タグ

netと国際に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (14)

  • あの「湯川専務」が帰ってきた 「出会い系」風中国語会話のPR役

    「セガなんてダッセーよな」の自虐CMで1990年代後半に一斉を風靡した「湯川専務」が久しぶりに表舞台に姿を現した。出会い系風の、オンライン中国語会話サービスのPR大使を務めているというのだ。ネットでは「湯川専務なにやってんすか」といった声が上がっている。 湯川専務こと湯川英一氏は1998年に、当時役員を務めていたセガから発売されたゲーム機「ドリームキャスト」のCMに人役で出演。「セガなんていらねーよ」と子ども達に言われたり、専務にも関わらず街中でゲーム機を手売りする自虐的な演出で話題になった。その後、ドリームキャストの生産遅れの責任をとる形で常務に降格したものの「湯川元専務」として99年までCMに出演した。 若い美人講師の写真が並ぶ 以来、表舞台に出てくることは殆どなくなっていたが、09年11月30日、突如ネット上に姿を現した。都内のIT企業「ニュウジア」が運営するオンライン中国語会話サ

    あの「湯川専務」が帰ってきた 「出会い系」風中国語会話のPR役
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/06/07
    CSK退職後こんな活躍!?もされてたとは
  • 「バッド・インフルエンサー インスタ詐欺の顛末(てんまつ)」 - BS世界のドキュメンタリー

    BS世界のドキュメンタリー知られざる世界の今を 独自の視点で リアルな息づかいとともに ー 世界の優れたドキュメンタリーを厳選。国際社会のさまざまな現実と向き合う人々や社会の深層に、各国の制作者が真摯に向き合って切り取った物語。熱いメッセージが、画面の向こうに新たな地平線を開くでしょう。 「バッド・インフルエンサー インスタ詐欺の顛末(てんまつ)」末期がんを健康的な生活で克服したという20代女性がSNSで大成功を収めるも、その過去に疑惑が浮かび上がる。ネット社会の危うさに切り込むドキュメンタリー。 脳腫瘍で余命数か月と宣告されたというベル・ギブソン。化学療法をやめ健康的な生活と代替療法で病を克服したとSNSで発信し、ウェルネス界のスーパーインフルエンサーとなった。その後アプリやレシピを出版し、起業家としても成功するが、ネットユーザーたちによって、彼女のウソに固められた過去が暴かれてい

    「バッド・インフルエンサー インスタ詐欺の顛末(てんまつ)」 - BS世界のドキュメンタリー
  • タリバンYouTuberが爆誕してて草

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 本当の意味での「ネットde真実」...アクセス規制が厳しくて、知的財産権保護の意識が低いロシアのインターネットで起きている皮肉な話

    2021年12月25日に戻ります @return_to_2000 ロシア、インターネット規制によりブログやまとめサイトが遮断される一方で知的財産権保護の意識が低いため論文、回想録、果ては一次史料まで転がっており、来の意味での「ネットで真実」が手に入りやすい。皮肉なことだけど。 2020-01-20 19:39:30 2021年12月25日に戻ります @return_to_2000 こういったものはpdfで落ちてるんですが、慣れてしまうとKindleで買った電子書籍を読むのがものすごくめんどくさく感じる。わざわざアプリを開いてページを云々やるよりCtrl+Fのほうが楽。流石は宇宙船で鉛筆を使った国だ。 2020-01-20 19:58:23 リンク ニコニコ大百科 ネットde真実とは (ネットデシンジツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ネットde真実とは、インターネット上の情報が全

    本当の意味での「ネットde真実」...アクセス規制が厳しくて、知的財産権保護の意識が低いロシアのインターネットで起きている皮肉な話
  • ひろゆきが語る、“ネオむぎ茶事件”驚きの事実「警察はIPアドレスを確認してない」 | bizSPA!フレッシュ

