タグ

ブックマーク / www.digimonostation.jp (9)

  • なんじゃこりゃ!めちゃくちゃキーが多いキーボード『TYPI』を君は使いこなせるか? | d.365(ディードットサンロクゴ)

    「Ctrl + C」など、複数キーの同時押しで動作するキーボードショートカット。使いこなせば便利だが、ワンボタンでいろいろできたらもっとイイかもね……。そう思っていた時期が僕にもありました。そう、このありとあらゆるショートカットキーを物理的に詰め込んだキーボード『TYPI』が、クラウドファンディングサイトのKickstarterに登場するまでは……。 続きを読む

    なんじゃこりゃ!めちゃくちゃキーが多いキーボード『TYPI』を君は使いこなせるか? | d.365(ディードットサンロクゴ)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/10/14
    pic.twitter.com/hO3qr04z9n キーボードのキーも多すぎると蓮コラ的嫌悪感を覚えるなぁ(焦
  • 変形するクルマだとッ!?大河原邦男氏デザインの東京ロボット『EXMC-EARTH I』出動せよ | d.365(ディードットサンロクゴ)

    トランスフォーマー」や「マクロス」など、変形するロボットやマシンは男のロマン。もしそれを現実世界で操縦できるとしたら、胸のワクワクが止まらないこと間違いなしだろう。そんな夢が叶うの未来がやってくる日は、もうすぐそこまで近づいてきている。 未来のライフスタイルに備えたモビリティを開発している研究開発チーム「東京ロボット」が生み出したマシン『EXMC-EARTH Ⅰ』は、まさに搭乗型変形ロボットという夢を具現化したような一台。キャノピー状のコックピットや特異な形状の白い外装など、外観はまるで「モビルスーツ」のよう。それもそのはず、あのガンダムのデザイナーとして知られる大河原邦男氏によるデザインなのだ。 そんな『EXMC-EARTH Ⅰ』の正体は、超小型モビリティ規格の二人乗りEV。規格の制約上、最高時速は30kmと控えめなのだが、4つのホイールインモーターを搭載しており、加速はかなり良さそう

    変形するクルマだとッ!?大河原邦男氏デザインの東京ロボット『EXMC-EARTH I』出動せよ | d.365(ディードットサンロクゴ)
  • Windows 10のファイル操作を邪魔する「Thumbs.db」と上手に付き合う術 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    フォルダの削除や移動の天敵「Thumbs.db」を削除する裏技 ファイルや写真を整理しているときにイラっとしがちなのが、「エクスプローラーによってファイルは開かれているため、操作を完了できません」などと注意されてしまうこと。これはフォルダごと削除・移動をする場合に表示される警告で、システムがフォルダ内の「Thumbs.db」を使用しているのが原因です。 ▲Thumbs.dbは画像ファイルの縮小表示に使われるファイル。システムファイルなので普通は見えませんが、多くのフォルダに存在してます。 どうせ削除するものだからとファイルの削除を選んでも、システムがThumbs.dbを使用しているため削除できず「使用中」と一点張りされてしまいます。しかも「ファイルを閉じてから再実行してください」と言い出すので、「使っているのはお前だろ!」と思わずPCにツッコミを入れたくなります。 ▲「完全に削除しますか?

    Windows 10のファイル操作を邪魔する「Thumbs.db」と上手に付き合う術 | d.365(ディードットサンロクゴ)
  • 磁力でピタッ!USB-CのMacBookシリーズでもMagSafeを再現するアイテム | d.365(ディードットサンロクゴ)

    新型MacBook Proに「MagSafe」の快適さが蘇ります! アップルのノートパソコン「MacBook」ファミリーで採用されていた電源コネクタ「MagSafe」は、電気ポットなどの電源コードと同じように磁力によって接続するタイプだったので、万が一コードに足などを引っかけても体が落下する心配は要りませんでした。ところが、昨年春に登場した「MacBook」(12インチモデル)以降、充電コネクタがMagSafeではなくなり、さらに先日発売された新型「MacBook Pro」もすべてのモデルがMagSafeからUSB Type-C形状のThunderbolt 3ポートに置き換わってしまったことで、残念に思っているMacユーザーは多いのではないでしょうか。 そんなあなたに朗報。このたび、米国のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」に、USB Type-CをMagSafe風マグ

    磁力でピタッ!USB-CのMacBookシリーズでもMagSafeを再現するアイテム | d.365(ディードットサンロクゴ)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/01/17
    どう見ても端子の数がUSB3.1の9芯無い(焦。充電専用と割り切ればMacBook以外にも使えるかな
  • インターネットがおそーい!Windows 10で無線LANが遅い場合に確認すべき項目 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    無線LANが遅いと感じたら……まずはリンク速度から確認してみよう たった数MBのファイルダウンロードなのに、完了までの残り時間が1時間以上……。こんなとき、「インターネットが遅い」とボヤくのはよくあることです。遅くなる原因はファイルサーバやプロバイダ、光回線の混雑といった外的要因も考えられますが、実は、当に遅いのは家の中だということもあります。外部を疑う前に、まずは家の環境確認から始めてみましょう。 特に速度が低下しやすいのがWi-Fi、つまり無線LANです。無線LANは目に見えない電波を利用するだけに確認が難しく、とりあえずつながっていればオッケーだと考えがちですが、それだけにボトルネックになっていても気づかないことが多い部分。まずは電波の強さとリンク速度を確認し、来の速度で接続できているか確認しておきましょう。 ▲通知領域のネットワークアイコンをクリックし、表示された画面で「ネット

