種」な分、ある意味ではモバイルからもっとも遠いのかもしれません。"
  • 永和システム、Excelマクロをグーグル「G Suite」に移行するサービス開始

    永和システムマネジメントは2017年9月22日、マクロ付きのExcelファイルをグーグルの「G Suite」に移行するサービスを開始したと発表した。Excelの開発言語であるVBA(Visual Basic for Applications)で記述したプログラムをグーグルの開発言語であるGAS(Google Apps Script)に自動変換し、マクロを含むExcel資産をクラウドで利用可能にする。 新サービスの名称は「HIKKOSHIクラウド for Excel」。変換したいファイルをドラッグ&ドロップ操作でアップロードすると、見積もり価格を提示。正式に発注するとGoogleスプレッドシートに変換したうえで、Googleドライブに提供する。「見た目や使い勝手はExcelとほぼ同等」(永和システムマネジメント)という。 「ExcelGoogleスプレッドシートに変換するツールは存在するが

    永和システム、Excelマクロをグーグル「G Suite」に移行するサービス開始
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/09/27
    関係ないけどMSはVB6捨てるのあきらめてマクロつきExcelをAzureに投げるとなんやかんやするサービスを提供してAWSを殴ったらおもしろいなと思った。絶対やんないだろうけど。
  • 100%クラウドに東急ハンズができた理由

    雑貨店の東急ハンズは2017年9月末をめどに、社内の全システムをパブリッククラウドに移行する。ネットベンチャーなどを除けば、全システムをパブリッククラウドで運用する企業は非常に珍しい。売上高は約1000億円で従業員数は約3000人、国内外に合計72店舗を展開する同社の規模を考えると、国内の初事例と言ってよい。 小売業の基幹システムであるマーチャンダイジング(MD)システム、POSサーバー、会計システム、人事システムなど。これらを米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon Web Services(AWS)」で稼働させる。メールシステムやスケジュール管理システム、ファイルサーバーについては米グーグルの「G Suite」を利用した。既に大半のシステムをパブリッククラウド上で稼働しており、2017年9月末に、自社データセンター内にある最後のサーバー移行を完了させる予定だ。 完全クラウド化によっ

    100%クラウドに東急ハンズができた理由
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/09/05
    プロジェクトXで頼む
  • Chromebookは本当に企業で使えるか?

    連載「Windows 7はいつやめる?」では、2020年1月のWindows 7サポート終了に向けた5社の動きをまとめた。このうち東急ハンズとフジテックは、Windows 10に加えて米グーグルChrome OSを搭載したChromebookを活用する方針である。 だが、Chromebookが登場したのは2011年で歴史が浅い。Windows PCに比べてまだ実績に乏しい。企業が採用しても大丈夫なのか。グーグル法人でChromebookの販促を担当する鈴木健一氏に話を聞いた。

    Chromebookは本当に企業で使えるか?
  • クラウドに基幹を移行して5年超経過 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    もう5年か、まだ5年というべきかちょっと判断に迷う。大抵の業務系のシステムがクラウドを始めるのは現実的には今年来年以降になるので、今の自分達の状況は多分、今後の業務系システムをクラウド移行したユーザの近未来になると思う。ので、予想的にまとめておく。格的にクラウドを利用した業務アプリケーションの5年がどうなるかの一つの指針になるかと。 以降は別に統計データでもなんでもなく5年間を眺めてみて自分の印象。 ・障害:大規模は5年で2-3回程度。一度は業務に影響が出て客先にお詫びに行った。AWSだったけど、サポートからは「もう回復してるのでチケットクローズね」みたいな話だったと記憶している。その後は大体四半期に一回程度のN/W障害。障害は普通に起きているし、オンプレと比べてどうか、という比較では細かい障害件数は減った気はしていない。ただし、「ドカンと来るでかい障害」は確実に減った。 ・データ増加対

    クラウドに基幹を移行して5年超経過 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • コストはオンプレの10倍、それでもマツダが自動車開発にクラウドを検討したワケ (1/2)

    関連キーワード CAE(Computer Aided Engineering) | Amazon Web Services | MES(製造実行システム) | クラウドストレージ | クラウドコンピューティング | クラウドサービス 今やそれ自体がコンピュータの塊のようになった自動車。その開発にはCAD(コンピュータ支援設計)など多くの技術が活用されている。計算量やデータ量が製造業の中でも桁違いに多いこと、商品開発にスピードが求められるようになったことから、コンピューティングリソースの柔軟な確保が課題に上がっている。そこでマツダは、従来スーパーコンピュータを大量投入してオンプレミスで行っていた演算の一部に「Amazon Web Services」(AWS)を導入し、その効果と課題について検証した。コストではオンプレミスに軍配が上がるとしながらも、今後クラウド活用を検討していくその理由からは

