タグ

仕事とvia 駄文にゅうすに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (8)

  • 冷房は28℃、暖房は18℃の根拠は?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « JAF の会員証がスマホアプリに :: S.M.A.R.T. のどの値を気にすれば良いか? » 2014/11/16 冷房は28℃、暖房は18℃の根拠は?  law  労働環境  節電 253 0へぇ 最近、かなり外が寒くなってきて空調に頼ることも増えてきました。エアコンがついているオフィスは最近の省エネで冷房は28℃、暖房は18℃と決められている場合が多いですが、これがどこから来ているのかよく知らなかったので、根拠らしきものを少し調べてみました。 どうやら厚生労働省令の事務所衛生基準規則が根拠になっているようです。この第二章 事務室の環境管理の部分に以下の記載があります。10℃を切る場合は暖房しないといけないことは明確に決まっているようです。データセンターや計算機室の設定温度は通常18℃固定とか

    冷房は28℃、暖房は18℃の根拠は?
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/11/21
    「どうやら厚生労働省令の事務所衛生基準規則が根拠になっているようです「DataCenterや計算機室の設定温度は通常18℃固定とか、それ以下に設定されていることもありますが、これについてはちゃんと例外になっていますね
  • INASOFT 管理人のひとこと - 2014/ 8/23 0:00 上司がボコボコに

    INASOFT 管理人のひとこと フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。 2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。 ・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/ ・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/ 2022年7月下旬より再び業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

  • ITの仕事をしているからといって、アプリやSNSの使いこなしに詳しいとは限らないのに・・・:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    IT関連の仕事をしていると困ることがあります。家族や知り合いから、PCやアプリケーション、SNSなどの使い方を聞かれるときです。 例えば、「LINEで動画を送れるかな?」と聞かれても、私はLINEのシステムやプログラムを作ったわけではありませんし、マニュアル(あるのかな?)を読んだわけでもないので、「わからない」のです。 「WORDやEXCELでこんなことがしたい」と言われても、自分でも使いたくないアプリのことなど、さっぱりわからないのです。 「それでも自分はできているじゃない」とも言われますが、自分でいろいろやってみて、たまたま成功した方法でできただけのことで、その手順を記録しているわけでもありませんし、たまにしかやらないことなら、また次にやるとしても、試行錯誤してやるだけのことです。 そんな対応をすると、「冷たい!」とか言われてしまいます。。 そもそも、私の専門は、ネットワークプログラ

    ITの仕事をしているからといって、アプリやSNSの使いこなしに詳しいとは限らないのに・・・:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/07/07
    「SEって、ExcelとかWordなんかも詳しいんでしょ?」http://bit.ly/18F97wiから変わってないなぁ…大体IT業界のITって括りが広過ぎるとも遠洋の漁師からスーパーの魚売り場の店員ひっくるめて「水産業」て言っているようなものだ
  • できる人とできない人の返答のちがい ライトノベル創作教室ラノベりあん 中二病でも書けるライトノベル教室♪

    創作に関すること以外でも共通することは多いのですが、質問者への返答によって その人がいわゆる「できる人」なのか「できない人」なのかということがだいたいわかるんですよね。 簡単に言ってしまうと、できない人は質問しても返答に苦しんでしまって 「…………」とゴルゴ13みたいに黙りこんでしまったり、考えこんでしまう人です。 正直、これは訊いているほうとしては一番つらいです。これだけは絶対にやめてもらいたい。 なによりこのタイプの人は現時点での能力も低めですが、実力アップすることもまずありません。 これより少しマシな人は素直に「わかりません」と返答する人ですね。 しかしわからないと言われても、訊いているほうとしては困ってしまいますよね。 なので、これは最善の答えではありません。 ベストなのは打てば響くような的確な返答をすることですが、それができないのならば 次善策として、どこまで理解していて、どこか

