タグ

ヲタと生活に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (5)

  • えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる

    Twitterに投稿された「オシャレに見せかけたオタク部屋」に「理想の部屋」「憧れる」といった声が多く寄せられ話題になっています。モノが少ないスッキリとした印象からの……? 二羽からす(@tanbakazyun)さんが、断捨離して模様替え中の自室の写真を3枚公開しています。1~2枚目だけ見ると、木製家具を使ったナチュラルカラーな空間がオシャレな女子部屋といった感じで、オタク要素は見当たらないように思えますが……。 ウッドカラー多めの温かな雰囲気がステキな印象のお部屋です “オタクの部屋”には見えませんが……? 3枚目の写真を見てビックリ! 部屋の左側には天井まである棚があり、そこには大量の漫画がぴっちり収まっているのでした。棚も同じウッドカラーですが、さまざまなコミックスの背表紙によってカラフルな“壁”が完成しています。こちら側を写さなければオタクとバレなそうなほど、左右で違う印象の部

    えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
  • とっておいたアニメグッズを「好きそうな子に譲っておいてあげた」という連絡がきた。ああいう時、「いいことをした」風で語るのなんなの?→「経験ある」「確認はして欲しい」の声

    タビトラ @tabitora1013 たまに夫のコレクションを捨てたり売ったりするの話あるけど、私の場合、ナウシカが連載されてた時期のアニメージュやラピュタのセル画とかをしまっておいてた。こないだ急におかんから「好きそうな子に譲っておいてあげた」という連絡がきた。ああいう時、「いいことをした」風で語るのなんなの? 2018-11-25 09:42:48

    とっておいたアニメグッズを「好きそうな子に譲っておいてあげた」という連絡がきた。ああいう時、「いいことをした」風で語るのなんなの?→「経験ある」「確認はして欲しい」の声
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/11/26
    人が大事に取ってたおいたものを勝手に捨てたり上げたりする心理なんだろう本当…
  • 歳を重ねた人突き刺さる、オタクだったのにだんだんアニメが見れなくなる現象に「わかりみ」そして対処法の提案も - Togetter

    @riko3_ 「社会人オタクが30分アニメを見続けるのがキツくなってきた」と「過労と人材不足でアニメ会社が作画崩壊を起こしている」という2つの利害関係が完全に一致するので、結局のところ5分〜10分のアニメが最適解なのでは…と思ってしまう 2018-10-18 22:45:53 橋 @riko3_ 社会人になると冒険モノやSF系の頭を使うアニメが段々と見れなくなってくるんだよね…仕事から帰ってきて身体は疲弊しているし精神も摩耗しているから、出来るだけ何も起きないアニメを好むようになって、結果的に可愛い女の子が出てくるだけのゆるい日常系アニメしか見なくなるんだよなぁ… 2018-10-18 23:39:28 橋 @riko3_ 自分が一人暮らしでお酒飲みながら真顔で深夜アニメを視聴している間にも、大学時代の友達結婚したり同い年の地元の友達に子供ができてたりしてるのを考えると、ふと

    歳を重ねた人突き刺さる、オタクだったのにだんだんアニメが見れなくなる現象に「わかりみ」そして対処法の提案も - Togetter
  • 純粋なココロ 2.0: 万人に馬鹿にされない服装マニュアル

    必要なのは仕様書ではなく、チュートリアルだ。もっている服の中で、何が着てはいけないもので、何がまだ使えるものなのか判断できること。そして、買うべきものがリストアップされていて、手持ちの服で代用できないアイテムを、優先順位に従って穴埋め式に買い足していけること。どの上着とどのパンツの組み合わせならOKなのか、逆にNGなのかの場合わけができること。さらにそこにを加えて、組み合わせのバリエーションを増やせること。上記のようなベーシックなルールが定めてあり、具体的な店名、ブランド名、商品の種類によってどのルールが適用できるかがわかりやすく明記してあること。書いてある通りにするだけでいい、それ以外のことは考えなくてもいい、そういうものを俺は読んでみたい。 ユーザーが何も考えずに済むよう、もっとシステマティックにお願いします、とのご意見。 【万人に馬鹿にされない服装マニュアル】 なるほど、了解です

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/12/24
    メニューを読んでも分からないレストランで「隣の人と同じものを」と頼むようなものか(それはかっこよくない)
  • 巫女みこナースを口ずさむ女子大生:喪女女子大生ブログ

    CMを見ていて最近友人とごはんをべに行ったときの事思い出しました。 友人A:「最近さー、携帯の着メロ会社のCM曲が耳に残っちゃってしょっちゅう口ずさんじゃうんだよねー。」 わたし:「ん?どんな曲??」 友人A:「ほら、巫女みこナース! 巫女みこナース!…ってやつ。」 わたし:「!!!(飲んでいた水を噴きそうになる)」 友人B:「あー、それ知ってるー。耳に残るよねー。」 友人A・B:「巫女みこナース! 巫女みこナース!生麦 生米 巫女みこナース!!巫女みこナース! 巫女みこナース!」(楽しげに合唱) わたし:「………(あわわわわ)」 えーと、友人2人よ、あなたたちは知らないでしょうがたぶんこれはエロゲーの曲だと思います。公共の場で歌わないで下さい。 こんな電波ソングを何も知らない女子大生が楽しげに歌っていていいのでしょうか。 近くでごはんをべていた男性2人組が先ほどまでしきりにパソコンの

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/08/31
    このまま恋のマイアヒのようにメジャー化したりしてね( ̄ー ̄)ニヤリッ
  • 1