    コストはオンプレの10倍、それでもマツダが自動車開発にクラウドを検討したワケ (1/2)
  • オンプレとクラウドの違いって何だ | ロードバランスすだちくん

    シンジです。クラウドクラウドAWSAWSゆーとりますけども、そもそもクラウドのインフラって何のことですか。AzureとかGCPとか固有のあれこれもあるけれど、特定のサービスに依存しないクラウドの質を理解することで、オンプレとクラウドの違いだとか、クラウドに移行するときのポイントなど、クラウドをもっと知って、「クラウドよくわからない」を吹き飛ばしましょう。 プライベートクラウドとパブリッククラウドの違い 自動販売機の置き場所が違う オフィス内にある自動販売機がプライベートクラウドで、街中にある自動販売機がパブリッククラウドです。 プライベートクラウドな自動販売機は、設置場所も場所代も電気代も利用者が負担しなければなりません。ただし、社内の自動販売機で売り上げを上げたいとは思いませんから、販売価格は安くなる傾向にあります。そして決定的なのは、社内の人間しか使えないと言うことです。 パブリック

    オンプレとクラウドの違いって何だ | ロードバランスすだちくん
  • TechCrunch

    ZenML wants to be the glue that makes all the open-source AI tools stick together. This open-source framework lets you build pipelines that will be used by data scientists, machine-learning engineers AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
  • つまるところ“クラウド”って何?:日経ビジネスオンライン

    “クラウド”という言葉が新聞の見出しに躍ることが増えてきた。クラウドコンピューティングを短く表現した言葉である。例えば2月26日付の日経済新聞は、NECの社長交代を報じる記事に「NEC、クラウドに重点」という大見出しを付けた。 欧米のメディアもクラウドという言葉を普通に使っている。有力ビジネス誌の英The Economistは1年半ほど前、クラウドの大特集を組んだ(2008年10月25日号)。 ここでいうクラウドは群衆ではなくて雲を指す。雲とはインターネットのことなのだが、「クラウドに重点」と書かれると、「雲に重しを乗せると雲散霧消してしまうのではないか」などと、つまらないことを考えてしまう。 利用形態は40年くらい前からある!? ここでNECの経営戦略にからむつもりはないが、クラウドについては論じてみたい。昨年、日経コンピュータという雑誌の編集長をしていた時、クラウドの扱いに悩み、あれ

    つまるところ“クラウド”って何?:日経ビジネスオンライン
  • MS Office 2010のウェブ版は無料で使えるようになる!

    最初の発表以来、すっかり音沙汰ナシだったGoogle-docsライクなOfficeのウェブ版ですが、月曜、マイクロソフトはOfficeのオンラインスイートを無料で公開することを明らかにし、「Office 2010」の試験利用もスタートしました。 グーグル、Zoho、アップル、アドビも競合するサービスを無料か廉価で出してますから、マイクロソフトのオンラインスイートも価格設定は選択が限られてそうです。無料にしなければ失敗に終わっちゃい兼ねないんでしょうね。 ウェブで使えるアプリ群にはワード、パワーポイント、エクセル、OneNoteも入ってます。幸い、Liveのアカウントさえあれば誰にでも利用が可能だそうな。 スクリーンショットで見る限り、機能面でも他社に直接対抗するものを目指してる印象です。複雑なフォーマット作業は、もっと他社より手際良く処理できるといいですね...。 他のスクリーンショットも

    MS Office 2010のウェブ版は無料で使えるようになる!
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/07/14
    で、サクサクなの?もっさりなの?
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/07/11
    4つのクラウド(=ユビキダス)は何年後の世界なんだろ。やっぱやるのはGoogleなのかな。怖いな。
  • Googleが考えるクラウド――今できること、できないこと

    固定のPCを使う必要のない「“インパーソナル”なコンピュータの時代がやってくる」。来日した米Googleのブラッドリー・ホロウィッツ副社長が、「Googleの考えるクラウドコンピューティングの今後」について語った。 「過去に何度も耳にしたことはあるけれど、いまいちどんなものなのか分かっていない」――「クラウドコンピューティング」という言葉に、そんな印象を抱いている人も少なくないだろう。 6月8日、米GoogleGoogle AppsなどのWebアプリケーションの管理統括を担当しているブラッドリー・ホロウィッツ副社長が来日し、「Googleの考えるクラウドコンピューティングの今後」について説明した。 “インパーソナル”なコンピュータの時代へ そもそもクラウドコンピューティングとは、インターネット経由でサービスを提供する形態のことを指す。SaaSやASPとの違いも含め、実態がつかみにくい言葉

    Googleが考えるクラウド――今できること、できないこと
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/09
    右クリックって結構大事だと思うんです。
  • クラウドでよみがえるベクトル演算機構

    遠隔にある2つのベクトル型スーパーコンピュータを仮想化によってベクトルコンピューティングクラウドとする試みが国立情報学研究所、東北大学、大阪大学などによって進められている。国策として進められた地球シミュレータシステムはそのひのき舞台から事実上降りており、ベクトル機自体の将来も不安視される中、新しい演算需要を生み出すことはできるだろうか。 超大規模ベクトル計算のニーズをどう満たすか 日のベクトル型スパコンの代表格といえる「地球シミュレータシステム」は登場当時からスカラ型スパコンに比べて高い実行効率を示していたが、「SX-9/E」160ノードで稼働を開始した新型「地球シミュレータシステム」では、93.38%という現時点で世界一の実行効率を達成したことがNECから発表されている。なお、現在「TOP500 Supercomputer Sites」で首位を走るIBMのRoadrunnerの実行効率

