タグ

ブックマーク / kawalabo.blogspot.com (3)

  • tempescopeがフィギュアケースとして優秀すぎる

    ただいまIndiegogoでクラウドファンディング中の「tempescope」は、天気予報等に基づき「明日の空」「どこか別の世界の空」を卓上に再現する物理ディスプレイです。 元々これを作った時に考えていたコンセプトは「空のジオラマ」です。 ジオラマの良さは無限の拡張性、せっかくなので空以外のものと組み合わせて遊んでみました。 雨の中で戦うカメックス。 雷雨のDarth Vader。 せつない。 せつない。 これからのフィギュアやジオラマは天候も合わせて飾るのが新常識になると思うんですが、どうでしょう? ちなみに雲を使えばこんな演出もできます。 雲として使ってないんで邪道ですが。 是非tempescopeのクラウドファンディング、ご支援よろしくお願いします。

    tempescopeがフィギュアケースとして優秀すぎる
  • サイゼリヤの間違い探しが難しすぎたので大人の力で解決した

    こんにちは。河です。 僕はサイゼリヤに行くとまずキッズメニューの間違い探しを解くんですが、 今回は難しすぎたので、大人の力(=画像処理)で解決することにしました。 2014年9月版。みんなもやってみよう! (以下、間違い探しの答えが出てきます。見たくない人は↑の画像で頑張ってから読もう。) やり方 いろいろ書いてますが、左面と右面の違う部分を色の差分から見つけてるだけです。 紙の歪みを吸収するために、少しややこしいことをしてます。 (1) 間違い探しページの写真を撮る ↑の写真です。普通にiPhoneで撮りました。 (2) ページ領域を抽出する 画像からページの部分を見つける必要があります。 今回は面倒なので、左側は手作業で指定しました。 角を手作業でタグ付けして・・・ こっちは手作業。 射影変換で台形補正します。OpenCVならWarpPerspectiveです。 台形補正しても、紙が

    サイゼリヤの間違い探しが難しすぎたので大人の力で解決した
  • 山手線リアルタイム混雑情報で遊んでみよう

    去年から公開されてる「JR東日アプリ」ですが、機能の一つに「山手線トレインネット」というものがあります。 これは山手線の各車両の現在位置、混雑状況、室内温が見えるというもので、 座りやすい車両を探すのに便利だったりします。 山手線トレインネットから取得した車両位置と混雑率 電車の運行情報がここまで時間粒度細かく公開されているのは世界的にも珍しいので、特に目的も無しにデータをクローリングして遊んでみました。 データをクローリングする まずは山手線トレインネットの車両位置・混雑情報をクローリングします。 JR東日アプリの山手線トレインネット。 今の車両内の混雑や室内温が見える。すごい! 「山手線トレインネット」はブラウザから見えるページが存在しない、iPhone/Androidアプリ専用の画面です。 なので普段の「FirebugでAJAXの通信を見てAPIをリバースエンジニアリング」ほど簡

    山手線リアルタイム混雑情報で遊んでみよう
  • 1