タグ

ブックマーク / wslash.com (9)

  • ITインフラ業界にとっての深夜アニメは「接待ゴルフ」のようなものなのか?

    ※ この記事は2011年4月24日に掲載したものです。そのためネタが少々古いです(笑) 「横田さん、最近このようなインフラ勉強会に行くと『イカムスメ』という言葉を目にしますが、これはクラウドの新しい技術ですか?」 「横田さん、最近インフラ系の勉強会に行くと『僕と契約して○○しようよ』とみなさんおっしゃるのですが、あれはOSSに対する挑戦なんですか?」 最近、インフラ系の勉強会のイベントなどに行くと、深夜に放送されているアニメのキャラクターをセリフを使ってプレゼンされる方が増えています。 なぜか、このようなインフラ勉強会に参加している人の場合は、だいたいがこの手の深夜アニメネタはなぜか通用する可能性が高いです。(ここ最近QBネタの多さは異常) そのため、このような深夜アニメをネタとするプレゼンや発表をするのでしょう。そのため、インフラ系の勉強会に行くと深夜アニメの(ごく一部)を見た事がないと

    ITインフラ業界にとっての深夜アニメは「接待ゴルフ」のようなものなのか?
  • エクセル方眼紙がなくならない理由は、最初に触るのが「エクセル方眼紙」だから

    この世の中には「Excel方眼紙」や「ネ申Excel」という呪具があり、こいつらをやり玉に挙げます。Excel方眼紙の悪口を書いていけば、筆者が書で目指すものも間接的にご理解いただけるかと思います。 (上田隆一「シェルプログラミング実用テクニック」より) 《みんな大好き「エクセル方眼紙」》 「エクセル方眼紙」。人によってこれほど評価が変わるものはありません。ある人はエクセル方眼紙を親の敵と言い、またある人は「弊害があるのにやめられない」とまるで麻薬のように言い、またある人は「エクセル方眼紙の歴史はエクセルそのものよりも古い」という事を言う人もいます。 なぜこれほど評価が分かれるのでしょうか? よく言われるのが「作成する側(=事務系)」と「利用する側(=エンジニアや書類のメンテナンスする人)」の意識の差です。作成する側としては、Wordで書類を作成するよりエクセルで書類を作成した方が「紙に

    エクセル方眼紙がなくならない理由は、最初に触るのが「エクセル方眼紙」だから
  • 『paper.li』からの通知メンションを止める方法

    (この記事は2011年に書いたものです。) 最近はTwitterやFacebookなどを雑誌風や新聞風にまとめるWebサービスが増えています。これはこれで便利なのですが、サービスによっては面倒な事もあります。 例えば、paper.liは、自分のフォローしているTwitterアカントから、ツイートを新聞風のレイアウトを表示するものですが、表示したツイートの発信者にメンションを送る場合があります。paper.li側としてはサービス告知として非常に良いと思いますが、いちいちメンションが来る方としてたまったものではありません。私はフォロワーがそれほどいませんが、数万単位でフォローされている人にとっては、いちいちメンションが来てウザイと思う人も多くいると思います。 実際に『paper.li』が利用者の被ブロック率を潜在的に高めているかもしれないと考えている人達がいたり、私の周りでも「paper.li

    『paper.li』からの通知メンションを止める方法
  • 騙されないように確認したい「2〜3年に1回ぐらいの割合でFacebookやTwitterに出回るデマ」のまとめ

    横田です。基的に騙されやすい人間です。特に人間に騙されます。 それはともかく、FacebookやTwitterを見ていると2〜3年に1度ぐらいの割合で、出回るデマがあります。1度でも見たことがある人は「ああ、またか」という感じでスルーするのですが、TwitterやFacebookをはじめたばかりの人は、ついつい騙されて「いいね!」したり「シェア」させていただいたり、RTしてしまうと思います。 というわけで、今回は2〜3年によく出回るデマと、TwitterやFacebookで出回るデマに騙されないための基的な心構えを書いてみたいと思います。 《2〜3年に1度ぐらい出回るデマのまとめ》《「3.11震災時に母から娘に送ったLINE」》 2011年に発生した「3.11大震災」「東日大震災」の時に、母から娘にLINEのメッセージを送ったが、そのメッセージが「既読」になることはなかったという話で

    騙されないように確認したい「2〜3年に1回ぐらいの割合でFacebookやTwitterに出回るデマ」のまとめ
  • TwitterやGmailなど「今、このサービスが落ちている?」がわかる各種サービスのヘルスボードのまとめ