    クラウドでよみがえるベクトル演算機構
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/06
    ネットがPCケースか。すげー
  • Googleの成長を逆説的に支える「ペイジの法則」

    先週米国で開催されたGoogle I/Oでは、初日基調講演のあとでTim O'Reilly氏を進行役にしたパネルセッションが開かれた。 パネルはGoogleエンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏、同エンジニアリングディレクターのMat Papakipos氏、MozillaバイスプレジデントのJay Sullivan氏など。 終盤には突然会場に現れたSergey Brin氏が飛び入り参加し、共同創業者のLarry Page氏がいう「ペイジの法則」について語った。 セッションは自己紹介のあと、会場からの質問やコメントに対してパネリストが自由に意見を述べる形で進められた。 Q. Androidがサブノートのような携帯電話以外のデバイスに採用される可能性は? Gundotra氏は具体的なプロジェクトの存在には言及せず、「オープンソースで公開しているのだから、それをどのよ

    Googleの成長を逆説的に支える「ペイジの法則」
  • Googleの考えるクラウド | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google App Engine Google AppsのSenior Product Manager、Rajen Sheth氏がWhat we talk about when we talk about cloud computingにおいてGoogleのクラウドコンピューティングについての取り組みを紹介している。GoogleのクラウドコンピューティングとはGoogle App Engineのことであり、GmailなどのWebアプリケーションもクラウドベースのアプリケーションということになる。Googleのアプローチとほかのアプローチの違い、GoogleがApp Engineに見出している価値などがまとめられている。紹介されている内容をいくつかかいつまんで紹介すると次のとおり。 H/Wでの取り組み プライベートデータセンターの仮想化アプローチでは、企業はサーバを購入し、それをいくつかの

  • OracleのSun買収をマイクロソフトの視点でみたときにクラウド戦略で気になる点:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    マイクロソフト vs Google vs オラクル連合(AmazonSalesforceはここに落ち着くか)の 三つ巴でしばらくは推移してゆくことになるのだろうか。IBMによる買収交渉が 進んでいたと見せかけていたSunの嫁入り先が正式にOracleに決まったことで クラウド戦役のミリタリーバランスが崩れる可能性がある。 全般的な話題は各メディア、ブログに任せるとして、ここではクラウドに特化して 新生オラクル連合の戦力をマイクロソフト側の視点からみてゆくことにする。 .NETを擁するマイクロソフトから見た最大の関心事はJavaの行く末である。 今回の件で勢いを増すことはよいとして、オラクルがどの程度の投資をして、 Java自体、およびJavaの開発コミュニティを育成する意向なのか、組織やオペレーションを 含め統合を誰がどのようにはかってゆくのか、非常に気になるところである。 クライアント

    OracleのSun買収をマイクロソフトの視点でみたときにクラウド戦略で気になる点:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
  • ドコモの西川・情報システム部長,「企業向けクラウド」「サン買収」を語る

    オラクルが2009年4月22日~24日に開催した「Oracle OpenWorld Tokyo」のビジネスセッション(導入事例)に,NTTドコモ執行役員の西川清二情報システム部長が登場した。 講演テーマは「リアルタイム・マネジメントへのあくなき挑戦」。同社事業の屋台骨となる三つの情報システム「ALADIN」(顧客管理系),「MoBills」(料金計算系),「DREAMS」(社内業務系)を紹介した。いずれも,経営情報をリアルタイムに見ることができることを目指して開発したシステムである。社内での活用例を実際の画面を交えて紹介しながら,導入による効果を解説した。 5400万以上の顧客を抱える同社の情報システムは,巨大な基盤で支えられている。サーバーは1600台,ストレージ容量は5P(ペタ)バイト。ストレージ容量のうち,3PバイトはMobills関連である。 講演の中で西川部長は,「企業の基幹

    ドコモの西川・情報システム部長,「企業向けクラウド」「サン買収」を語る
  • 「誰でも使えるクラウド」を作る――サイボウズ、今夏にクラウドを新展開

    「誰でも使えるクラウド」を作る――サイボウズ、今夏にクラウドを新展開:サービス開発で生き残るベンダー(1/2 ページ) サイボウズは小規模企業などを対象としたクラウド型サービスを打ち出すこと明らかにした。グループウェアの機能を絞ってSaaSとして提供することで、グループウェアの導入が進んでいないSOHOなどの企業を取り込む。主力のパッケージソフトに加え、ネットサービス事業を新たな収益源にする構えだ。 「誰でも使えるクラウドにしたい」。こう語るのはサイボウズのネットサービス事業部事業企画部で部長を務める丹野瑞紀氏だ。 グループウェア製品やサービスを展開するサイボウズはアイティメディアの取材に対し、グループウェアを柱にした「クラウド型サービス」を今夏に展開することを明らかにした。同社はこれまで、自社開発したパッケージソフトを売り、その機能をSaaS(サービスとしてのソフトウェア)として提供して

    「誰でも使えるクラウド」を作る――サイボウズ、今夏にクラウドを新展開
  • 1