タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (183)

  • 今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:今の東京を楽しもう~地元の人頼りの旅in東京都~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 旅は日橋から 前回にひきつづき「地元の人頼りの旅」は東京編。あらかじめ読者からおすすめを聞いておいた。 ふらっと旅行に行くにも気を使う時期なので、それならば東京の中でまだ行ったことがないところに行っておくのもいいだろう。 最初は日橋である。 日橋はいろんなものの起点な感じがする。そういう意味でこの企画も日橋から始めるべきだったのかもしれない(前編では美味しいカレー屋さんから始まりました)。 堂々と「日橋」と掲げられたこれは首都高速道路である。当の日橋はその下だ。 日橋って書いてるけどおまえ首都高だからな。 日橋こっち。 読者か

    今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/09/21
    神田の稲荷湯へぜひ。
  • 料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる

    鉄道路線図とレシピって似ている。 「なに言ってんだこいつ」とお思いの方も多いかもしれない。 たしかに自分でも、ブラウザの戻るボタンにカーソルが向かいそうな書き出しだとは思う。

    Hamukoro
    Hamukoro 2020/08/27
  • ペットボトルの水滴を拭く時は手術着がオススメ

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:アイスクリーム頭痛に勝つための6つの方法 > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 水滴のお医者さん 我々は常に水滴との戦いだ。冬の寒い時期にエアコンをつけて車を運転すると、フロントガラスが曇る。水滴である。安全な運転のためには水滴は敵だ。自宅でも窓やサッシに水滴がつくことがある。カビやダニが発生する原因になる。水滴は敵なのだ。 夏に自販機で、 ジュースを買い、 しばらくすると、 水滴! 夏にも水滴は発生する。温度差があるところに水滴は必ず発生するのだ。ペットボトルの水滴。これもなかなかに厄介だ。一度に飲み切れればいいのだけれど、後で飲もうとカバンに入れると、水滴によりカバンの中が濡れちゃうのだ。 だって濡れてい

    ペットボトルの水滴を拭く時は手術着がオススメ
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/08/26
    口を拭かれているほうの地主さんが自撮り棒を持って撮影者にあの格好をさせている?
  • 京都のギリギリ駐車コレクション

    記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:街路樹界の異端児、ソメイヨシノの"のたうち回り具合"を愛でる > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 駐車テクに驚かされる 観光バス・タクシーが忙しく行き交う道路や入り組んだ路地を日々運転している京都人は、総じて運転が上手だ。 さらに、駐車に関してはめちゃくちゃレベルが高い。 縦列駐車マスターだらけだ 大学に入って京都市内で生活するようになったとき、一番驚いたのは京町家の壁面ギリギリに駐車された車が多いこと。 切り返すのが難しいような細い路地でも、壁をかすめるようにピッタリと車が停められている。 免許を取ったばかりだった僕は、街を歩くたびに感心しきりだった。 そんな京都人の駐車テクを意識して観察するようになったきっかけは、ある畳屋さんの店先に停められ

    京都のギリギリ駐車コレクション
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/08/20
    何回切り返すんかな
  • 定員10人以下のクルーズ船「御舟かもめ」の最近とこれから

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:山形では子どもがサラミをおやつにして大人がライターで炙る?サラミにまつわる噂について嗅ぎまわる ぼーっと川を見ていると小さな船が通り過ぎて行く うちの近所には「大川」という川が流れていて、私はその川べりでぼーっとしている時間がたまらなく好きだ。特に今年の4月、5月頃、不要不急の外出を控えるべしという時期には、スーパーへの買い出しのついでに川まで足を延ばし、水面を見つめながらひと息ついてから帰るのが日課になっていた。 いつ行ってもほとんど人のいないスポットがあって、そこにいると束の間でも日々の息苦しさから解放される。人間たちの世界がどうなろうといつも通り流れている川、なんだか見ているだけ

    定員10人以下のクルーズ船「御舟かもめ」の最近とこれから
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/08/09
  • 躍動感さえあればミロのパッケージになれるはず

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜よく分かってない垂れ幕 ミロには元気にスポーツをする様子が描かれる よく見るわけじゃないのになんとなくずっと覚えているものがある。ミロのパッケージである。 緑色の背景で少年がボールを蹴ったり走ったりしているのだ。 これだ。これこれ。 こんなのもあった。 これがずっと引っかかっていたのは、飲み物のパッケージなのにスポーツをする少年の存在感が大きすぎるからだろう。「関係ある?」と思ってしまうのだ。 でも関係はある。栄養がすごくあるので元気に動けるよ、というメッセージなのだ。 「ミロ パッケージ」で画像検索すると、他にも体操、バドミントン、空手、テニス、バスケットボール、バレーボールなど、たくさん

