タグ

マルウェアとIEに関するHamukoroのブックマーク (2)

  • IEを狙うトロイの木馬が爆発的に感染中、ほかのブラウザの利用を--Doctor Web

    ネットフォレストは4月10日、2009年3月末からトロイの木馬「Trojan.Blackmailer」の複数の亜種が爆発的に感染しているという、Doctor Webによる警告を公表した。このトロイの木馬は、2008年9月のウイルス・スパムレビューでも注意を呼びかけていたが、その後、検出数が2009年3月31日から急増。感染したPCは数百万台に達している見込みだという。 このトロイの木馬は、マイクロソフトのInternet Explorerのプラグインとして動作し、ウェブサイトのコンテンツが読み込まれるたびに広告バナーを表示する。そしてユーザーに、SMSメッセージをマルウェア作者に送信して削除用の特別なコードを受け取るよう促す。 新たな亜種の感染源は、性的な動画提供サイトを装ったウェブサイトのほか、JavaScriptなどをコンテンツに埋め込まれてしまった複数の正規サイトがある。このウイルス

    IEを狙うトロイの木馬が爆発的に感染中、ほかのブラウザの利用を--Doctor Web
  • マルウェア対策に最も優れたブラウザはこれ

    セキュリティ製品の検証を手掛ける米NSS Labsは、主要なブラウザ6製品のマルウェア検出率を比較する実験を行い、このほど結果を公表した。 実験では、マルウェアの50%以上がインターネットからのダウンロードを通じて感染している現状を踏まえ、各ブラウザがソーシャルエンジニア型のマルウェアをどの程度検出できるかを調べた。 その結果、MicrosoftのInternet Explorer(IE) 8はマルウェア検出率が69%と、ほかのブラウザに比べ群を抜いて高かった。以下、Mozilla Firefox 3.07は30%、Apple Safari 3は24%、Google Chrome 1.0.154は16%の検出率だった。Opera 9.64は5%、Microsoft IE7は4%で、事実上マルウェア対策が無いに等しい状態だった。 IE 8は、マルウェア対策に関して格段の進歩を遂げ、安定性も優

    マルウェア対策に最も優れたブラウザはこれ
  • 1