タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (34)

  • スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?

    米マイクロソフトが中国レノボ傘下のモトローラと提携し、「ポケットで持ち歩けるパソコン」と銘打ったスマホを誕生させた。ThinkPhoneと名付けられた、一見何の変哲もないスマホだが、USBタイプCケーブルでモニターに接続すると「Windows 365 クラウド PC」に早変わりする。スマホ全盛の時代の中でマイクロソフトはスマホ事業で失敗を繰り返してきたわけだが、今回のThinkPhoneは一体何がどう違うのか。想定される利用シーンやThinkPhoneの仕組みなどと併せて解説する。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海

    スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?
  • Windows Update新機能追加も“複雑化”、企業にとっては「百害あって一利なし」

    マイクロソフトはWindows 11バージョン22H2をリリースして以降、Windows Updateの機能に変更を加え続けています。これまでは個人(コンシューマー)向けと企業向けの大きく2つに区分できるシンプルなものでしたが、個人向けの更新プログラムのプレビューが企業向けでも利用可能になりました。より柔軟なコントロールができるようになったとも言えますが、単に複雑化しているだけにも思えます。 IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datac

    Windows Update新機能追加も“複雑化”、企業にとっては「百害あって一利なし」
  • 【文系でもわかる】ChatGPTのキモ「Transformer」「Attention」のしくみ

    第1回は、さまざまなタスクをこなす万能型ジェネレーティブAIツール「ChatGPT」の性能の鍵を握る「トークン長(GPTが文脈を意識できる過去の単語数)」やGPTの歴史的経緯について解説しました。第2回はGPTを支える自然言語処理 の分野で使用される深層学習モデル「Transformer」とその根幹となる「Attention機構(そのタスクにおいてどの単語の重要度が高く、注目すべきか決める仕組み)」についてです。TransformerとAttention機構の仕組みを定性的に把握し、それを踏まえてGPTの能力と可能性について考察したいと思います。テクノロジー領域に明るくない人でもわかる記事を目指します。

    【文系でもわかる】ChatGPTのキモ「Transformer」「Attention」のしくみ
  • ChatGPT「Code Interpreter」とは?何ができる?データ分析能力が飛躍的向上のワケ

    Code Interpreterとは? 何ができる? 年平均35%以上で成長し、2030年には1,093億ドルに達すると予想される生成AI市場。ChatGPTを展開するOpenAIが主導権を握っていると思われるが、Bardを擁するグーグルのほか、AlphaGo技術を活用したチャットボットGeminiを開発するディープマインド、ChatGPTよりも強い記憶力を売りとするClaude2をリリースしたAnthropicなど、競合がひしめきあい、競争が激しい市場となっている。 生成AIトレンドの火付け役となったOpenAIは優位性を維持するために、ChatGPTのプラグインを拡充するなどさまざまな施策を展開中だ。ChatGPTにおける直近のアップデートで特に注目されているのが「Code Interpreter」のリリースだろう。 Code Interpreterの存在が明らかにされたのは3月23

    ChatGPT「Code Interpreter」とは?何ができる?データ分析能力が飛躍的向上のワケ
  • 第1次人工知能(AI)ブームの終焉、なぜAIは「冬の時代」に突入したか

    AI研究発展の限界、打ち切られた数々の出資 1950~60年代の間、米英を中心に人工知能AI)に対してかなりの投資が行われてきました。ところが、1970年の前後になると、さまざまな投資が打ち切られることになります。 まず、1966年に米国の調査委員会が「機械翻訳を現実的な期間で実現することは不可能である」という結論を「ピアス勧告」において出しました。2020年のいまでこそ、幅広いジャンルで利用可能な機械翻訳が登場していますが、少なくとも当時「50年待ってくれ」と言われてお金を出し続けることは現実的ではなかったのでしょう。これにより全米研究評議会による出資が打ち切られてしまいます。 1973年には「AIは組み合せ爆発の問題を解決できない」とした「ライトヒル勧告」によって、英国政府による各大学へのAI研究に関する資金援助が打ち切られます。 いまでこそ機械学習によって「人間の行動を模倣する」形

    第1次人工知能(AI)ブームの終焉、なぜAIは「冬の時代」に突入したか
  • コピペ禁止、秘密の質問…「最悪なログイン画面」はなぜ撲滅できない?

