タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

九州と鉄道に関するNishinomiya-Radioのブックマーク (1)

  • 9月開業の西九州新幹線 「佐世保」はなぜルートから外されたのか? 背後にあった政治マターと市長の憤怒(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    西九州新幹線が2022年9月23日、開業する。開業に期待が高まる長崎市に対して、「新幹線の来ない街」になってしまったのが、県北部に位置する佐世保市だ。当初の計画で同市はルート上に設定されていた。しかし、最終的に計画から外れてしまった。いったいなぜだろうか。 【地図】西九州新幹線の「ルート」を見る 西九州新幹線の整備計画が提示されたのは、1973(昭和48)年11月のこと。それ以降、ルートは紆余(うよ)曲折を経た。1985年1月に当時の国鉄がまとめた案によると、九州新幹線長崎ルートは次のようになる予定だった。 「鳥栖から在来線の長崎線と並行するコースで、肥前山口付近からは佐世保線にほぼ沿う形で佐世保市へ。このあと、大村湾東岸を大村湾に沿って南下、諌早経由で長崎へ入るコース。停車駅は佐賀、武雄温泉、諌早、長崎の四駅が在来線の駅裏に併設。鳥栖、佐世保、大村は新駅となる予定」(『朝日新聞』1985

    9月開業の西九州新幹線 「佐世保」はなぜルートから外されたのか? 背後にあった政治マターと市長の憤怒(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2022/05/11
    見返りとして、佐世保線は三セクなしで「原子力船「むつ」………佐世保港に回航し修理することが決定」「大平正芳・自民党幹事長らの「長崎新幹線の着工は他の四路線に遅れないこととする」という念書を得ていた」
  • 1