    躍動感さえあればミロのパッケージになれるはず
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/08/06
    あまり見られたくない書類をプリントしたので、プリンターまで走るシーン。
  • 「地球の歩き方」にメモを書き込みまくると、ガイドブックから旅の記録に変わる

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:東海林さだお「丸かじりシリーズ」の味わい方 > 個人サイト つるんとしている 持つ者と持たざる者(ガイドブックを) 思うに、旅行者には二種類ある。旅先でガイドブックを持ち歩く者と、そうでない者。両者はそれぞれ確たるポリシーをもってそうしているのであって、あまり交わらない(ような気がする)。 ガイドブックの基的な役割は"お守り"だと思う。旅行のエッセンシャルな情報が幅広く網羅されていて、不測の事態に陥ったときに助けてくれる。なくても旅行はできるけど、あると何かと便利。そんな存在だろう。 独特の風合いのこの表紙 なかでも「地球の歩き方」シリーズはこれまでに100タイトル以上刊行されていて、名所紹介や地図は当然のこと、宿泊施設やグルメのガイド、現地の文化

    「地球の歩き方」にメモを書き込みまくると、ガイドブックから旅の記録に変わる
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/08/04
  • 防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ソフトクリームが日に広まったのは蕎麦屋と力道山のおかげ > 個人サイト 右脳TV 「練習用」のボールもある 訪れたのは東京は日橋にある双喜商事さん。防犯カラーボールを開発した、天野隆夫さんが出迎えてくれた。 天野隆夫さん。応接室にはたくさんの「あのボール」が! 「カラーボール」とか「防犯ボール」とか呼ばれているあのボール。正しい商品名は「蛍光クラックボール」という(※記事内では通称の「防犯カラーボール」で統一します) コンビニ、銀行、郵便局を中心に今でも年間17万~18万個を売り上げており、防犯カラーボールのシェアはほぼ100%だそうだ。 お近くのコンビニで見る防犯カラーボールは、ほぼ双喜商事

    防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/07/30
    あのインクめっちゃ臭いって聞いたんだけどその辺の言及なかったな。どうなんだろう。
  • 「ダメージ街区表示板」を集めました

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 > 個人サイト note まず、普通の街区表示板はこのようなものです。 初めての土地で住所が分からなくなった時などはありがたい存在ですね。 僕は趣味が路上観察なので、よく目にしています。 そして僕が『ダメージ街区表示板』と呼んでいるものの一例がこちらです。 どうでしょうか。 偶然生まれたにしてはなかなか個性的な形をしていて、ちょっぴりグロテスクで、僕はそこにとても興味を惹かれました。 こうなった要因としては、コンクリートボンドで接着された部分の板だけが剥がれ落ちずに残り、このような形をしているのだと推察されます。 それでは、こういったダメージ街区表示板をどしどし発表していきます。 金属系 街区表示板には鉄鋼製・アルミ製・プラスチッ

    「ダメージ街区表示板」を集めました
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/07/17
  • 空気イスのチャンピオンになる

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー > 個人サイト 梅ログ 鏡の錯覚がすごい 左:鏡なしの部屋 / 右:鏡ありの部屋 鏡を使った錯覚で思い浮かぶのは、大きな鏡を設置した飲店。 せまいフロアも広く見せられる鏡の活用方法だ。このおかげで酔っぱらった際には店内で迷子になる。 鏡で壁を消せるのなら、地面も消すことができるのではないか。 準備は簡単。イスに鏡を立てかけるだけ。 鏡によってイスをカモフラージュさせる。その上に人が座れば浮いて見えるだろうという寸法だ。 モノトーンの材料で組み合わせた点がさりげないおしゃれポイントである。 浮くと思えば浮くんだよ 当然だが鏡と同じ目線では自分が映り込む。 まだまだ寒い二月半ば。雨が降ったり止

    空気イスのチャンピオンになる
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/06/23
  • マスクをもてなす

