タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

歴史とPCに関するHamukoroのブックマーク (2)

  • 【画像】 青森県のパソコンショップがとんでもないことになっていたと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 青森県のパソコンショップがとんでもないことになっていたと話題に 5 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]:2017/10/27(金) 22:04:14.21 ID:ss/2RPu90 すめしちん(骨折しました) @sumeshizushi ヤバいパソコンショップ発見した。青森県十和田市。というか売り物なのだろうかこれ。むしろパソコンショップなのだろうか。 https://twitter.com/sumeshizushi/status/923162969906733057 5 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]:2017/10/27(金) 22:04:14.21 ID:ss/2RPu90 すめしちん(骨折しました) @sumeshizushi ヤバいパソコンショップ発見した。青森県十和田市。というか売り物なのだろうかこれ。むしろパソ

    【画像】 青森県のパソコンショップがとんでもないことになっていたと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/10/28
    “この店で合言葉をいうと奥の部屋に案内され別世界に行く奴だろ ”
  • さよならフロッピー――記録メディアの移り変わり

    データを入れて持ち運ぶ。そんな役目を担うリムーバブルメディアの中でも、常にPCの進化とともにあったフロッピーディスク(昔は“ディスケット”とも呼んでいた)が、静かにその役目を終えようとしている。 一世を風靡した記録メディア あなたがはじめてコンピュータに触れたとき、どんな記録メディアを使っていただろうか。年齢がバレてしまうが、筆者がはじめて触れたコンピュータのメディアは、カセットテープだった。データは「音」として録音されており、テープレコーダーを使って読み書き(録音)していた。ラジオを通じてゲームのプログラムが放送される、といった時代だった。わたしが通っていた大学の近くには「貸しソフト屋」があり、ソフトが入ったカセットテープをレンタルしていた。そしてこの貸しソフト屋こそ、創業して間もないソフマップだった。 当時はまだ、8ビットの時代。パーソナルコンピュータ(PC)という言葉でコンピュータを

    さよならフロッピー――記録メディアの移り変わり
  • 1