タグ

C言語に関するXenosのブックマーク (12)

  • C言語入門。ポインタと構造体 - システム奮闘記:その36

    システム奮闘記:その36 C言語入門。ポインタと構造体 (2005年12月27日に掲載) はじめに オープンソースといえば、その言葉の通り、ソースコードが公開されている。 そのため、最大の利点と言えば、ソースを読んで勉強できたり、 上級者ともなれば、ソースコードの不具合を自分で修正できたりする。 さて、私のC言語のレベルといえば・・・ 初歩レベルでーす (^^) そうなのです。 長い間、私はポインタの所で足踏みをしていました。 ポインタと言えば、C言語の学習で、最初に越えなければならない壁だが、 私はその壁を乗り越える事ができず、足踏みをしていました。 しかし、ようやく、その壁を越える事ができたので、その壁を越えるまでの 話を書きたいと思います。 (免責事項) この奮闘記で出てくるプログラムは、PlamoLinux4.0 の gcc-3.3.2で 動作確認をしていますが、他のOS等で動かな

    Xenos
    Xenos 2020/02/18
    ポインタ
  • TCP/IPネットワークプログラミング

    TCP/IPネットワークプログラミング linux gcc でTCP/IPネットワークを使うサンプルプログラムです. gcc file_name.c -lnsl でコンパイルして下さい. サーバープログラムとクライアントプログラムの2つを用意しています. サーバープログラムを実行してから,クライアントプログラムを実行して下さい. Windows VC++ 版を探している方はこちらへどうぞ. Windows のクライアントから linux のサーバーにつなぐことも可能です. //Linux gcc での TCP/IP サンプルプログラム(ここからサーバー) //クライアントから送られてきた文字列を大文字に変換して送り返す //サーバープログラムを実行してからクライアントプログラムを実行して下さい #include <stdio.h> #include <string.h> #include

  • プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!

    僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、意にせよ不意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ

    プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
  • kur.jp - C言語入門者がポインタで躓く3つの理由

    kur.jp バイオリンと自転車をこよなく愛する大学院生のチラシの裏.たまーに技術的なことも書いたりするかも知れません. Home About Me Link 先日,とある一部上場企業で,「技術系新入社員の方にC言語を教える」と言う,とても楽しいイベントがありました. この講義では,Windows環境にCygwinのインストールから始まって,関数やポインタや構造体等を学び,10日かけてC言語を一通り使えるようになってもらおうと言うものです.さすがに業務として受講しているからか受講生は真剣そのもの.教えるほうにも,ついつい熱が入ります. ところで,この講義では,座学の時間よりも演習の時間をたっぷり取って,受講生に,自分の手を動かしてプログラムを組んでもらっています.具体的には,講義時 間の3分の2以上を演習と,その解説に当てています.演習時間中は,教室の中を歩き回って,どんなプログラムを書い

  • Amazon.co.jp: C言語 入門書の次に読む本: 坂井弘亮: 本

    Amazon.co.jp: C言語 入門書の次に読む本: 坂井弘亮: 本
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • ☆☆☆C言語独習ぷろぇくと☆☆☆

    Xenos
    Xenos 2008/12/02
    プログラミング作法読む
  • http://www.knatech.info/dev-mingw-install.html

  • C-Compiler Wiki - Top

    @wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録ログイン 新規ページ作成 すでにあるページをコピーして新規ページを作成 無料ホームページ @PAGES 無料SNSレンタル @PNE 無料フォーラム型掲示板レンタル @BB 選べる無料掲示板 @BBS 2ch型無料レンタル掲示板 @chs @wikiで新規wikiを作成 このページを編集 このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 編集モード変更 このページにファイルをアップロード メニューを編集 このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSS このwiki内を検索 @wikiパーツ

  • タダで始めるC/C++ プログラミング for Windows

    1. はじめに Windows で C 言語や C++ 言語でのプログラムを作成するには以下のものが必要になります。 C/C++ コンパイラ C/C++ のコードを記述したソースファイルから実行ファイルを生成する C/C++ コンパイラ (とリンカ) が必須です。 統合開発環境 (IDE) C/C++ コンパイラとエディタさえあればプログラム開発はできますが,それだけではコマンドプロンプト (DOS 窓) でコマンドやオプションを入力しなければならず面倒です。ボタンを押すだけでコンパイルなどができる開発環境があると便利です。 テキストエディタ 統合開発環境にはソースをキーワードで色分け表示してくれるエディタが内蔵されているので必須というわけではありません。しかし,ちょっとソースファイルを見たい,とか,他人のソースを見ながらプログラミングしたい,などと言う場合にはテキストエディタを使うと便利

  • 「C言語入門」第1回課題 - sumiiのブログ

    学部2年生冬学期の演習より。主に東京大学理学部情報科学科の進学振り分け内定者用の授業で、授業日程より2007年10月10日出題と思われる。(追記:IEでは文字コードをUTF-8にしないと空ページに見えるようです。) http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/ade/pre/1.html (via http://d.hatena.ne.jp/flappphys/20080119#p2) 課題(A) 課題1-A:シェルを実装せよ。 締切り:2007年11月06日正午 課題2-A:データを圧縮・解凍するプログラムを実装せよ。 締切り:2007年11月06日正午 課題3-A:スパムフィルタを実装せよ。 締切り:2007年11月06日正午 素晴らしい。 一応、 課題には、A課題とB課題があります。(課題番号の末尾が種類を表します。) B課題が基礎的な課題で、A課題が発展的な課題と

    「C言語入門」第1回課題 - sumiiのブログ
  • 1