タグ

ブックマーク / mo.kerosoft.com (2)

  • BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

    ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし…まだ罠はあった 成功か?……ん…? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製

    BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2023/01/01
    現行モデルのThinkpadを文鎮にするには惜しいけどサポート出せば無償で修理してくれそうだしなぁ自力で直したのは凄いけど
  • SSDを交換したらWindows Updateが動かなくなった場合の修復

    ThinkPad X61で使っているSSDを128GBから256GBにしようと、ディスクコピーして起動したらどうもWindows Updateが動かない…。調べてみると、割とありがちな現象らしいけれど、対処法がぱっと見つけられなかったのでメモ。 環境 OSWindows 7 x64 MachineLenovo ThinkPad X61 SATA ControllerIntel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller (確か2009年のdriver) Intel Matrix Storage Managerインストールされていない Intel Rapid Storage Technologyインストールされていない 交換前SSDCrucial M4-CT128M4SSD2 交換後SSDCrucial CT256MX100SSD1 Cドライブパーティション開始オフセ

    SSDを交換したらWindows Updateが動かなくなった場合の修復
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/10/11
    http://bit.ly/1MljpQU非AFTdisk(512bytes/sector)からAFT(4096bytes/sector)に交換した場合にも起こるらしい、4KsectorSizeのDisk等を正しく扱うためにv9.6.0.1014のRapidStorageTechnologyを導入すると解消する、然し何でWindowsUpdateだけが動かなくなるんだ
  • 1