タグ

netとNetとawsに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (5)

  • AWSとGCP間をVPN接続してみた

    はじめに AWSGCP間をシームレスに接続する必要が出てきたので、VPNセッションを冗長化する方法で実装しました。 この投稿内容は、テスト環境上に実装&動作検証した際の備忘録となります。 VPN要件 2つのVPN接続を用意して冗長性を確保する。 クラウド間はBGP(Border Gateway Protocol)を用いてルーティング情報を交換する。(ダイナミックルーティング) 両クラウド基盤は、東京リージョン間を接続する。(距離遅延を最小に抑える為) 実装後のネットワーク構成イメージ VPN周りの構成を検討するにあたり、公式ドキュメントにある『冗長 Cloud VPN トンネル』を参考にした。 また投稿ではテスト環境下で検証した為、IPアドレス等の情報をマスクせずに記載する。 (現在は全てのテスト環境を削除した為、アドレス等は存在していません。) VPN接続手順 (GCP) 外部IPア

    AWSとGCP間をVPN接続してみた
  • 「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍

    「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍:人気連載まとめ読み! @IT eBook(105) 人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第105弾は、これまであまり物理的なネットワークに触れてこなかったエンジニアを対象に、AWSを用いてネットワークの基礎知識を解説する連載「AWSで学ぶクラウド時代のネットワーク基礎知識」です。新人エンジニアはもちろん、クラウドを扱う全ての人に身に付けてほしいネットワークの知識を、AWSを題材に学習します。

    「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍
  • 【図解/AWS】インターネットGWとNAT-GWの違い〜各メリット、パブリックサブネットとは〜

    インターネットゲートウェイとはインターネット GW は Static NAT を行います。つまり、パブリック IP を割り当てられた EC2 インスタンス等は、プライベート IP とパブリック IP が 1 対 1 で変換されます。 Static NAT の場合、NAT テーブルには通信前から「プライベート IP とパブリック IP の変換ルール」が定義されていますので、EC2 から始まる通信であっても、インターネットのクライアントから始まる通信であっても、IP は変換され、通信が可能です。 なのでインターネット GW の使い道は主に「インターネットからのアクセス」と「インターネットへのアクセス」の両方を実現することです。 インターネット GW は VPC に配置します。そしてインターネット GW を使いたい EC2 インスタンスは、「デフォルトルート 0.0.0.0/0 のターゲット」と

    【図解/AWS】インターネットGWとNAT-GWの違い〜各メリット、パブリックサブネットとは〜
  • 無料でオープンソースなブラウザだけで動くビデオ会議システム「OpenVidu」レビュー、PC&スマホで使えてAWSへの構築も簡単

    自宅で働くリモートワークの需要が増加する中、Microsoftが「Meet Now」をリリースしたり、Googleが「Google Meet」を誰にでも無料で提供することを発表したりするなど、ビデオ会議ツールにさまざまな変化が起こっています。無料でオープンソースの「OpenVidu」は、PCやスマートフォンのブラウザから利用でき、AWSや自身が持つサーバーに環境を簡単に構築できるのが特徴のビデオ会議システムです。 OpenVidu https://openvidu.io/ ◆セットアップ(AWS編) OpenViduはAWSのCloudFormationによる構築が可能であるため、AWS上に簡単に環境を構築することができます。なお、以降の説明ではAWSのアカウントを所有しており、すでにログイン済みであることを前提としています。 まずは下記URLにブラウザからアクセスします。 CloudFo

    無料でオープンソースなブラウザだけで動くビデオ会議システム「OpenVidu」レビュー、PC&スマホで使えてAWSへの構築も簡単
  • これは戦争だ! ウォルマート、取引先にアマゾンのクラウドサービス使用中止を要請

    ウォルマートは取引先のテック企業にAWSから、他社サービスに乗り換えるよう要請している。 Facebook/Walmart ウォルマートは取引先のテック企業に、アマゾンのクラウドサービスの使用中止を求めている。 アマゾンは、AWS(アマゾンウェブサービス)によって、クラウドストレージとクラウドコンピューティングの分野でいち早くトップに立った。 これに対し、昨今EC分野に積極的な投資を行うウォルマートは、取引先のテック企業にAWSの使用を中止し、他社のサービスに乗り換えるよう要請したのだ。ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。 シナジーリサーチグループ(Synergy Research Group)によると、AWSはホスティングサービスの最大手で、マーケットシェアの44%を占める。 ウォルマートの広報担当者は、最大のライバル、アマゾンから自社の機密情報を守るため、取引先のテック企業に対し

    これは戦争だ! ウォルマート、取引先にアマゾンのクラウドサービス使用中止を要請
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/06/25
    「Walmartの広報担当者は最大のRival、Amazonから自社の機密情報を守るため取引先のTech企業に対しAmazon以外のServiceを利用するよう求めていることを認めた」「Walmart自身は主に自社DataCenterを使用し補完的にAWSの競合Serviceを利用
  • 1