タグ

技術とGIGAZINEに関するHamukoroのブックマーク (3)

  • 本当に非接触で給電できていると実感、TOKOのワイヤレス電力供給のデモ

    携帯電話などをワイヤレスで充電できる技術や離れた場所にあるテレビなどの機器に対してもワイヤレスで給電できる技術などの開発も各方面で進んでいますが、まだまだ一般的には「コード無しで端子同士を接触させることもなく電力を送る」というと「未来の技術」のようなイメージで、当にワイヤレスで伝送できていると実感する機会は少ないのではないでしょうか。 日開幕したCEATEC JAPAN 2010の東光ブースでは、コードのない球体の中のライトを点灯しプロペラを回したり、水槽の中のデジタルフォトフレームにガラスの外から給電するなど、一目見て「当に送れてる」と実感できるようなデモンストレーションが行われていました。 動画は以下から。TOKO ワイヤレス電力供給デモンストレーション | CEATEC JAPAN | 共同通信PRワイヤー 幕張メッセ5ホールの東光ブース。埼玉県鶴ヶ島市に社を置く老舗コイルメ

    本当に非接触で給電できていると実感、TOKOのワイヤレス電力供給のデモ
  • 携帯電話などをワイヤレスで充電できる「非接触充電システム」をパナソニックが実用化へ

    携帯電話やスマートフォン、携帯ゲーム機、デジタルカメラなどのあらゆる機器を充電ケーブル不要で充電できるという「非接触充電システム」をパナソニックが実用化に向けて動き始めたことが明らかになりました。 国内メーカーが動き始めることになるため、普及に期待が寄せられますが、なんと通常のACアダプタよりも効率良く充電できるほか、「充電端子の接触不良で充電できなくなった」といった事態を避けられるようになるそうです。 なお、上記画像はアメリカのクアルコムが「ワイヤレスジャパン2009」で展示したワイヤレス充電技術「eZone」のものです。 詳細は以下から。 パナ電工、携帯型電子機器向け非接触充電システムの実用化にめど:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、2011年4月に三洋電機と並んでパナソニックブランドに統一されることが決定しているパナソニック電工は携帯型電子機器向けの「非接触充電システム」の

    携帯電話などをワイヤレスで充電できる「非接触充電システム」をパナソニックが実用化へ
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/10/09
    DSもった小学生が集まってきたりしませんか?
  • 極薄ディスプレイを組み込んだ「動く」雑誌広告がスタート

    最近の雑誌で、付録にCDやDVDが付いてくるのはそう珍しいことではありません。しかしいちいち袋を破って取り出して、プレーヤーで再生するのは結構面倒なもの。中にはまったく手つかずで捨てられてしまうものもあるため、広告の手段としての効果が高いかというと疑問です。 しかし、この極薄ディスプレイを組み込んだまったく新しい雑誌広告なら、手間無く見られる上によく目立つので効果が高そうな感じです。 詳細は以下。 CBS Embeds a Video Playing Ad in a Print Magazine | Epicenter | Wired.com Harry Potter meets Minority Report as video adverts in magazines become reality | Mail Online 広告が掲載されるのはタイム社が発行する総合雑誌エンターテインメ

    極薄ディスプレイを組み込んだ「動く」雑誌広告がスタート
  • 1