タグ

睡眠に関するXenosのブックマーク (19)

  • 赤ちゃん寝かしつけの新常識を読んでリビングの照明を真っ赤にした - hitode909の日記

    このところ子供が日の出とともに起床してしまって、お世話してると体力が尽きてきて、暮らしがめちゃくちゃになっていた。 疲れすぎて夕方ごろには物理的にプルプル震えていたのだけど、そんななかが見つけてきた赤ちゃん寝かしつけのを読んでみた。 赤ちゃん寝かしつけの新常識 作者:ソフィア アクセルロッド東洋館出版社Amazon ハエの睡眠サイクルの実験をするときみたいに、赤い光を使うことで、睡眠に影響のある目の覚める光(ブルーライト)をカットしながら、字を読んだりお世話したり、といった作業もできるようにしましょう、というのが特徴的な主張。個人的には子供が寝る場所といえば、やわらか電球色みたいなイメージだったので、衝撃的だった。 とにかく暗く、遮光カーテンで真っ暗に、光るスマホの充電器も寝室には持ち込まず、豆電球も避けて、赤いLEDなら大丈夫、という徹底した世界観。 藁にもすがる思いで、こののプラ

    赤ちゃん寝かしつけの新常識を読んでリビングの照明を真っ赤にした - hitode909の日記
  • 第102回 発達障害の睡眠問題、実はほぼ半数が悩む

    子供はスヤスヤとよく眠るイメージがあるが、実は大人と同様に睡眠問題に悩まされている子供が(親が)かなり多い。日の小学生にあたる就学児童を対象にした国内外の疫学調査でも、実に約4分の1の児童が何らかの睡眠問題を抱えていることが明らかになっている。その内訳も、夜型生活による睡眠不足や起床困難などいわゆる睡眠習慣の問題だけではなく、不眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、睡眠時驚愕症(夜驚)、夢中遊行(いわゆる夢遊病)など多種多様な睡眠障害がみられる。 とりわけ睡眠問題が多く見られるのは「自閉症スペクトラム障害(ASD)」や「注意欠陥多動性障害(ADHD)」などの発達障害のある子供たちであり、その頻度が50%以上に跳ね上がる。これは一般児童の約2倍にあたる高頻度である。なぜ発達障害のある児童では睡眠問題が多いのか、その理由はほとんど明らかになっていない。発達障害で機能異常が疑われている神経ネットワ

    第102回 発達障害の睡眠問題、実はほぼ半数が悩む
  • 発達障害の患者さんに見られる日中の眠気(改訂版) - すなおクリニック Q&A

    (Last Updated On: 2019年8月27日)睡眠専門外来を日中の眠気で受診する患者さん達 すなおクリニックには、多くの睡眠障害の患者さんが訪れます。睡眠の問題には様々なものがありますが、精神科医としての30年余りの臨床経験の中で、15年位前から日中の眠気で訪れる患者さんについて、睡眠障害の視点から発達障害の視点に診断治療を転換する必要があるケースに多く出会うようになりました。(これは、自分自身がこのような見方をできるようになったということが多くあると思います。)この問題について、「睡眠医療」という睡眠医学専門家向けの雑誌にコラムを書きましたが、この中の「患者さんの典型的な経過」についての部分を掲載します。このようなケースは、主には注意欠如多動性障害(ADHD)と診断されるケースについて書いてありますが、自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断されるケースにも認められます。 典型

  • 「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果

  • 第38回 不眠症を慢性化させる「3つのP」とは?

    心配事で眠れない、大きな地震があって不安で眠れぬ夜を過ごした、などの経験は誰しも持っている。ただし、このような急性ストレスによる不眠は数日から長くて2週間ほどで改善する。不安な時に眠れないのは当たり前、危険な状況に即座に対応できるよう覚醒度が高まるために生じる一種の正常な生体反応(警告反応)なのだ。 不眠の多くが一過性であることを示す端的なデータがある。東日大震災の時に自分が主任研究者をしていた厚労省研究班で日人の睡眠状況についての緊急調査を行う機会があった。震災直後は不眠に悩む人が急増したが、震災1カ月過ぎにはその数はかなり減少し、1年後には被災地でも平時とさほど変わらぬ頻度まで低下していた。 このように睡眠機能には大きなレジリアンス(回復力、復元力)があるのだ。ところが、一部の人ではある理由で不眠が長引いてしまうことがある。そして一度こじらせるとなかなか治らないのが不眠のやっかいな

    第38回 不眠症を慢性化させる「3つのP」とは?
  • 睡眠障害 - 脳科学辞典

    不眠症 不眠は、一般人口の4~5人に1人と有病率の高いcommon diseaseだが、近年不眠の長期化による抑うつ症状発現、QOLの悪化、耐糖能障害や高血圧発現のリスクの上昇など、心身への悪影響が大きいことが明らかにされ、治療対応の重要性が強調されている。誰にでも起こり得る不眠がなぜ一部で慢性化するのかという点については、従来神経症的なメカニズムにより説明されることが多かったが、最近では、生理学的ならびに、認知心理学的過覚醒傾向と熟睡感の障害の問題が重視されるようになっている。急性ストレスでの不眠の発現は一般的な現象だが、これが慢性化する過程で、焦り、不安の増強と相まって過覚醒傾向を生じ、さらに飲酒量の増加や、床上時間の増加などの不適切な対処行動を生むことで悪循環に陥ると考えられる。不眠症のメカニズムを考えるときに、これらの認知行動学的側面に加えて、神経生理学的側面についても検討する必要