    のネット史を語る上で欠かせない彼が、先日上梓したのが『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』(SBクリエイティブ)だ。 いまやビジネスで数多くのベストセラーを生み出す、彼が考えるサラリーマンの理想的な働き方とは? 今回、日に一時帰国中のひろゆき氏に、元号が平成から令和になったまさにその日にインタビューを実施した。 平成から令和「改元の瞬間は寝ていた」 ――お忙しいところ、ありがとうございます。今回の帰国の目的は? ひろゆき:ニコニコ超会議のために帰国していて、すでにイベントは終わってるんですけど、GW中に日から海外に出る便って超高いんですよ。なのでGW中は日にいることにして、わりと暇なので取材受けてます(笑)。 ――改元の瞬間はどう過ごされました? ひろゆき:家で寝てました(笑)。日テレビとかほとんど見てないので、そういうイベントごとがあること自

    ひろゆきが語る、“ネオむぎ茶事件”驚きの事実「警察はIPアドレスを確認してない」 | bizSPA!フレッシュ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 想定通り右往左往するインドネシアの高速鉄道計画

    中国案に決まったと思われていたインドネシアの高速鉄道計画(東洋経済)が、暗礁に乗り上げているようだ。最終的に二大主要都市であるジャカルタ-スラバヤ間を結ぶ計画で、まずはジャカルタ-バンドン間の路線を造るものだが、もともとは日が関わってきた*1のを、入札が停止された後に相対契約と言う不自然な形で中国国営企業が契約に漕ぎ着けた。こういう経緯からネット界隈では中国が悪いように言う人が多いようだが、インドネシア側にかなりの不備があるように思える。むしろ、インドネシア側の想定通りに右往左往しているのでは無いであろうか。 中国はインドネシア政府の財政負担が無いBTO方式を提案したと言われていたが、最近の報道では実質的な政府保証を求めてきているようだ(読売新聞)。中国側が嘘をついていたように思う人が多いようだが、決定段階でしっかり詰めていなかった事が分かる。認可の申請書の一部が中国語のままと言うのも、

    想定通り右往左往するインドネシアの高速鉄道計画
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/02/07
    「むしろインドネシア側の想定通りに右往左往しているのでは無いであろうか」「インドネシアが中国に痛い目にあわされていると言うよりインドネシアに中国が痛い目にあわされていると言うのが実態であろう」
  • 【画像大量】秘密結社と犯罪組織を淡々と紹介していく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像大量】秘密結社と犯罪組織を淡々と紹介していく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)17:29:15 ID:bHm 関連スレ ◆【男性閲覧注意】淡々と画像を貼るスレ カワイイはつくれる編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ ゆるキャラ編 ◆【画像あり】カルト教団と新興宗教を淡々と紹介していく ◆【閲覧注意】淡々と画像を貼るスレ 恐怖症編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ 巨大建造物・彫刻編 ◆【画像大量】淡々とスポーツ女子の画像を貼るスレ ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ 広告・メッセージ編 ◆【画像大量】淡々と画像を貼るスレ 廃船・難破船編 ハラデイ 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)17:39:19 ID:bHm 犯罪組織の主な活動は、 殺人/暴行/暗殺/共謀/拷問/誘拐/人身売買/放火/窃盗・強盗/密輸・密造 麻薬・銃の販売/

    【画像大量】秘密結社と犯罪組織を淡々と紹介していく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 国の大きさをネット接続人口の多さに置き換えた世界地図 : カラパイア

    この地図はオックスフォード・インターネット研究所のインフォメーション・ジオグラフィープロジェクトの一環として作成された。その国のインターネット人口の実質数を地理的な大きさで、全人口における比率を色で表した構成になっている。 ※画像クリックで拡大表示 例えば、カナダは地図上ではかなり狭いが、色は濃い赤で表されている。つまり国民の80%以上がインターネットを使っているということだ。逆に5億人以上がネットユーザーの中国はかなりスペースは広いが、色は薄い赤。つまり、人口の半分以下しかインターネットを使っていないということになる。中国やインドやインドネシアのように人口が多いのに色の薄い国は、今後インターネット普及率が上がる可能性がある(このデータは2011年の世界銀行のレポートによる)。 下記の地図は少し古い2006年の『ネイチャー』誌からのものだが、いい比較ができる。 ※画像クリックで拡大表示 こ