    インターネットがおそーい!Windows 10で無線LANが遅い場合に確認すべき項目 | d.365(ディードットサンロクゴ)
  • かわいすぎか!? 「Suicaのペンギン」ヘッドホンを衝動買いした!【Suica15周年記念グッズ】 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    シンプルながらもデザインの主張は強めです 最近はアーティストやキャラもののコラボヘッドホンがすっかり増えましたが、ここにまたひとつメジャーキャラが参戦しました。JR東日の「Suicaのペンギン」です。 2001年11月18日に東京圏でスタートした交通系電子マネー・Suicaは今月で15周年を迎えることに(関連記事)。これを記念して、Suicaのペンギンに“イチゴ”(1・5)のデザインを加えたグッズがいろいろと発売されています。今回ご紹介するヘッドホンもその中のひとつ。 Suicaのペンギン ヘッドホン(イチゴ) ヘッドホン発売の告知を見るやいなや「これは!」と思った筆者は、JR東日の通販サイト(「えきねっとPlaza2」)にて即日発注。価格は8618円です。 さっぱりとしたパッケージイラストが好印象。 そして体。白いボディに黒いペンギン・赤いイチゴが映えます。シンプルだけど街中では結

    かわいすぎか!? 「Suicaのペンギン」ヘッドホンを衝動買いした!【Suica15周年記念グッズ】 | d.365(ディードットサンロクゴ)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/11/28
    両耳!?部分に苺かじってるペンギンの絵が貼ってあるだけかぁ…フェリカチップ埋め込んでも改札でタッチしにくいしなぁ(焦
  • 「ゴールデンボンバー(金爆)」の公式Webサイトがどう見てもWikipediaだと話題に | d.365(ディードットサンロクゴ)

    「今日ってエイプリルフールだったっけ?」と、思わず二度見してしまう。 「ビジュアル系エアーバンド」として知られる「ゴールデンボンバー」のオフィシャルWebサイトがリニューアルし、どう見てもWikipediaそっくりのページデザインになりました。このデザインがこれからずっと使われていくのか、それとも単なるジョークなのかは現時点では不明です。 こうして見るとまさにWikipediaかと思うようなデザインながら、左上部のマークなどを見ると、たしかにこちらがオフィシャルサイトであるということがわかります。それにしても「概要」「メンバー」からシングルやアルバムのディスコグラフィーまで、(当然ながら)詳細に網羅されていて、いっそこれをそのままWikipediaにコピペしてもいいんじゃね? とも思えてしまいます。うーん、さすが人たちがやってるだけのことはあります。 アーティストの公式ページよりWiki

    「ゴールデンボンバー(金爆)」の公式Webサイトがどう見てもWikipediaだと話題に | d.365(ディードットサンロクゴ)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/11/10
    あの洋画劇場っぽいロゴは…左上にあったw
  • これぞ“現実対虚構”!「シン・ゴジラ」劇中シーンと合成して撮影できるコラボカメラが楽しそう | d.365(ディードットサンロクゴ)

    大人のシン・ゴジラごっこには最適のグッズかも。 東宝公式のWeb通販サイト「ゴジラ・ストア」が、同サイトのオープン記念商品として「シン・ゴジラ」コラボデザインのデジカメを発売しています。製品はカシオの『EXILIM EX-Z900』(シルバー)をベースにしたコンパクトカメラで、外観は「シン・ゴジラ」をモチーフにしたデザインをレーザーで加工。このほか、電源起動時のオリジナル画面や、撮影した画像に合成して楽しめる切り抜き画像(ダイナミックフォト)を収録しているのが特徴です。価格は2万7460円で、注文者への発送は2016年12月上旬以降を予定。 「シン・ゴジラ」デジタルカメラ ゴジラ・ストアver 「ゴジラ・ストア」は、「ゴジラ」第1作が公開された日(1954年11月3日)であり、「シン・ゴジラ」の劇中でゴジラが出現したとされる日(2016年11月3日)にちなんで、“ゴジラの日”記念日となっ

    これぞ“現実対虚構”!「シン・ゴジラ」劇中シーンと合成して撮影できるコラボカメラが楽しそう | d.365(ディードットサンロクゴ)
  • 2台のPCを使ってWindows 10でワイヤレスなデュアルディスプレイを構築する秘策 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    【連載企画】 Windows 10を便利に使う秘技 その名の通り、「Windows 10」を快適に使うためのコツをお届けしていく連載企画。あなたのかゆいところに手が届く“秘技”があるはず! 知ってると自慢できるかも!? 2台のPCを「ワイヤレスディスプレイ」で接続し、デュアルディスプレイ環境を作る! Windows 10の大型アップデートとなる「Anniversary Update」で追加された機能のひとつに、「接続」があります。これは無線LANを使って画面を転送する「Miracast」を使えるようにする機能。今までワイヤレスアダプターなどが必要でしたが、この機能を使えば、PCを無線LAN接続のセカンドディスプレイとして使えるようになるわけです。 「そもそもPCならワイヤレスディスプレイなどにせず、そのままPCとして使えばいいじゃないか」と思いがちですが、複数のソフトを同時に使いたい場合、

    2台のPCを使ってWindows 10でワイヤレスなデュアルディスプレイを構築する秘策 | d.365(ディードットサンロクゴ)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/09/14
    これやりたくてInsider PreviewにUpdateしたんだよなぁ…まだ成功してない
  • 1