タグ

回路に関するXenosのブックマーク (12)

  • 電子回路設計者に必要なスキルとおすすめの資格7選【実務に役立つ】

    電子回路設計としてスキルを向上したい、あるいは、電子回路設計者としてステータスを上げたい、 このように考えたことはありませんか? 世の中には多くの資格がありますが、どれが電子回路設計の資格なのか、非常にわかりにくいですよね。 記事では、電子回路設計者として実務に役立つスキルと資格をわかりやすく解説しています。 私は電子回路設計歴10年です。 私や知り合いの電子回路設計者たちが実際に習得しているスキルや資格に基づいて、解説したいと思います。 電子回路設計者に必要なスキルや知識 必要なスキルは3つ 結論から言うと、必要なスキルは以下の3つです。 電子回路 電磁気学 制御工学 ただし、この3つを全て完璧にできる人はいません。 どこに強みを持つかによって、これら3つの中のどの部分のスキルを重点的に磨くかは変わってきます。 普段から電子回路設計者たちと接している経験から、いくつか例を紹介します。

    電子回路設計者に必要なスキルとおすすめの資格7選【実務に役立つ】
  • 個人で作る自作基板入門 - karaage. [からあげ]

    個人で基板を作りました 個人で基板を作りました。実は、昔(5年くらい前)はハードウェアエンジニアだったので、一応元プロ(多分、あんまり自信ないです)なのですが、個人では初めて基板設計しました。 自分の場合は、仕事だと基板自体の設計(アートワークと言います)は、ほとんど外注さん任せですし、基板の製造も会社でメーカーやルールはほとんど決まっていたので、個人でやるのは、色々と初めての経験ばかりでした。 というわけで何か良さそうなはないかな、と思い買ったのがMaker Faire等様々なMaker系イベントに出展されているKimio Kosakaさんの以下のテキストでした。 追記:最新のKiCAD 6に対応したバージョンも出ています。 実は、このが良すぎてほとんどこのの通りにやったら、基板が出来てしまいました(笑)なので、初心者はKimio Kosakaさんのを買いましょう。 この記事では

    個人で作る自作基板入門 - karaage. [からあげ]
  • ラジオノート

    はじめに ラジオに関しては世に多くの製作事例集が出版されている.ネットにも多くの製作記事が掲載されている.しかし,製作事例と電気・電子回路の基礎理論を同時に著した書籍は見当たらない.稿の狙いは以下の通りである. (1) ラジオの製作事例を紹介する. (2) ラジオの回路理論を紹介する. 稿は大学の電気・電子工学科にて電気回路論,電子回路論を一通り学んだ学生を対象にしている.jωによる記号法,過渡現象論,トランジスタの等価回路,A, B, C級増幅回路,バイアス回路,発振回路,オペアンプ,ディジタル回路など一通りのことを教科書と板書による講義を通して学んだ学生に対して,ラジオというすばらしい応用課題を提供することを狙っている. エンジニアにとってのラジオの楽しさは,無味乾燥な電気回路論,電子回路論の成果が生き生きと耳に聞こえてくることである.学んだ内容の多くをあたかも生命が吹き込まれたよ

    Xenos
    Xenos 2019/12/20
    アナログ電子回路 作り方
  • raspberry piと三菱PLC(シーケンサ)FX3Gを接続してみた

    PC817はDIP品ですのでブレッドボードへの挿入も簡単で電子工作にピッタリです。 次にPC817を使ってラズベリーパイと三菱PLC(シーケンサ)を接続できるように回路検討・シミュレーションをしていきます。 ラズベリーパイから三菱PLC(シーケンサ)への出力回路 三菱PLC(シーケンサ)FX3G-40MRの入力端子が何mA使うのか仕様を確認していきます。あまりにも大きい場合は前回と同様に電流増幅させるトランジスタを噛ます必要があるためです。 三菱FAサイトでFX3Gの仕様を確認する 三菱FAサイトでFX3Gの仕様確認します。(リンク先はこちらから) 仕様を確認すると今回使う「X10」の入力端子は5mA流れるということでしたので、5mAがフォトカプラでドライブできるかLTSPICEでシミュレーションします。 フォトカプラで三菱PLCを動作できるかLTSPICEでシミュレーションする マニュア

    raspberry piと三菱PLC(シーケンサ)FX3Gを接続してみた
    Xenos
    Xenos 2019/12/20
    シーケンサ、マイコン 接続方法 フォトカプラ
  • ワイヤレス電力伝送の原理説明 : ニコラテスラって素晴らしい