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:「やることリスト最低順位のやつ」を募集します > 個人サイト ほりげー マスクよありがとう ある日突然、街中から消え去ったマスク。人々はマスクを求め争いあい、多くの嫉妬と憎しみと恨みをもたらした。人間はいつだってエゴにまみれている。一度でもマスクの立場になって考えたことがあっただろうか。たった一度きり使われるために生まれ、出荷されたかと思いきやメルカリでその身を売られ、いまは中華料理屋さんの店先で売られている。そんな人生あんまりではないか。 我が家にもマスクがある。日語が若干あやしい。妙だな…。 「第1耳」ってなんだろう。耳に順番の概念が導入されている。「送話口」ってなんだろう。日語のはずなのに全然理解できず、異世界に転生した気分になる。 我が家にあるのはメイド

    マスクをもてなす
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/06/23
  • ホースを型にゼリーを作る

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:浴室なら仕事が進む > 個人サイト 梅ログ ゼラチンは貴重 この形状。にゅるんとべてみたい。(イメージ画像) (写真ACより) 必須アイテムはホースとゼラチン。さっそく買い出しに出てみるものの、ゼラチンはどこにも見つからない。amazonでも在庫切れ。 世間では手作りお菓子ブームが起きているのか?もしかしたらみんなホースでゼリーを作って、記事を書くつもりなのかもしれない。ネタかぶりの不安でドキドキしながら製菓コーナーをさまよった。 あった ゼラチンは見つけられなかったが、メロン味のゼリエースと出会った。 あまりに見つからなかったのでこれを見つけた時点で目的を達成した気分になってしまった。落ち着いて作業にとりかかろう。 粉末をお湯で溶かし、水で薄め、

    ホースを型にゼリーを作る
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/06/22
  • 「自分が得意なジャンル」で相談されたい

    ↵ 最近、後輩に業務の相談をされた。知っていることだったので得意気に説明すると「助かりました!当にありがとうございます!」とお礼を言われた。 気分よく喋った後に感謝までされる。なんて素晴らしい時間だろう。 むしろ後輩より私が得をしたのではないか? もっとこういう相談されたい! ということで「自分好みの相談」をしてもらえる仕組みを考えて遊びました。 「相談されて嬉しい時」はどんな時か まず「相談」について他の人にも聞いてみようと、友人に連絡をした。 友達の郡司さん(左上)、山宮さん(下)である。「もっと相談をされたいんだ」と言われ全然ピンときていない2人。 「最近新卒の子にツールの使い方の相談されて、それだけでも嬉しかったのに偉そうに教えたあと『ありがとうございました!!』って感謝までされて、胸が苦しくなった」と伝える。 「あ〜〜〜それはうれしい」「わかるわかる」と同意する2人。しかし、相

    「自分が得意なジャンル」で相談されたい
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/06/13
    相手のいるtwitterやんな
  • クリームチーズのKiriをもう一度感じる

    箱が平べったく長い Kiriは個包装のクリームチーズだ。一つのサイズは縦横約3.8cmで約1.2cmの厚みがある。 体積:17.328㎤ 表面積:47.12㎠ タイルのような形をしているのが特徴であり、売られる際はケースに平たく並べておさめられる。 このようにみっしり収まっている、良い Kiriには6個入りと10個入りのケースがあるが、これは定期的に期間限定で2個増量の確変モードに切り替わる(上の写真も増量時のパッケージ。これについては後述しますね)。 増量の際などは最高12個入のパッケージがあらわれ、これは長さが25.5cmにもなる。 ちょっと写真では長さが伝わりにくいか しかも箱の作りが引き出す形になっているため、25.5cmの箱ともなると延々引っ張り出しているような悠久を感じることができる。 全部引き出したときの長さなど51cmだ。物差しでは足らずメジャーではかる長さになってきた。

    クリームチーズのKiriをもう一度感じる
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/29
    "延々引っ張り出しているような悠久を感じることができる。"このひとの感受性すごいな
  • 「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:超簡単にペン回しできる指輪を作る > 個人サイト 妄想工作所 10パターン制作の呪い 「顧客が当に必要だった物」などといきなり切り出してしまい申し訳無い。そういう、IT業界のシステム開発案件における「あるある」を風刺したイラストが存在するのだ。まずはその風刺画の説明をしよう。 私が目にしたのは10年くらい前だったか。面白いし、よくできてるなぁと、定期的に見たくなる絵だ。今回調べて初めて知ったのだが、元ネタはもうすでに70年代からあるという。元は、アメリカ産業界あるあるネタを風刺したイラストだったもよう。 これが「顧客が当に必要だったもの」の基イラストだ!(ニコニコ大百科より)