    GmailやTwitterなどWeb側のサービスを利用するサービスが増えていますが、残念ながらこれらのサービスはたまに不具合が発生します。サービスの不具合が発生している時は、自分の環境が悪いのか、それとも利用しているサービスに問題があるのか確かめる必要がありますが、なかなか切り分けが難しいと思います。 このような時に、まず確認するのが各種サービスのヘルスボードでしょう。ヘルスボードがあるサービスであれば、そのサービスの状態が一目でわかります。というわけで、今回は皆さんもよく利用するだろうと思われるGoogleTwitterなどのヘルスボードをご紹介します。 《Google(Gmail、Google Calendarなど)》 ○Apps Status Dashboard → Google各種サービスの状態を表示するツール。Google Mailはもちろん、Google Calendar、G

    TwitterやGmailなど「今、このサービスが落ちている?」がわかる各種サービスのヘルスボードのまとめ
  • 「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版)

    Dropboxは確かに便利ですが、無料で利用できるファイル容量は2Gまでとディスク容量が少ないのがつらいところですが、単にデータ容量が大きくDropboxのようにクライアント側とクラウド側を同期できるサービスはいくつかあります。今回はDropboxのかわりに利用できる「クラウドストレージ」をご紹介したいと思います。 《OneDrive(7GB)[2014年2月20日 編集]》 OneDriveはMicrosoftが提供しているクラウドストレージです。Windows 8とも融合しているので利用している人も多いと思います。ディスク容量も7GBとDropboxよりも多く保存できます。 OneDriveの大きな特徴は、Office Web Appsとの連携です。WordやExcelなどオフィスファイルをブラウザから編集・閲覧ができます。パソコンだけでなくiPhoneアプリからもオフィスファイルの閲

    「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/02/17
    SkyDriveとだけ比べたけど、Serverなのか回線かはたまたClientSoftがいいのかDropboxって同期がすげー早いんよ他が容量多いとか安いだけでなくPerformanceの比較もほしいなぁ
  • 見ているサイトが、どのデータセンターを利用しているかがわかるアドオン「IP Address and Domain Information」

    以前にご紹介した見ているWebサイトがどのデータセンターを使っているかわかるFirefoxアドオン「ASnumber」ですが、数日前から突然利用できなくなりました。職業柄、見ているサイトがどのデータセンター(or ホスティング)を利用しているか気になっているので、代わりのツールを探していたのですが、IP Address and Domain Informationというツールが代替ツールとしては利用できそうでした。 このIP Address and Domain InformationですがFirefoxの場合は、右下に出てく虫眼鏡のアイコンをクリックすると、見ている情報が表示されます。例えば、このサイトで見てみると下記のような画像が表示され、このサイトが「さくらインターネット」の上にある事がわかります。 また、ASnumberはFirefoxしかありませんでしたが、このIP Addres

    見ているサイトが、どのデータセンターを利用しているかがわかるアドオン「IP Address and Domain Information」
  • このコンピューター書がすごい2014年。ベスト10発表!

    横田です。毎年、開催されている「このコンピューター書がスゴい」、今まで行きたくても予定があわず、いけませんでしたが、今年は予定があったので参加してきました。 このイベントはその年に売れて「コンピューター」を紹介していくもの。司会は、高橋メソッドでお馴染みの高橋 さん。まずは、その年に売れたコンピューターを紹介し、次に各月で売れたと関連を高橋さんが紹介していくというもの。 私は初めて参加したのですが、毎年やっているだけあって「はじめて」という人は少なく、2回以上の来た人が半分ぐらいでした。 それでは、会場内で発表されたランキングからどうぞ(ランキングは、池袋ジュンク堂で売れた物だそうです。)

  • エクセルでファイルを2つ以上開いたときに別ウィンドウで開く方法

    ※(これは2012年2月に公開した物を転載したものです。) エクセルで作業をしていると、別々のエクセルシートを見比べながら作業したい人も多いと思います。昔のWindowsとエクセルではそのような事はできたと思いますが、最新のWindows7とエクセルの場合は、1つのウィンドウで、別々のエクセルファイルを開く必要があり、同じウィンドウでいちいち切り替えなければいけませんでした。しかし簡単な操作で複数のシートを別々のウィンドウで開く方法があります。今回はその方法をご紹介しましょう。 別々のファイルに開く方法は簡単で、タスクバーに表示されている「エクセルのアイコン」をマウスの真ん中のボタン(ホイールボタン)をクリックするだけです。Windows 7の場合はタスクバーによく利用するアプリケーションを登録できるので、そこからホイールボタンをクリックするだけで、別々のウィンドウで開くことができます。

    エクセルでファイルを2つ以上開いたときに別ウィンドウで開く方法
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/11/05
    「タスクバーに表示されている「エクセルのアイコン」をマウスの真ん中のボタン(ホイールボタン)をクリックするだけ」Thinkpadの真ん中青ボタンじゃ反応しないのかなぁ「シフトキーを押しながらクリック」で行けた
  • 1