タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SNSと懐に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (3)

  • 平成を彩ったSNS~「PC-VAN」から「前略プロフ」、「mixi」が一世を風靡するまで

    いよいよ令和がやってきます。平成の30年を振り返ると、どんな思い出がよみがえりますか? 筆者からするとつい最近のように思えますが、平成元年はすでに30年前。1989年です。 この連載では、平成を彩ったSNSを振り返っていきます(イラスト:jimao) インターネットの歴史でいえば、NTTがテレホーダイを開始した年が1995年。マイクロソフトがWindows 95を発表したのも1995年でしたね。そして1999年に商用ADSLが始まり、2000年にはGoogleが日語検索サービスをスタート。「ブロードバンド元年」と呼ばれた2001年は平成13年。18年も前のことなんですね。 昭和のころは、パソコン通信「PC-VAN」(1986年開始)や「NIFTY-Serve」(ニフティサーブ、1987年開始)で、ネットワークを通じた交流がありました。平成に入り、インターネットが普及し始めると、ホームペー

    平成を彩ったSNS~「PC-VAN」から「前略プロフ」、「mixi」が一世を風靡するまで
  • 今日のTIMEMAP - 「Second Life」日本語版が公開された日 |

    2007年の今日、米リンデン・ラボ社は3D仮想世界アプリケーション「Second Life」の日語ベータ版を公開しました。このアプリケーションは3Dのグラフィックスで表現されたメタバースと呼ばれる仮想的な世界内で、ユーザー同士が交流したり、仮想的な土地や商材などの売買といった経済活動をするものでした。通貨としてリンデンドルという単位が使われていていました。有名企業がこのなかにブランド露出をしたり、個人が経済活動によって利益をあげる例なども報告され、にわかに盛り上がりました。 INTERNET Watch 「Second Life」日語版公開、登録から運用まで日語表示に 出典: INTERNET Watch

    今日のTIMEMAP - 「Second Life」日本語版が公開された日 |
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/07/17
    pic.twitter.com/DycHAPtt5N
  • NIFTY-Serve(ニフティサーブ)

    ■---------------------------------■ 公 開 終 了 の お 知 ら せ ■---------------------------------■ コミュニティサイト「NIFTY-Serve」および、メモリアルサイトを ご利用いただきありがとうございます。 サイトは、2014年5月末をもって、限定公開期間を終了しました。 ご利用誠にありがとうございました。 再び、オンラインのどこかで、お会いしましょう。 NIFTY-Serve事務局一同

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/05/24
    http://ux.nu/XdSWI時代が一周した感
  • 1