    最近ワイヤレス電力伝送(ワイヤレス給電)が話題に上ることが多くなったので説明する。ここで説明するのはワイヤレス給電の中でも単純な電磁誘導とそれに共振の原理を加えた磁界共振についてである。最初に(単純)電磁誘導の定義をするが、それは送電コイル(一次コイル)も受電コイル(二次コイル)も共振をさせないものということにする。そして磁界共振とは受電コイル(二次コイル)側を共振させたものとする。送電コイル(一次コイル)側も受電コイル(二次コイル)側も両方とも共振させないと音叉の共鳴みたいな現象が起きないじゃないかと言われるかもしれないが、それを最初に提唱したMITの理論が間違っているので、あまり好意的には説明しないので覚悟して読んでいただきたいと思う。磁界共振の現象については二次側の共振だけが質的で重要な現象で、一次側の共振は必須とは言えない。オプションとして一次側の共振を利用しても良いが、二次側の

    ワイヤレス電力伝送の原理説明 : ニコラテスラって素晴らしい
    Xenos
    Xenos 2019/12/12
    非接触給電
  • 電子負荷を作りました - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ

    どうもkentamuです。 前置きにしちゃうのもアレなんですが、パワエレ動画コンテストで優秀賞を頂きました。 びっくりです。 動画編集は駒形橋くんがしてくれました。ありがとうございます。 よかったら動画ご覧下さい。 youtu.be それでは今回は電子負荷を作りましたのでご報告いたします。 電子負荷ってなんぞ?って方もいらっしゃるかもしれないので一応説明しますと、 半導体を使った負荷です。流す電流を可変できるのが特徴です。 DCDCなどの電源の計測などに使用します。 今回はいい感じのパワトラが部屋に落ちていたので使ってみようと思って作りましたが失敗して結局普通のFETを使いました。(上の画像が失敗したパワトラ版電子負荷) ここで回路図です。 回路図 動作を説明します。 LM358は誤差増幅器(エラーアンプ)として機能します。 非反転入力端子に入力した電圧と、反転出力に発生する電圧が等しくな

    電子負荷を作りました - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ
  • 電気回路内の電磁ノイズの起源を大阪大学が解明、電磁ノイズレス回路設計が可能に

    大阪大学の神野崇馬博士後期課程3年生らの研究グループは、電子・電気機器の誤動作や発熱の原因となる電磁ノイズ現象を定量化するための理論を考案し、その発生メカニズムを解明して、電磁ノイズが発生しない回路構造を理論的に導出することに成功した。 今回の研究では、電磁ノイズ現象の記述のために、電気回路を信号の往復路である2の導線で表し、環境を1の導線で表した3線回路を使用。その結果、信号を表すノーマルモードと、電磁干渉を表すコモンモードの定式化が可能になった。さらに、3線回路の入力や出力での接続関係を考慮し、各モードの振る舞いを表す方程式を導出。その結果、回路と環境の幾何学的な位置関係と、接続される素子との電気的な接続関係により、コモンモードがノーマルモードに変換され、電磁ノイズが発生することを理論的に証明した。 これにより、様々な回路の幾何学的構造と電気的接続条件での理論計算が可能になった