    フリーランスライター、エディター。アスキーの書籍編集から、オライリー・ジャパンを経て、翻訳や執筆、取材などを紙、Webを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。 コピペが使えない入力フォームのUIは正しいのか? Webの入力フォームでは、メールアドレスを2回入力させるものがある。打ち間違いによるエラーメールを避けるための施策の1つだ。 ネット上では、メールアドレスは個人と紐づいたIDとして機能するため、万全を期すために必要な措置として浸透している。メールアドレスの入力欄にタイプミスがあった場合、それで登録できてしまうと個人と結びつかないアカウントができてしまい、修正しようにも誰のアカウントなのか特定できず、連絡も取れなくなるからだ。 つまり2回入力させることで1回目にタイプミスがあるかどう

    コピペ禁止、秘密の質問…「最悪なログイン画面」はなぜ撲滅できない?
  • Excelマクロ「超入門」、初心者でも実例でわかる自動化の基礎

    日々の業務で、Excelを使って集計や分析作業を行っている人も少なくないでしょう。しかし、その作業にどれだけの時間を費やしているでしょうか。Excelで作業を効率的に進め、時短につなげる究極の方法は「自動化」することです。今回は、Excelに用意されているマクロの記録機能やVBAを使ったプログラミングの機能の基を解説します。これらをマスターしてうまく利用すれば、手間のかかる作業を自動化し、あっという間に終わらせることが可能です。今回は『Excel マクロ&VBA[実践ビジネス入門講座]【完全版】 第2版』の著者である国温子氏が解説します。 企業内でワープロ、パソコンなどのOA 教育担当後、Offi ce、VB、VBA などのインストラクターや実務経験を経て、現在はフリーのIT ライターとして書籍の執筆を中心に活動中。主な著作に、「手順通りに操作するだけ! Excel& 時短ワザ[

    Excelマクロ「超入門」、初心者でも実例でわかる自動化の基礎
  • Amazon Auroraとは何かをわかりやすく図解、RDSとどう違う?

    Amazon Auroraとは、Amazon RDS(Relational Database Service)のデータベースエンジンの1つであり、クラウドの普及に伴って、Amazonがその内部アーキテクチャを再設計したデータベースのこと。今回は、オープンソースソフトウェア(OSS)やプロプライエタリなラインセンスを持つさまざまなデータベースエンジンを選択できるAmazon Auroraについてわかりやすく解説していきましょう。 川畑 光平(かわばた・こうへい) エグゼクティブ ITスペシャリスト、ソフトウェアアーキテクト・デジタルテクノロジーストラテジスト(クラウド)。金融機関システム業務アプリケーション開発・システム基盤担当、ソフトウェア開発自動化、デジタル技術関連の研究開発を経て、クラウド技術に関する研究開発・推進に従事。 AWS Partner Ambassadors / APN A

    Amazon Auroraとは何かをわかりやすく図解、RDSとどう違う?
  • Excel ゴールシークの使い方を基礎から図解、「結果から逆算」で何がわかるのか

    Excelのゴールシークとは、希望の計算結果を先に決めてから、その結果を得るために必要な値を逆算する機能です。通常、逆算値を出すには、逆算するための数式を作る必要がありますが、ゴールシークを使えば不要になります。ただ、この説明だけではなかなかイメージが付かないと思いますので、ゴールシークの具体的な利用シーンと利用画面をもとに丁寧に解説していきます。 藤井 直弥(ふじい・なおや) Excel研修講師。業務改善コンサルタント。研修やセミナーの受講生は延べ一万人を超える。研修の主たるテーマは「多くの人が日々の直面している日常の業務を、いかに効率よく、そしてミスなく遂行するか」といった業務改善策の提案。そのための実践ノウハウや、Excelを用いたビジネス分析の手法などを一人でも多くの人に伝えることを使命として日々奮闘している。Excelの業務効率化を極めることが人生の目標の1つ。 大山 啓介(おお

    Excel ゴールシークの使い方を基礎から図解、「結果から逆算」で何がわかるのか
  • EDRとは何かをわかりやすく解説、製品比較・選定で押さえるべき5つのポイント

    EDRとは何か?従来のアンチウイルスの「次の段階」 EDR(Endpoint Detection and Response:エンドポイントにおける検知と対応)とは、PC、スマートフォン、タブレットなどエンドポイント端末での不審な挙動を検知して、管理者や利用者が迅速に対応するためのソリューションです。 管理者は不審な挙動に関する通知を受け取ったあと、EDRで取得したPCや通信のログを取得・分析し、侵入経路の調査や不審なファイルの特定などの対策を行います。 「EDRは、EPP(Endpoint Protection Platform:エンドポイント保護プラットフォーム、従来型のアンチウイルス製品)の次の段階のエンドポイント保護ソリューションと言えます。EPPとセットで利用することが前提で、EPPの検知をすり抜けたサイバー攻撃であっても、不審な挙動や疑わしいファイルを検知・対応できることがありま

