タグ

USBとITmediaに関するHamukoroのブックマーク (6)

  • サンコー、いつでも肉球をグリグリできる“肉球マウス”発売

    USB接続対応の2ボタンマウスに、の肉球を合体させた“癒し”感覚のグッズで、PCを操作しながらいつでも肉球を“ふにふに”することが可能だ。肉球部分はシリコン製。マウス体をすっぽり覆うカバー形状となっているので、外して洗うことも可能だ。 体サイズは85(幅)×120(奥行き)×35(高さ)ミリ、重量は約20グラム。

    サンコー、いつでも肉球をグリグリできる“肉球マウス”発売
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/10/08
    “それっぽい”位置を手探りでクリックすることで動作する(っぽい)
  • 有効期限を過ぎた暗号化ドライブは永久に使用不可――LB メディアロック3

    LB メディアロック3は、内蔵HDDや外付けメディア内に、AES 128/256方式の秘密領域を作成するソフトウェア。新たに、設定した有効期限を過ぎた秘密領域は永久に使用できなくなる(再フォーマットは可能)機能が追加された。 このほか既存の機能として、パスワード入力間違い回数の上限を超えた場合に秘密領域を自動的に破壊する機能、管理者権限なしで任意のファイルやフォルダを暗号化する機能などが提供される。 対応ドライブ/メディアは、HDDやSSD、DVD-RAM、MO、USBフラッシュメモリ、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、SD(SDHC)メモリーカードなど。 関連記事 安全なUSBメモリを選ぶために知っておきたい7つのポイント データを暗号化して保存したり、データ保存領域へのアクセスにパスワードロックをかけたりと、セキュリティ機能を強化したUSBメモリが増えている。購入の際に知ってお

    有効期限を過ぎた暗号化ドライブは永久に使用不可――LB メディアロック3
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/06
    カチカチセキュリティ
  • カップ型USBハブ発売――上海問屋

    エバーグリーンは6月29日、カップ型筐体を採用したUSBハブ「DN-HUB8800W」を発表、同社直販「上海問屋」にて販売を開始した。価格は1199円(税込み)。 小ぶりなデミタスカップをデザインしたUSBハブで、カップの内側にUSBポートを4基内蔵した。内部にブルーLEDランプを内蔵しており、カップの内側はUSBバスパワーによって青く光る。 体サイズは57(幅)×75(奥行き)×45(高さ)ミリ、重量は97グラム。 また、同一デザイン筐体を採用したSDカードリーダー「DN-CR7308」、SD/メモリースティックカードリーダー「DN-CR7508」も合せて発売されている。価格はそれぞれ999円/1299円(税込み)。 関連記事 上海問屋、実売約7000円のフルHD対応メディアプレーヤーキットなど2製品 エバーグリーンは、3.5インチHDD対応のメディアプレーヤーキット「DN-HMP38

    カップ型USBハブ発売――上海問屋
  • 浜崎あゆみ、新作はUSBメモリ版も

    エイベックス・マーケティングは2月13日、浜崎あゆみさんのニューアルバム「NEXT LEVEL」のUSBメモリ版を3月25日に販売開始すると発表した。数量限定生産で、価格は6800円(予価)。 2GバイトのUSBメモリには、13曲の楽曲(MP3形式)と歌詞データ、6曲分のプロモーションビデオ(MPEG-4形式)を収録する。楽曲は購入者が消去できないかたちで記録されており、誤って消してしまうというトラブルを防げるようになっている。 「NEXT LEVEL」については「多様化するユーザーニーズに応えるべく」(同社)、USBメモリ版のほか、CD(3150円)、CD+DVD(3990円)、2CD+DVD(4500円:初回受注限定生産)が用意され、ネットを利用した配信も行われる。 関連記事 バッファロー、女性向けデザインの薄型USBメモリ「felicita」 バッファローは、女性向けデザインを採用し

  • 机の上は立入禁止、ウィズ「USB工事現場」

    ウィズは、「くだらねぇ~」アイテムに特化した玩具シリーズ「こよい兄弟」の最新作として、「USB工事現場」3種を2月21日に発売する。価格は各1575円。 PCのUSBポートに差し込むと、工事現場で見かける“おわびの看板”や警備員フィギュアが光ったり動いたりする、くだらねぇ~アイテム。「工事中」や「立ち入り禁止」などの看板が光る「標識編」「お詫び看板編」と、警備員フィギュアが動く「警備員編」の3種類をラインアップした。連結させて大規模な工事現場を演出することもできる。

    机の上は立入禁止、ウィズ「USB工事現場」
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/01/28
    こいつ・・・光るぞ
  • 電源タップに「充電用USBポート」をつける

    電源プラグそっくりのUSB変換アダプタを装着すれば、家庭用コンセントが充電用USBポートに早変わりする。 USBを介したポータブル機器の充電は、いまや一般的な手段になりつつある。データ転送のための規格だったUSBを、PCとは無関係なシーンにおいても幅広く普及させたのは、こうしたUSB充電の功績によるものだろう。そして利用シーンの拡大に伴い、PCがないところでもUSB対応の機器やケーブルを使いたいというニーズも増加している。 さて、今回紹介するグリーンハウスの「eneplug(エネプラグ)」は、USBコネクタを家庭用コンセントに変換するためのアダプタだ。携帯電話や携帯音楽プレーヤーのUSB充電ケーブルに製品を装着すれば、家庭用のコンセントに充電ケーブルを直接挿せるようになるという製品だ。 特徴的なのは、なんといっても電源プラグそっくりの外観だ。シンプルなデザインは、電気製品に疎い人であって

    電源タップに「充電用USBポート」をつける
  • 1