    電気回路内の電磁ノイズの起源を大阪大学が解明、電磁ノイズレス回路設計が可能に
  • 【第1種電気工事士】配線図問題の読み方、機器の役割を知ろう

    第1種電気工事士の中で配線図問題はとっつきにくく、分かりやすいものではありません。特に実務に携わっていない方(高校時代に受験した私も苦しみました)は難しいと思います。受電設備の構成・機器の流れ・保護回路や計測回路の構成を一つ一つ簡単に説明します。図面の見方や構成を理解することで問題に取り掛かりやすくなると思います。 第1種電気工事士に出題される配線図(高圧受電設備) 第1種電気工事試験では次に示すような高圧受電設備の配線図が出題されます。この図の意味がある程度分かって意味が分かるようにすることをこの記事の目的とします。この図は暗記する必要がありますが、ある程度体系だって意味を抑えて理解をすることで単なる暗記とならないようになっていただければと思います。 引用元:電気技術者試験センター令和2年度第一種電気工事士学科試験【午後】

    【第1種電気工事士】配線図問題の読み方、機器の役割を知ろう
    Xenos
    Xenos 2019/07/29
    配線図の読み方 第一種
  • LSI 設計常識講座

    はじめに 授業でトランジスタについて学んだ。オペアンプの動作原理も知っている。Razavi の教科書も読んでアナログ回路の基礎もマスターしたかもしれない。でも「じゃぁオペアンプの設計をしてごらん」と言われたら途方に暮れてしまうというキミ。講義は、これまでの教科書には載っていなかったが回路設計者としては必須である雑多な知識を、設計の場面場面で考慮すべき事項としてまとめたものである。 トランジスタの動作原理や、ソース接地・ドレイン接地回路の利得、オペアンプや A/D、PLL など個別の回路技術、詳細な CAD の使い方などは、別途しかるべき教科書・ドキュメントで勉強していただきたい。講義はそれらを補完し、回路設計におけるプラットフォームとなる知識を習得するための講義である。 研究室に初めて配属になった新人君や、それまで回路設計の経験がないけれど回路設計の部署に配属された新入社員にとって有用

  • part_x0回路図に現れない部品

    備考 (1)最大導体抵抗は、すずめっき軟銅より線の値を示す。 (2)フラットケーブルの心線のサイズは通常AWG28。 銅箔パターンの抵抗 プリント基板はそれほど精度の高くない低抵抗金属抵抗器の集合体とみなすことができる。 35μm厚銅箔パターンの抵抗値はおよそ パターンの長さ[mm] 配線抵抗≒―――――――――――×0.5 [mΩ] パターンの幅[mm]  となる。 例:パターン幅0.5mm、長さ50mmの配線パターンの抵抗は約50mΩとなる。 接点の接触抵抗 コネクタのコンタクトやリレーの接点は通常数mΩ〜100mΩ程度の接触抵抗を持つ。また、その値は接点の材質や表面の状態によりばらつきがある。 機器を設計する際は、接触抵抗のばらつきが機器の性能に悪影響を与えることのないよう配慮する必要がある。 (設計段階で部品の接触抵抗を調べ、機器の性能に悪影響が出ないことを確認

  • OLIMEXで基板を作ろう (ブルガリアの基板製造会社で低価格で基板を作ってくれます)

    (ブルガリアの基板製造会社で低価格で基板を作ってくれます) Tags: [電子工作] ●参考リンク OLIMEX PCB ブルガリアの基板製造会社です Development boards and Tools OLIMEXのARM.AVR.PIC等のマイコン開発ボード OLIMEX 利用者の紹介 実例 OLIMEX FAN 制作と発注の参考になります 電子工作展示室 制作と発注の参考になります GC-Prevue 無料のガーバービュアー(提出データの確認に) GC-Prevue DirectDownload ぐぐるOLIMEX 日のOLIMEXユーザー OLIMEX でのデザインルール(10milルール) 各オブジェクト同士の隙間(クリアランス、ギャップ) 10mil以上 下記については意識しません (Tsvetanさんからの返事で「ルール違反があるぞ!」と言われますが"as is"で作

  • SMPS Switching Power Supply Design; Circuit Diagrams

    LAZAR's POWER ELECTRONICS GUIDE SMPS SWITCHING POWER SUPPLY DESIGN BASICS: CIRCUITS, SCHEMATICS, ELECTRICAL ENGINEERING REFERENCE, SOFTWARE AND OTHER INFO <---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------> The electric energy obviously is not used in the form in which it was produced or distributed. All electronic systems r

  • 1