タグ

bizと著作権に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (11)

  • 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている

    海老澤美幸 ebisawa_miyuki @ebisawa_miyuki Attorney at Law(fashion law)/Fashion Editor 弁護士(69期、第二東京弁護士会、メインはファッションロー)/ファッションエディター・スタイリスト。三村小松法律事務所。ファッション関係者の法律相談窓口 fashionlaw.tokyo主宰。趣味は釣りと。 mktlaw.jp 海老澤美幸 ebisawa_miyuki @ebisawa_miyuki 【クリエイター&クリエイターと契約される方へ】 文化庁が「著作権契約書作成支援システム」を公開しています!! 質問に回答していくだけであら不思議、著作権契約書ができる優れモノです。 嬉しいことに英語版も作成できます。 これで契約書のハードルが下がるといいな。 pf.bunka.go.jp/chosaku/chosak… 2022-0

    「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている
  • 『ポプテピピック』の竹書房、米IT大手に著作権訴訟を挑む訳――日本漫画、世界の海賊版へ反撃の狼煙

    『ポプテピピック』の竹書房、米IT大手に著作権訴訟を挑む訳――日漫画、世界の海賊版へ反撃の狼煙:ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る(1/6 ページ) 2020年のスタートに、コンテンツ業界を驚かすニュースが飛び込んできた。中堅出版社の竹書房(東京都千代田区)が、米国のコンテンツ配信ネットワーク企業クラウドフレア(Cloudflare, Inc.)に民事訴訟を起こしたという。1月7日の発表によれば、竹書房はWebマンガ『どるから』の著者ハナムラさんと共に著作権侵害関連でクラウドフレアを訴え、19年12月20日付で東京地裁に受理された。 日ではあまりよく知られない企業、クラウドフレアのコンテンツ配信における役割はやや分かりにくい。Webサイトは同社のクラウドサーバのサービスを使うことで、自社がネットに流通させる大量のコンテンツの配信を効率化し、サイトの高速化・安定化を実現す

    『ポプテピピック』の竹書房、米IT大手に著作権訴訟を挑む訳――日本漫画、世界の海賊版へ反撃の狼煙
  • 本家ティラミスヒーローがロゴを別のイラストを参考にしてたことを認めて謝罪

    Gemma Correll @gemmacorrell @TheTiramisuHero Quite a few people have contacted me about the similarity about your logo and artwork to my designs. I can see that some of your branding and merchandise has been traced from my original (copyrighted) artwork. Care to explain? Thanks! 2019-02-07 03:17:22

    本家ティラミスヒーローがロゴを別のイラストを参考にしてたことを認めて謝罪
  • 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー

    レンタルCD&DVD [バックナンバー] 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) “マニアックすぎるレンタルCDショップ”が生まれた背景 2018年10月26日 18:00 1366 29 × 1366 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 363 713 290 シェア 2018年8月30日。東京・御茶ノ水のレンタルCD&DVDショップ「ジャニス」店が2018年11月をもって営業を終了する──そんなニュースがネット上を駆け巡った。中古販売の2号店は営業を続けるようだが、先のことはあまり決まっていないようだ。この報を聞いたかつての、そして現在のユーザーが「いかにジャニスで音楽体験が豊かになったか」を語り閉店を惜しむ声をあげる一方、音楽関係者が苦々しい心情を吐露していたのを見逃せなかった。レンタルCDという日にし

    音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/11/17
    今年の空耳アワードもワラタけど貴重な音源と歌詞のソースが無くなることで空耳アワーの存続の危ぶまれるが、そんなManiacな品揃えの貸レコード屋とは法律の隙間を突いたBusinessMODELだったのかなぁ
  • 知的財産のセミナーのチラシに無断で自分の作った画像が使われていた「セミナーに乗り込んで知的財産とは何か教えるべき」

    カットマン @kuddxpkab5 あのあのあの、知的財産とか言ってますが、この人力機画像作ったの私で勝手に使われてる… その辺の知的財産権の管理どうなってるんでしょうか…(困惑) twitter.com/YoheiC1/status… 2017-08-04 10:33:15

    知的財産のセミナーのチラシに無断で自分の作った画像が使われていた「セミナーに乗り込んで知的財産とは何か教えるべき」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/08/06
    また身を挺したようなギャグをw
  • コスプレ付カートレンタルのマリカー社のウェブサイトが全面更新されている件(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マリオのコスプレでレンタルカートを運転できることで、外国人観光客を中心に人気のマリカー社が、任天堂と争っている件については何回か書いてきました(過去記事1、過去記事2、過去記事3)。 そのマリカー社のウェブサイトをチェックしてみたところ、全面的に書き換わっていました。以前はmaricar.jpというドメインの日語サイトがあったのですが、それはなくなっており英語サイトのmaricar.comにリダイレクトされます。maricar.comのページ中には日語サイトへのリンクがありますが、そこをクリックしても結局英語サイトに戻ります。まあ、実際の顧客はほとんど外国人観光客だと思うので英語だけでも問題ないのでしょう。 ウェブ魚拓を見るとわかりますが、過去のサイトにはマリオ等のコスプレをした観光客の写真が載っていましたが、そういう写真はなくなっています。新ウェブサイトで、唯一「マリオ」への言及があ