    EDRとは何かをわかりやすく解説、製品比較・選定で押さえるべき5つのポイント
  • ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)とは?その存在意義は今、どこにあるのか

    ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)は、Windows 10およびWindows 11のデスクトップアプリの開発、実行環境の1つであり、“モダン”と表現される技術やエクスペリエンスの中核に位置します。登場時の印象から、UWPアプリは制限されたサンドボックス環境で実行されるというイメージを持つ人は多いと思いますが、現在は必ずしもそうではありません。 IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datacenter Managemen

    ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)とは?その存在意義は今、どこにあるのか
  • SDGsとロボットの「切っても切れない」関係、つながる世界で「全体最適」の知見活かせ

    フリーランスのサイエンスライター。1970年生。愛媛県宇和島市出身。1993年に広島大学理学部地質学科卒業。同年、NHKにディレクターとして入局。教育番組、芸能系生放送番組、ポップな科学番組等の制作に従事する。1997年8月末日退職。フリーライターになる。現在、科学技術分野全般を対象に取材執筆を行う。特に脳科学、ロボティクス、インターフェースデザイン分野。研究者インタビューを得意とする。 より良い社会と環境を目指す行動目標「SDGs」 今回は前置きが長くなることをご容赦いただきたい。SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際社会の共通目標のことで、2015年に国連総会で採択された。SDGsは17のゴール・169のターゲット(具体的な目標)から構成されている。環境保護と結び付けられて

    SDGsとロボットの「切っても切れない」関係、つながる世界で「全体最適」の知見活かせ
  • Outlookの仕事効率を爆増させる「たった10個の」ショートカット

    登場するのは10個だけ 「ショートカットキーで時短」と聞くと、覚えることが多く難しいと考える方もいるかもしれません。しかし、そのような心配は無用です。ショートカットキーは無数に存在しますが、章で紹介するのは使用頻度の高 い10個に絞っています。 役立ちそうなショートカットキーを試すコツですが、3日から1週間ほど続けて実践してみてください。最初は違和感があるかもしれませんが、数日使い続けると指が慣れてきます。その上で今後も取り入れるかどうかを判断してください。 ショートカットの大半に登場するCtrl すでにお気付きかもしれませんが、上記の一覧を見ると10個中9個でCtrlキーを使用しています。Ctrlにどのキーを組み合わせるかを覚えれば、主なショートカットは一通り使えるようになります。 また、組み合わせるキーにわかりやすい意味があることも多いのです。たとえば、メールの新規作成画面を表示する

    Outlookの仕事効率を爆増させる「たった10個の」ショートカット
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/04/06
    検索がCTRL+F(=転送)じゃなくてCTRL+Eなんだ
  • オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

    コロナ禍で国の役割が増し、ワクチン接種をはじめとするさまざまな施策を進める中で、世界中から注目が集めたのが台湾のシステムでした。それを主導したのが、台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タン氏です。そのタン氏は日人のために「デジタルとITは別物」と説明したといいます。なぜ、タン氏はこの2つを分けて語ったのでしょうか? 『まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう』より一部抜粋して紹介します。 オードリー・タン 台湾のデジタル担当政務委員(閣僚)、現役プログラマー。1981年4月18日台湾台北市生まれ。15歳で中学校を中退し、スタートアップ企業を設立。19歳の時にはシリコンバレーでソフトウエア会社を起業。2005年、トランスジェンダーであることを公表(現在は「無性別」)。アップルやBenQなどのコンサルタントに就任したのち、2016年10月より、蔡英文政権でデジタル担当の政務委員(無任所

    オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由
  • AWS IAMとは何か?クラウドで重要な認証・認可の基礎を理解する

    AWSではいろいろなサービスを組み合わせて情報を守る AWS上に構築したシステム、データを安全に管理するにはどうすればよいでしょうか。 オンプレミスの場合、データセンターにサーバー機器を設置して、設定を行い、インターネット回線を敷設して、やっとインターネット経由でシステムが操作できるようになります。また、勝手にデータセンターに入られて、新たに大きなシステムを勝手に作られるといった心配はないでしょう。 AWS(クラウド)の場合はどうでしょうか。AWSアカウントを作成した直後に、管理者ユーザー(ルートユーザー)でログインして操作を行います。つまり、このユーザー情報が第三者に漏れると、AWSアカウント内で任意の操作を第三者が実行できるようになり、不正アクセスされてしまいます。アカウント作成直後であれば機密情報は無いですが、不正にEC2などのリソースを大量に作成するといったことは可能です。そのため

    AWS IAMとは何か?クラウドで重要な認証・認可の基礎を理解する
  • PowerShell(パワーシェル)で何ができる? 6つの活用例とメリットでひも解く保守運用術

