タグ

Appleとガジェットに関するHamukoroのブックマーク (4)

  • あなたのMacBookをデスクトップPCに一発変換してくれるスーパードック(動画)

    家での収納場所としてアリかもね... 「MacBook」および「MacBook Pro」を、ほぼ自宅でもメインPCとして活用しまくってるという方には、なかなか便利なドックかもしれません。各サイズやモデルに合わせてオーダーできる「Henge Docks」は、縦置きに差し込むだけで、体左に用意されているポートやコネクター類の一斉接続が完了し、モバイルノートが一瞬にしてデスクトップ環境へと早変わりですよ。 別に部屋に液晶モニターなんぞないなんて人には、わざわざポータビリティーを奪ってしまう、こちらのiPad殺しなキーボードドックと変わらないよって感想かもしれませんけど、Henge Docksそのものは非常にコンパクトな落ち着いたデザインで、毎回いろいろなケーブルとかをつなぐ手間が省けますし、Mini DisplayPort活用派なんかには重宝されるでしょうね。iPhoneとも一発でつながって、

    あなたのMacBookをデスクトップPCに一発変換してくれるスーパードック(動画)
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/29
    ハードがバラつかないMacの特徴をいかしてて面白い/クールなマカー達はUSBメモリをさしたままにしないのかしら。
  • iPod発明者ケーン・クレイマーさんの物語

    ケーン・クレイマー(Kane Kramer)という発明家は、ご存知ですか? 今から30年前にiPodの原型を発明したイギリス人です。 上図が、そのiPodのご先祖「IXI」。 わずか3.5分ですが、楽曲が保存できる電子端末です。 1979年、当時23歳だったクレイマーさん(15歳までしか学校は行ってません)はこれで特許を取得し、開発会社を設立、試作機を組み立てました。これが平凡な暮らしから抜け出すチケットになるはずだったんですが、1988年に役員会が分裂し、120カ国をカバーする特許の更新に必要な6万ポンド(925万円)の出資が集まらず、更新を断念。そのまま特許は公有財産となってしまいました。 時は流れて2008年秋。 iPodの好調で前年比利益過去最高を記録した直後のアップルからクレイマーさんの元に、いきなりSOSの国際電話がかかってきたのです。 アメリカ訛りの女性は「アップルで法務業務

    iPod発明者ケーン・クレイマーさんの物語
  • 欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意

    欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意:2010年スタート 欧州委員会は6月29日、欧州で販売する携帯電話の充電器の標準化に主要メーカー10社が合意したことを発表した。この合意に基づき、各メーカーは充電器のインタフェースとしてMicro USBを採用し、2010年から販売を開始する。合意したメーカーは、米Apple韓国のLG電子、米Motorola、NEC、フィンランドのNokia、米Qualcomm、カナダのResearch In Motion(RIM)、韓国のSamsung、英Sony Ericsson、米Texas Instrumentsの10社。 この合意により、欧州で販売される携帯電話の充電器は統一されることになり、ユーザーは体を買い換えてもそれまでの充電器を使い続けることができるようになる。欧州委員会は、無駄な充電器の

    欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/07/01
    iPodとかデブにならないのかな。コネクタの厚さって結構あったはずだけど。
  • 「アップル・キーボード+iPhone」を考えたよ

    「アップル・キーボード+iPhone」ってのを思いつきました。 アップル・キーボードで、テンキーのところにiPhoneを挿せるという代物です。Eeeキーボードからインスパイアされたのですが、iPhoneのさまざまなアプリを表示できたほうが便利そう。例えば、 ● iPhoneアプリのテンキーを表示 ● PhotoShopのショートカットを表示 ● RSSリーダーを表示 ● 株価を表示 ● iTunes代わり とか。小さいアプリをメインとは別の小ディスプレイに表示するのって、なかなか使い勝手がいいと思うんですけどねえ。 以下にいろいろな可能性を考えた写真ギャラリーを作ってみました。どうでしょう?

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/01/24
    アプリはデスクトップで・・・あ、ここはギズモードでしたね。
  • 1