    国の大きさをネット接続人口の多さに置き換えた世界地図 : カラパイア
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/11/05
    「その国のInternet人口の実質数を地理的な大きさで全人口における比率を色で表した構成になっている」
  • 【画像】オックスフォード大が世界ネット人口別地図を公開する : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】オックスフォード大が世界ネット人口別地図を公開する Tweet 1: ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/10/19(土) 20:54:12.73 ID:4HOQ5R5+0 オックスフォード大学インターネット研究所が、ネット人口別の世界地図を公開しました。 インターネットの人口の大きさに比例して国の大きさを表現した世界地図です。 中国は実際の人口も多いので、ネット人口が多いのは当然と言えそうです。 カナダやロシアは実際の国土に比べるとネット人口は極めて小さいことがわかります。 しかしながらカナダのネット普及率は80%を超えており、国際的に見ても高い水準です。 中国はネットの普及率は20〜40%程度で、欧州や北米に比べると普及率は低いと言えます。 それでも現在で世界最大のネット人口を誇る国となっています。 研究者によると、世界のネット人口の42%がアジアからのアクセスのよう

    【画像】オックスフォード大が世界ネット人口別地図を公開する : 暇人\(^o^)/速報
  • インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某特定方面で話題沸騰状態になっておりますが、リンク税を含むいわゆるネット税は租税マニア界隈で非常にソソる議論であるらしく、政府とプライバシーポリシーといった「個人情報」をベースとした緩やかなテーマセットからいきなり「税の対象としてのネット」と「特定事業者への課税議論」という死ぬほどシュールな方向に進化しております。もう国民背番号とか言ってる場合じゃないぐらい強烈でビビります。 グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆http://japan.cnet.com/news/business/35027180/ フランスでの議論が先行しておりますが、何が微妙かって「Googleをはじめ、フランスのメディアが生み出した『情報』から同じく『利益を得ている』企業に対し、メディア各社の財政に貢献させるための『法律または課税による対策が実施される』ことを認めた」

    インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/01/22
    InternetとかWindowsとか米国発祥IT系への拒絶感なのかなぁFranceだし
  • 東京新聞:ハッカーが麻薬密輸組織に宣戦 「仲間返さねば情報暴露」:国際(TOKYO Web)

    【ニューヨーク共同】国際的なハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループが、メキシコの麻薬密輸組織「セタス」に誘拐された仲間の解放を要求し、受け入れなければ組織の協力者の身元などグループが入手した秘密情報を暴露するとビデオで宣言した。AP通信が10月31日伝えた。 APによると、ビデオは動画投稿サイト「ユーチューブ」に掲載。「誘拐、盗み、恐喝を繰り返すセタスにはうんざりだ」と非難し「おまえたちは重大な過ちを犯した。彼を解放せよ」と要求、セタスと結び付いた警察官、ジャーナリスト、タクシー運転手らを公表する用意があるとした。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/11/02
    「無力の王来たり 御座は何処に」
  • フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に

    ■編集元:ニュース速報板より「フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に」 1 依頼217(関西地方) :2011/06/04(土) 17:37:45.70 ID:cVnOJubX0● ?2BP フランス政府のテレビを規制する省庁であるCSAの、むちゃくちゃ馬鹿げた指示によると、フランスのテレビは今後、ニュース報道以外では”Facebook”や”Twitter”という語を言ってはいけない。フランスには、英語の日常的な利用を規制するToubon Lawsという法律があるが、今回のはこの法律とは無関係だ。 CSAの理屈では、テレビでこれらの言葉が使われると、特定のソーシャルネットワーキングサービスの宣伝になり、フランスのSkyrockなどに対しこれらのメジャーなサイトの、不当な優遇になる、と言うのだ。 略 でも、インターネットの人気サイトは時代と共に変

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/06/05
    「CSAの理屈では、テレビでこれらの言葉が使われると、特定のソーシャルネットワーキングサービスの宣伝になり、フランスのSkyrockなどに対しこれらのメジャーなサイトの、不当な優遇になる、と言うのだ。」
  • 1