タグ

会社に関するHamukoroのブックマーク (11)

  • 昇進とはタイムリミットである

    入社して何度めかの面談。 今までの形だけの面談と比べて明らかにガチなオーラが満ちていた。 遥か高みにいる上司と直近の上司とが目配せをし、そして直近の上司の方が頷いてから口を開いた。 「そろそろ君を昇進させようと思っている」 期日が告げられた。 「昇進する以上は社会人として、部下を持つ身としてより一層の努力を求む」 そういった内容の話が淡々と進む。 私は小さく震えていた。 今の状態でも上司達に助けられギリギリなのにここから部下を持てるのかと。 昇進までの残り時間は少ない。 それまでに急成長を遂げられなければ私の立場は崖っぷちに立たされる。 この会社で一度昇進されて、それから下の立場に戻った人は居ないと聞く。 ならば、上の立場に耐えられなかった人は、階段を踏み外した人、踊り場でカーブしきれずに転んだ人は、どうなるのか。 消えていくのだろう。 追い出されるか、逃げ出すか、消えていくのだ。 恐ろし

    昇進とはタイムリミットである
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/15
    たとえうまく振舞えなくても経験値はたまると思うよ。
  • 人事異動の決定方法は?誰がどう決めている?【裏側編】 – はたらくす

  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
  • おやつ箱を漁る上司は殺せない

    多くの職場にはおやつを入れておく箱があると思う。 まれに取引先からもらった高い菓子が入っていることもあるが 多くはコンビニもしくはスーパーで買える袋菓子、 歌舞伎揚げ、アルフォート、ルマンドなどがつっこまれている。 私は、あの箱を漁るおっさんが大好きである。 殺したいほど憎い上司でさえ おやつを漁るおっさんの背中は、最高に色っぽい。 あれだけ厳密にタイムマネジメントして 朝四時起きして出社する部長が、 彼が勝ち取ってきた椅子を離れ、取りにくるのだ。一袋298円の菓子を。 なんて無防備な背中。 高いところまで昇りつめてきた男の疲労と孤独と弱さ。 それを見ると、この男も私と同じ人間で、 私と同じように菓子をべて育ち、 そしてうまくいけば私より先に死ぬんだなあと思える。 そう考えるとすっとして、 他に開封されている菓子がいろいろあるのに 未開封の菓子をワイルドに開けていくデリカシーの無さも含め

    おやつ箱を漁る上司は殺せない
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/01/22
    箱を傾けないと中身が見えない高さの箱を頑張って漁っててほしい
  • 日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?

    の場合 優秀なヤツ「これからはAが来ます! Aを取り入れたサービスを展開すべきです!」 上司「そんなもん根拠ないだろ。何か資料持ってこい!」 優秀なヤツ「一応こういうデータがありました。あと別会社の取ったアンケート結果も」 上司「これだと、Bがいいとも取れるぞ。そのアンケートも前提が曖昧だ」 優秀なヤツ「独自でアンケート取ってみました。」 上司「よし、じゃあ上程してみるから資料作っておけ」 優秀なヤツ「できました!」 上司「不備があるからこことここ直して。あとここの言い方、引っかかるから表現変えておいて。」 上司「根回ししておくから、ちょっと一緒に来い」 上司「部長はこの部分のリスクが引っかかっていたから、修正案考えておいて」 上司「承認取れたぞ。4月から予算とれたからやってみろ」 優秀なヤツ「」 と、ここまでやらないとやらせてもらえない。筋とは関係ない社内調整で追われ、それができな

    日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/01/10
    室井さんはお前らの嫁と一緒で画面から出てこられないんだぜ
  • 印鑑持ち歩くの当たり前だっけ?

    会社で、急遽書類に印鑑おさなきゃいけなくなった。 使う機会もないし、普段持ち歩いてなかったんで、明日持ってきますと答えたら、 社会人なのに持ち歩かないなんてあるの?と言われた。 いや、思い浮かべても年末調整の書類提出くらいしかないから、 なくすと困るし、家においてるんだけど、 そんなに変かな?