    「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/15
  • ノートをSDカードの形にする

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:蚊取り線香をまっすぐにする > 個人サイト 海底クラブ ノートを改造して作る 参考品。 頭を切って縦と横の比率を合わせ、角を切り落としたら、 完成でーす! もう少し作り込もう ここまで、作業時間3分ほど。いくら記事が短いとはいえ、手を抜き過ぎだと言われそうだ。 怒られるのは嫌である。 そんなわけで、 あの切り欠きや あの窓を作り足してみた。 もう、どこからどう見てもSDカードだ。 横に物を置いて撮影しなければバレないに違いない。 金色の部分は、裏側に真鍮の板を張って再現している。 一応、記録媒体として使えます 入らない。 しかたがない。手書きで入力しよう。 SDカードに情報が記録できる原理は良く知りませんが、つまり1や0がたくさん並んでいるということでいいんで

    ノートをSDカードの形にする
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/09
    ランダムアクセス弱そう
  • ムシューダの「おわり」を思う

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:手持ちの漫画、背表紙の数字ぜんぶ足す > 個人サイト のばなし あれ…? 「おわり」だ…。 思わず声が漏れた。”それ”は、クローゼットのなかで静かに終わりを迎えていたのだ。 取り出してみると、側面だけでなく、正面にも大きく「おわり」と書かれていた。ああ、こうして終わりってやってくるのだ。 なにか、大きくて鈍い叙情に頭を殴られたようだった。 そうだ、このムシューダ(防虫剤)、クローゼットの奥にもうふたつあったはずだ。もしかしてあっちも… あった、あった。 ああ。「おわり」だ。おわりは、ふたつ連なっていた。 終わりは気づかないうちにやってくる。 そしてそれらは全て自分が招いたものなのだ。 一番大切なものは片時も目を離さずにいる。終わるもんかと必死に縋りつ

    ムシューダの「おわり」を思う
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/07
  • スーツにデニムのジャケットを合わせてみる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:窓から車に乗る > 個人サイト むかない安藤 Twitter 普段あまりスーツを着る職場ではないので、たまにスーツを着るとそれだけで仕事してるみたいに見える。 もしくは出てきたASKA。 家の裏庭にて。 ところで、イケてるスタートアップ企業の人とか、よくデニムパンツにジャケットを合わせているだろう。あれは正直かっこいいなと思う。 こういうの。 キャピタルゲインをバイアウトで。 フォーマルなジャケットにデニムパンツを合わせるのは、くわしくは知らないが「はずし」の一種なのではないかと思う。きっとやり始めた人は「こんな着こなししちゃうなんて、おれファッショナブル」と思ったに違いない。おしゃれが生きざまのヤングエグゼクティブが使う高等なテクだが、

    スーツにデニムのジャケットを合わせてみる
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/05
    製造業の事務方
  • 品川であそぶ

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:仕事集中カウンターに賭けます > 個人サイト のばなし 品川 心をまっさらにして眺めるととてもいい形をしている。 3つ(three)の四角(square)と、3(three)の線(line)で成り立ったその構成。もし自分が漢字を知らなかったら図形にしか見えないのではないかと思う。 品川であそぼう そんなことを考えていると、品川を輪投げにしたくなるのも時間の問題である。 2年くらい前に衝動的に書いたメモ 川にみっつの口が収まったらさぞかし気持ちがいいだろう。よし、今日は満を持して品川を作ってあそぼう。 品川づくり 品川は適当な厚紙があれば簡単につくれる。 こうして、 こうして、 川ができたら、それにあわせて品を用意しよう できた! 輪投げをしたくて閃

    品川であそぶ
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/04
    ところで馬喰町って物騒な地名だよね。
  • シルバニアファミリーコンピューターを作る

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:甘い汁を吸う > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 招集されたウサギ一家 ファミリーをコンピュータにしたい。筆者のそんな思いだけで呼ばれたのがこちらのウサギのみなさんだ。 4匹家族のショコラウサギご一家 簡単に「コンピュータに組み込む」と言ってみたが、ガッチガチに組み込むのはなんだか申し訳ないし、こちらにもそんな技量はない。 ねえ、パパ……ぼくたちこれに組み込まれるの……? どうにかこのファミリーとコンピュータ(電子機器ならなんでもいい)を合体させる方法はないだろうか。 困ったので乗せてみた。 身長の何倍もの場所に乗せられるウサギたち うまい具合に乗ってくれた。子供の人形は特にフィッ

    シルバニアファミリーコンピューターを作る
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/04
    これはひどいwww