    言うまでもないが、システムは開発する期間より、運用する期間のほうがはるかに長い。そのため、システム全体の品質向上とコスト低減を考える場合、運用に関わる検討は避けて通れない。こうした場面で用いられるのがコマンドラインインターフェイス(CUI)のシェルおよびスクリプト言語だ。UnixやLinuxなどではあって当たり前だったが、Windows 7以降はWindows OSにも「Windows PowerShell(以下、PowerShell)」が標準搭載されるようになった。このPowerShellもバージョンを重ねており、今では他のシェルに引けを取らない機能を備えるようになっている。ここではPowerShellの具体的な活用方法や利用するメリット・デメリットなどを詳しく解説していこう。

    PowerShell(パワーシェル)で何ができる? 6つの活用例とメリットでひも解く保守運用術
  • PythonによるExcel自動化は何がスゴい?インストールからコードサンプルまで実践詳解

    生産性向上のもっとも有効な手段。それは「仕事の自動化」です。労働時間を短縮できるだけでなく、空いた時間を付加価値を高めるために使えるので非常に効果的です。仕事を自動化するには何らかのツールが必要ですが、最近ビジネスパーソンの間でその決定版として注目されているのが「Python」というプログラミング言語です。AI活用で改めて注目を集めた言語ですが、海外では文系学生にもこの言語を習得させようとする動きもあります。今回は書籍『PythonExcel、メール、Webを自動化する』のプログラムを実際に動かして、Pythonによる自動化を体験していただきましょう。

    PythonによるExcel自動化は何がスゴい?インストールからコードサンプルまで実践詳解
  • Windowsコンテナをわかりやすく解説、Linuxと比べて何か優れているのか?

    マイクロソフトは2020年9月末、AzureのPaaSの1つである「App Service」において、Windowsコンテナの正式サポートを発表しました。同サービスのLinuxコンテナ正式対応から3年後のことです。ようやく運用環境で利用できるようになったわけですが、Windowsコンテナでなければならない理由とは何なのでしょうか? IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datacenter Management(旧カテゴリ:Hyper-V)

    Windowsコンテナをわかりやすく解説、Linuxと比べて何か優れているのか?
  • ARMのビジネスモデル:半導体の設計図だけでなぜ3.3兆円の企業価値があるのか

    「私は常に7手先まで読んでいる」と語るソフトバンクグループ(以下、ソフトバンク)孫正義 社長は、長期的な展望によってARMを買収したことを強調します。ARMは半導体業界以外の人には馴染みの薄い企業でしたが、スマートフォンから自動車、スマート家電まで、あらゆる電子機器に組み込まれる半導体を設計している企業です。省電力設計や高セキュリティ通信を実現する唯一無二の技術力とビジネスモデルにより、ARMは今後も高い成長が期待されています。ソフトバンクは、ARM買収によってIoTの最上流に立ち、3.3兆円の買収を成功させることはできるのでしょうか。 Mint Labs製品開発部長。1981年栃木県生まれ。2006年東京大学大学院工学系研究科修了。日アイ・ビー・エムにてITコンサルタント及びソフトウェア開発者として勤務した後、ESADE Business SchoolにてMBA(経営学修士)を取得。現

    ARMのビジネスモデル:半導体の設計図だけでなぜ3.3兆円の企業価値があるのか
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2020/07/25
    「Intelは此の設計・開発・生産の全工程を統合しIntelだけで完結させることができます」「ARMの立場はFabless企業とも異なり半導体製造企業に対して設計図のみを提供する知的財産Businessを行っているのです」
  • 【図解】Excelの印刷テクニック、どうすれば思い通りに表や図を印刷できるのか?

    ビジネスの現場ではペーパーレス化が進んでいるとはいえ、時には、Excelで作成した表を印刷して配布しなければいけないこともあるでしょう。Excelは「なんとなくの知識」でもそれなりにきれいに印刷できますが、もっと自由自在に、思い通りにExcel表を印刷できるようになれば、配布したときの印象がぐっと変わります。今回は、Excelの印刷機能をたった10分で極めるテクニックを紹介します。(ビジネス+ITの記事の末尾でExcel「厳選ショートカットキー」一覧PDFを今だけ無料提供中) 藤井 直弥(ふじい・なおや) Excel研修講師。業務改善コンサルタント。研修やセミナーの受講生は延べ一万人を超える。研修の主たるテーマは「多くの人が日々の直面している日常の業務を、いかに効率よく、そしてミスなく遂行するか」といった業務改善策の提案。そのための実践ノウハウや、Excelを用いたビジネス分析の手法などを

    【図解】Excelの印刷テクニック、どうすれば思い通りに表や図を印刷できるのか?