  • Takayuki Todo on Twitter: "ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。"

    ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。

    Takayuki Todo on Twitter: "ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。"
  • 【NHK健康】不眠症の原因と改善法、自分でできる認知行動療法、睡眠の質を高めるには

    心配事などがあるとき、夜、布団に入っても寝つけない、途中で目覚める、目覚めが早すぎて二度寝ができない、などの一時的な不眠は、健康な人にも起こります。原因がはっきりしている不眠は、通常、数日から2週間ぐらいで元に戻ります。ところが、不眠が長引くと、日中にも眠気やけん怠感などの心身の不調が現れ、仕事や家事に支障が出るようになります。このような慢性化した不眠が3か月以上続くと、不眠症と診断されます。 不眠症を長引かせる大きな原因の一つが、不眠が続くことによる不安や焦りです。不眠を招いた原因そのものが解決されても、眠りたいけど眠れないこと自体が悩みになって、慢性化していきます。 もう1つの要因は、独特の睡眠習慣です。早く眠りにつくために、寝床に早く入るとか、朝も寝床にいることでまた眠れるのではと期待するなど、"寝床にしがみつく習慣"がついてしまうと、それらがいっそう眠れない時間を増やし、不眠を悪化

    【NHK健康】不眠症の原因と改善法、自分でできる認知行動療法、睡眠の質を高めるには
  • 「睡眠負債」の恐ろしさ――眠気が残らず正しく眠る方法を専門家が解説 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    近年よく耳にする「睡眠負債」というキーワード。原因をきちんと知って対策を講じている人は少ないはず。「自分は大丈夫」と思っている人も、もしかすると睡眠負債に陥って、仕事のパフォーマンスが落ちている可能性があるかもしれません。 知らず知らずのうちに睡眠負債をためないように、今回は「睡眠負債」の原因と対策を学びましょう。教えていただいたのは「ぐっすり眠れる睡眠)」(宝島社)の監修を務め、以前キャリアコンパスでご紹介した睡眠不足対策の記事にも登場された、早稲田大学研究戦略センターの枝川義邦教授です。 今回の記事中には、睡眠負債に陥っているかどうかを自己判断できるセルフチェックリストも掲載しています。ぜひこの機会に睡眠負債の返済方法を知り、ベストコンディションを手に入れましょう! 日人の4割が該当? 睡眠負債とは まずは睡眠負債について正しく知りましょう。そもそも、具体的にどのような症状を指す

    「睡眠負債」の恐ろしさ――眠気が残らず正しく眠る方法を専門家が解説 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
  • ノーベル賞で話題の「体内時計」は「時間栄養学」でコントロール

    2017 年のノーベル生理学・医学賞で話題の「体内時計」は、睡眠障害や肥満など、私たちの健康に大きく関わっていると言われています。この体内時計の調整に、重要な役割を果たしているのが事です。内容や量に加え、摂取する時間を研究する「時間栄養学」の第一人者、理工学術院の柴田重信教授に、早大生が摂(と)るべき事について伺いました。時間栄養学に沿った適切な朝・夕を摂れば、昼(13:00ごろまで)は好きなものをべても良いとか…。その理由を体内時計のメカニズムから解き明かします。 柴田重信(しばた・しげのぶ)早稲田大学理工学術院教授。先端生命医科学センター長。九州大学薬学部卒業、同大学院薬学研究科博士課程単位取得退学。薬学博士。専門は時間健康科学。時間栄養学の第一人者で、著書に『時間栄養学』(女子栄養大学出版部)、『べる時間を変えれば健康になる』(監修/ディスカヴァー・トゥエンティワン)、

    ノーベル賞で話題の「体内時計」は「時間栄養学」でコントロール
  • たった2分で眠りに落ちる睡眠導入法!米軍採用のお墨付きで、96%のパイロットが成功(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    睡眠は人間が生きていく上で最も欠かせない生理機能の一つ。しかし、我々現代人は仕事や勉強に追われ、寝付きが悪いという人も少なくない。 しかしそんな方々に知ってもらいたいのが、1981年に出版された『Relax and Win(リラックスして勝利する): Championship Performance』にて紹介されている2分で眠りにつく方法。米軍のパイロットが睡眠不足によりミスを犯さないよう、あらゆる状況で眠るために開発された睡眠導入法で、現在も米軍で採用されているという。 手順は以下の通りだ。 1.ベッドに横たわり、舌、顎、目の周りなどを意識し、顔の筋肉をリラックスさせる。 2.肩の力を抜き、その後片腕ずつ、上腕、前腕と順番に力を抜いていく。 3.息を吐き、胸をリラックスさせ、続いて足の力も抜いていく。 4.10秒かけて頭の中をできるだけ空っぽにし、以下の3つのイメージの中から1つ想像する