    コスプレ付カートレンタルのマリカー社のウェブサイトが全面更新されている件(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/10/07
    「罰則化の目的は音楽をCD等の記録媒体に入れて売る『行き詰まったBusinessModel』の破綻を法改正で食い止めようとする事だった」「音楽業界には『真逆人々が音楽を聴かなくなるはずがない』という大Media特有の認識のズレ
  • ウェブと書籍とコピーライト - 内田樹の研究室

    ひさしぶりに(ほんとうにひさしぶりに)日曜の午後にぶらりと能を見に行く。 長田の上田能楽堂で神戸観世会。 能は『東方朔』と『花筐』。仕舞で下川先生の『山姥』と家元の『井筒』を見ているうちになんだか、急に稽古がしたくなる。 家に戻って、『考える人』のアンケートに回答。 「インターネットと出版と著作権」について。 いつものようなことを書いて送る。 質問のうちに、これまで考えたことのなかったことがあった。 ひとつは「読む媒体」としてネットは使えるかという問い。 私の答えは以下の如くである。 「個人的な趣味で言えば、小説や哲学書を電車の中でモバイルで読む気にはなりません。どうしてなのかはわかりません。何となくです。文庫の形をしていて、縦書きで読める読書専用モバイルができたら、とりあえず買うとは思いますけれど。」 新聞は将来消えるのではないかという見通しについて。 「ウェブと新聞の一番の違いは、新

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/11/03
    金が回らないと人もcontentも集まらないとは言われるけど…他の商品とはまたちがう「著作物」だからこその再販制だったんだよね
  • 404 Blog Not Found:究極のアフィリエイト、ニコニコ市場

    2007年07月22日02:00 カテゴリValue 2.0Money 究極のアフィリエイト、ニコニコ市場 これを見て、こう感歎せざるを得なかった。 ニコニコ市場(仮)スタート! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) 動画の下部に動画に関連する商品を登録できます。タイトルやタグから自動的に関連しそうな商品を表示していますが、自分で検索した商品を登録することもできます。 民放、オワタ\(^o^)/ これ、さらりと書いてあるけど、これがいかに画期的かというと、TVに例えればわかる。 番組制作者ではなく、視聴者がCMを入れることができるTV局。 そんなものが、かつてあっただろうか。 視聴者がCMを入れられると何がおこるか? 論より証拠、実例を見てみよう。 まずは「さよなら絶望先生」のパロティ(MAD)の市場。まだ販売されていないDVDが、合計200以上も売れている。たかが200というな

  • 著作権侵害防止でYouTubeと権利者団体が協議

    著作権侵害防止でYouTubeと権利者団体が協議 −「YouTubeは紳士的に対応」。日語の警告などを導入 社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)や社団法人日民間放送連盟(民放連)ら23の著作権関連権利者 団体・事業者は6日、動画投稿/配信サイト「YouTube」のCEO、CTOとの協議を実施し、その結果を報告した。 協議にはYouTubeのChad Hurley CEOと、Steve Cen CTO、Googleのコンテンツパートナーシップ担当副社長 David Eun氏が参加。ただし会見には、YouTubeとGoogleの代表者は出席しなかった。 23団体・事業者は、2006年12月に、YouTube上におけるコンテンツの違法アップロードへによる著作権侵害防止を要請していた。 具体的には、無許諾でアップロードされるコンテンツによる著作権侵害の根的な対策の要望に加え、暫定措置

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/08
    「殴り合いになるかと思ったが」って…流石版権ヤクthe
  • ナベプロと著作権とYouTube - 【B面】犬にかぶらせろ!

    YouTubeと著作権の話に絡めた話。ちょっと長くなる。 1971年の著作権法改正 今はコンサートで他人の歌を演奏したり、カラオケ業者が営業するために著作権料を支払うというのは当たり前の感覚だと思うけど、これが義務付けられたのは1971年の著作権法改正以降のことに過ぎなかったりする。 このような著作権料の支払いを義務付けられた背景には、1960年代の音楽業界の産業構造の変化があった。当時の構造の変化は大きく2つある。 映画からテレビへ レコード会社から音楽プロダクションへ 前者はそのままの意だけど、後者は少しややこしい。後で述べる。 この両方に大きく関わっているのがナベプロ。というかこの二つの出来事をナベプロ側から眺めると、ほぼ同じ出来事にしか見えない。 映画からテレビへ 当初はレコードを発売するレコード会社の主なタイアップ先は映画会社だった。石原裕次郎や美空ひばりといった映画スターが歌う

    ナベプロと著作権とYouTube - 【B面】犬にかぶらせろ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/07/17
    「新しいビジネスを始めるには、それに則した法整備が必要になる。そのために業界団体をつくって、政治家に働きかける根拠を得る」
  • 1