  • 上司との不倫を疑われ、悲しい結末に… | 美容・ファッション | 発言小町

    34歳、独身のキャロルと申します。 先日、悲しい出来事がありました。 私の上司Aさんは大変優秀な人で、私は尊敬しています。 また、嬉しいことにAさんも私の仕事ぶりを信頼してくれて、 私はAさんの推薦でチームリーダーを務めています。 Aさんは休日もよく家で仕事をしますが、不明な点があると私に電話で聞いてきます。 リーダーの私が仕事を一番把握しているからであり、当然ですが恋愛感情などありません。 しかし、Aさんの奥さんはそれを不快に思ったようです。 ある日、Aさんの携帯から電話がかかってきて、出てみるとAさんの奥さんからでした。 奥さんから「主人と別れて下さい」とか、Aさんと私の不倫を疑うようなことを言われました。 もちろん誤解です。 びっくりしましたが、とにかく否定して電話を切りました。 それからも何度か電話がきて、私はその都度はっきりと否定しましたが、 Aさんと勤務中も話すなとか無理なこと

    上司との不倫を疑われ、悲しい結末に… | 美容・ファッション | 発言小町
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/04/03
    スイーツネタかと思いきや、喪女落ちだった(焦、「あの女のハウス」がまさかカメダハウスだったら(
  • 私が看護婦なのではなく、私の仕事が看護婦なのだ

    「私が看護婦なのではなく、私の仕事が看護婦なのだ」 『そして私は一人になった』(山文緒著・角川文庫)より。 (山さんの1996年10月19日の「日記」の一部です) 【世の中の作家の中には、日々全部が小説的な全身小説家の人もいるけれど、私はどうもそういうタイプではないようだ。 以前、看護婦さんのインタビュー記事を読んでいたら「私が看護婦なのではなく、私の仕事が看護婦なのだ」という台詞に行き当たって、ああ、私のスタンスはそれに似ているなと思った。 私は小説を書いてお金を稼いでいるのだから便宜上作家と呼ばれるけれど、当は私自身がまるごと作家なのではなくて、私の職業が小説を書くということなのだ。 でも、オフの日の看護婦さんも、目の前に病人がいたら知らん顔はできないように、私も日常に起こる些細なことを小説を書く糧にしている。そうして何をしていても頭のどこかで小説のことを考えてはいるのだけれど、

  • 活字中毒R。 - 長く仕事をしている割に人気の出ない漫画家の「悲劇的な傾向」

    『出版業界最底辺日記』(塩山芳明[著]・南陀楼綾繁[編]、筑摩書房)より。 (「2003年11月×日」の記述より。長年の「エロ漫画下請け編集者」としての経験から、「人気の出ない漫画家の傾向」について書かれたものの一部です) 【長く仕事してもらってる割に人気の出ない漫画家には、ロリ&劇画を問わず一定の傾向が。当人達は漫画を描くのが好きで仕方ないらしいのだ。だから決して手抜きはしない。しかし、読み手の立場が頭にないので、努力が明後日の方向へ脱線。(多分、一般漫画はともかく、同業者の漫画もまず読んでない)読者がエロ漫画を読む際に一番気にする、キャラの色気、SEXに至るまでの説得力、体位等のリアリティに工夫をせず、登場人物の数をやたらに増やしたり(描き分けられぬのに)、無意味な場所移動を繰り返したり(ストーリーが混乱、濡れ場が減るのみ)、ささいなネームに凝ったり。(誰も読んじゃおらん) どの編集部

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/01/15
    うわわ…、漫画に限らず同人、他の仕事、サイト更新にも通じる話だな…。真面目だから干されずに仕事が続けられているということも このエントリ思い出した→http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_21.html
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/04/07
    「問題なのは彼らのプライドが学習する事を拒絶しているという事である。」「でもあまりに自信とやる気が有るので面接受けがよく、採用される可能性が高いので使う側の人間としては非常に問題である。」
  • 1