    たった2分で眠りに落ちる睡眠導入法!米軍採用のお墨付きで、96%のパイロットが成功(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    Xenos
    Xenos 2020/07/23
    米軍 睡眠 方法
  • 眠気のメカニズム――「現代神経科学最大のブラックボックス」の解明と、創薬に挑む | Think Blog Japan

    今、睡眠に対する社会的関心が高まっている。睡眠障害は肥満などメタボリック症候群の引き金になるだけでなく、免疫異常やがんの発生リスクを高める事実も明らかになってきた。 筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長の柳沢正史教授が、睡眠と覚醒の切り替えを制御する脳内神経伝達物質「オレキシン」を世界で初めて発見し、一躍世界の注目を集めたのは、1998〜1999年のことだった。 その後、米国の製薬企業メルク社は、オレキシンによる覚醒作用を抑えることで睡眠を促すタイプの新規の睡眠薬を発売したが、柳沢教授は逆に覚醒作用を活かす創薬に挑戦している。これが開発されれば、うつ病やアルツハイマー病などから生じる日中の眠気を抑えるだけでなく、現代人を悩ませる、メタボリック症候群をはじめとした多くの生活習慣病を改善するなど、大きな効果が期待されている。 創薬の一方で、「眠気とは何か」という質に

    眠気のメカニズム――「現代神経科学最大のブラックボックス」の解明と、創薬に挑む | Think Blog Japan
    Xenos
    Xenos 2019/02/05
    オレキシン受容体作動薬 眠気対策
  • Sleep Cycle: Sleep Tracker - Apps on Google Play

    Relieve stress, sleep better and wake up rested. Sleep Cycle is your personal sleep tracker and smart alarm clock with a range of features (incl. snore recorder, sleep calculator and calming sounds) to help you get a good night’s rest and wake up easier. You will be in a better mood, and feel recharged and focused during the day. Get that slumber that will do wonders for your health. 72% of our us

    Sleep Cycle: Sleep Tracker - Apps on Google Play
    Xenos
    Xenos 2019/02/05
    レム睡眠で起こしてくれるソフト
  • すべての疲れは「脳の疲れ」 脳疲労をためない新習慣 - 日本経済新聞

    仕事疲れ、人間関係疲れ、運動疲れ、家事疲れ…。すべての疲れは「脳の疲労」が原因だった。脳をいたわる新習慣で、今日から疲れないカラダになろう。 脳疲労をためない習慣で疲れない体に仕事疲れ、人間関係による疲れ、運動疲れなど、疲労にはいろいろな種類があるが、「すべての疲労は脳の疲れが原因」と東京疲労・睡眠クリニック院長の梶修身さんは明かす。「過度な仕事や運動、メンタルの悩みなどを脳はすべて『ス

    すべての疲れは「脳の疲れ」 脳疲労をためない新習慣 - 日本経済新聞
    Xenos
    Xenos 2019/02/05
    貧血、酸っぱいものを夜までに食べる
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
    Xenos
    Xenos 2017/01/16
  • 大人のADHD(注意欠陥 多動性障害)「すぐ飽きる」「ハマりやすい」「朝起きれない」「ストレスに弱い」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月23日21:58 心と体・病気と健康 社会 コメント( 0 ) 大人のADHD(注意欠陥 多動性障害)「すぐ飽きる」「ハマりやすい」「朝起きれない」「ストレスに弱い」 1: 藤堂とらまる(東京都):2011/02/23(水) 16:04:24.48 ID:1Q9Ur9gP0 「片付けられない」「ハマりやすい」「うっかりミスや忘れ物が多い」「お金やものの管理が苦手」 「朝起きられない・遅刻が多い」etc…。 これらはすべてADHD(注意欠陥・多動性障害)の諸症状です。 ADHDとは、アスペルガー症候群や 学習障害などと共に知的障害のない「軽度発達障害」に属します。日常生活に支障をきたすほど 症状の強い人は日人の5%と言われていますが、ADHDの要素を持つ人は非常に多く、 最近では大学生の平均23%にADHDの要素が見られるというデータもあるそうです。 今回は書より、ADH

    Xenos
    Xenos 2011/02/25
    濃い緑茶を寝る前に飲む
  • 超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法 | nanapi[ナナピ]

    超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 海外からの帰国後の時差ぼけや、3交替制のシフト勤務で睡眠周期が狂うと辛いですよね。 そんな時に簡単に睡眠周期を元に戻す方法を、ハーバードメディカルスクールが研究により発表しました。その方法は至って単純。12~16時間の絶だそうです。 前提 人間の身体は、日照時間によってリズムを管理しています。言わば『日照時計』とでもいうメカニズムを使って、我々は時間感覚を調整しているというわけです。 今回紹介する、睡眠周期の改善の仕方とは、『日照時計』の次に重要な『物時計』を働かせて、睡眠をコントロールするという方法です。 『物時計』は、 『空腹時の興奮状態』 『満腹時の平穏状態』 の2つのリズムで周期的に機能しています。 この『物時計』をコント

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!
  • 1