    印鑑持ち歩くの当たり前だっけ?
  • データ入力の仕事を8時間→20分でできるようにしたら… by コピペ馬鹿 ~創造力の欠如~

    231 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:42:56.94 ID:M2lOMwKQ0Excelへのデータ入力の仕事してて、 みんな8時間かけてひぃこらやってるのを横目に マクロと関数とOCR駆使して、20分でできるようにしたら ハッカー呼ばわりされてPC没収された上、 みんなのデータの検算を筆算でやらされるようになった 236 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:43:44.40 ID:0CEsv3PN0>>231 マクロごときでハッカーの疑いってww どんな昭和の会社? 241 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:45:16.96 ID:C/V4USsL0>>231 多数派の無能を暴露するようなことすると そういうことになるわな 287 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:56:54.26 ID:M

    Hamukoro
    Hamukoro 2012/03/29
    せめて電卓使わせてやれよ
  • 【入試/入学】上司に許可をとるべきか? サラリーマン大学院生のススメ4:Godspeedな生活:オルタナティブ・ブログ

    「会社で許可が出るか心配だ。」と相談を受けた。この問いへの解は、至って単純明快だ。「受かってから、考えればよい。」である。(無論、非常にオープンな会社/組織であれば、フランクに言ってしまったほうが、応援してくれるかもしれないが。) まだ、入試も受けていないばかりか、そもそも、願書すら出していないかもしれないかもしれない。土日に設定されている入学試験に行くことが業務に支障を来す場合もあるかもしれないが、良識の範囲内で休暇を取得し試験会場に行くことについて、上司や人事に「入試を受けてもよいか?」と問い合わせることは、むしろ、「どうかしたのか?」と、変な心配、誤解をうんでしまうかもしれない。 願書にて、所属する会社/組織からの許諾書を添えるようにとの指示がある場合もある。よく、注意書きを見ると、多くの場合、「発行が困難ば場合には、入学時点での提出でよい」、「自筆の誓約書で可」等と記載されているこ

    【入試/入学】上司に許可をとるべきか? サラリーマン大学院生のススメ4:Godspeedな生活:オルタナティブ・ブログ
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/12/15
    社会人学生
  • 痛いニュース(ノ∀`) : オフィスに「炊飯男子」現る - ライブドアブログ

    オフィスに「炊飯男子」現る 1 名前: シロダイ(青森県):2010/06/19(土) 09:08:54.90 ID:O/V0qQXh ?PLT 【コレもアリ〜ナ】オフィスに炊飯男子現る 不況のなか、オフィスの弁当男子もすっかり定着しましたが、さらに“進化”した炊飯男子なる者が出現してるんだとか。え、職場で炊き出し?  いいえ、電気があればどこでもご飯が炊け、おかずも温められるという炊飯機能付き弁当箱「HOTデシュラン」なるものが商品化され、東急ハンズ池袋店で売られておりました〜。 「おかずケースに昨夜のおかずや冷凍品を入れて会社へ。昼休み30分前に無洗米 (最大1・4合)と水をセットしスイッチオン。おかずケースが炊飯の蒸気で加熱され、 炊きたてご飯と一緒にいただけます」と店員さん。これは便利っスね〜! http://sankei.jp.msn.com/photos/regi

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/06/20
    ガス炊きが一番
  • 「協力できない社員」が急増中! あなたの職場の「不快指数」は?|今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【08/05/17号】 2008年05月12日 「協力できない社員」が急増中! あなたの職場の「不快指数」は? 皆さんの職場では、次のようなことはありませんか?(1)「朝、“おはよう”のあいさつがなく、皆、淡々と仕事を始める」、(2)「机が近い人でもメールのやり取りで済ませ、直接話をしない」、(3)「深夜残業が続く人がいても声をかけない」、(4)「派遣社員やパート社員を名前で呼ばない」……。 当てはまることがあれば、要注意。知らず知らずのうちに、職場の不快指数が相当高くなっている恐れがあります。 特集では、今年のベストセラー、『不機嫌な職場─なぜ社員同士で協力できないのか』の著者、高橋克徳氏が執行役員を務めるジェイフィールの協力を得て、職場のギスギス度を測る「組織感情診断チェックシート」を、特別付録としてページ中に折り込んでいます。 上記の類の設問に回答し

  • “ギスギス”する職場、その背後にある見えない問題とは

    社員の不満を解消することで、働きやすい職場を作ることができるかもしれない。だが、それによって企業の業績が向上するかどうかは別問題であるという。 先日、大変興味深い調査を目にした。それは「日経ナビ2008 働きやすい会社調査ランキング」である。ご覧になられた方もいるかもしれない。日経ナビは、学生の就職活動に役立つ、企業のさまざまなランキング情報を提供している。働きやすい会社調査ランキングは、その中の1つだ。ビジネスマンが考える「働きやすさ」を実現する制度・環境の充実度により、会社をランクづけしている。もしかしたら、皆さんの会社も入っているかもしれない。 わたしが注目したのは、働きやすい「会社」のランキングではなく、働きやすさを実現する「制度・環境」のランキングである。(※カッコ内は昨年順位。-は新設の質問のため順位なし) 休暇や勤務制度、人事考課に関する事項が上位を占めている。この結果を見て

    “ギスギス”する職場、その背後にある見えない問題とは
  • 1