タグ

脳に関するXenosのブックマーク (20)

  • 【4461】統合失調症等の妄想はその人の論理的思考力によって形態が変わるのでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 20代男性です。 統合失調症などで、第三者から見れば到底辻褄の合っていない妄想を当のことだと信じ込んでしまう例は数多いと思います。 このような妄想の飛躍具合は、もとの論理的思考力やIQといったものと相関があるのでしょうか? また、臨床の現場で、元々非常に論理的な方と非常に迷信深い人の妄想の診断はどのようにつけるのでしょうか? (例えば、元々全く迷信深くない人が「死んだ母親が下を左右違うものを履けと言っている」、というような支離滅裂な主張をする場合と、普段から霊感があると主張する人が「死んだ母親が下を左右違うものを履けと言っている」と言った場合で異常度(?)がかなり異なる気がします……例えが下手で申し訳ありません) 他にも子供が「思考を読まれた」と主張するのと大人が「思考を読まれた」と主張するのは意味が違う気がするのですが、そのような元々の論理的思考力の推測なども統合失調症等の診

  • 線維筋痛症|痛みの疾患ナビ|痛みの情報サイト - 疼痛.jp

    線維筋痛症 に伴う痛み監修: 東京八重洲クリニック / 東京医科大学兼任教授 岡 寛 先生監修: 東京八重洲クリニック / 東京医科大学兼任教授 岡 寛 先生 線維筋痛症とは 線維筋痛症は、一般的な検査をしても原因が見つからないにもかかわらず、全身の強い痛みやこわばり、睡眠障害、うつ状態などさまざまな症状が生じる病気です。脳の機能障害が原因と考えられており、早期に発見・治療して症状の軽減を目指します。 線維筋痛症の原因はまだよくわかっていませんが、有力な説として、脳が痛みの信号を感じる機能に障害が起きていると考えられています。脳には痛みの信号を伝える機能(アクセル)と信号を抑える機能(ブレーキ)が備わっていますが、何らかの原因でこの機能に障害が生じ、ブレーキが効かない状態もしくはアクセルを踏み過ぎた状態になると、通常では痛みを感じない程度の弱い刺激でも痛みを感じるようになります。このように

  • 記憶に残らないものをメモするためにMemory Noteという仕組みを書いた

    Memory NoteというプログラマブルなTodoアプリのミドルウェアを書きました。 ややこしいですが、大雑把に言えばReminder的なTodoリストを扱うREST APICloudflare Workersで動かす仕組みです。 Headless Todo Appという単語がしっくりくるのかもしれません。 単体だと何ができるのかよくわからないものですが、Todoサービスを自分用に作れる仕組みです。 対象ユーザーは主に自分ですが、Memory NoteのREADMEにセットアップ方法や関連するクライアントの実装も公開しています。 自分の場合は、iOSのショートカットから音声入力で、メモをGitHub Projectのボードにカードして記録しています。 この記録したメモを、iOSのWidgetsとしてホーム画面に出したり、AlfredのHotKeyでワンタッチで表示したり、部屋に電子ペー

    記憶に残らないものをメモするためにMemory Noteという仕組みを書いた
  • [pdf]運動細胞のモデルの構想

    Xenos
    Xenos 2021/05/11
    筋トレ 脳 学習 モデル
  • Vipassana Meditation: 生きる技

    生きる技:ヴィパッサナー瞑想以上の文章は、 S.N. ゴエンカ氏 がスイスのベルンで行なった講話に基づいています。 誰もが安らぎと調和を求めています。 それが私たちの生活に欠けているからです。私たちは時として心を乱され、苛立ち、調和を失い、苦悩します。そして、乱された心は自らの内に留まらず、他人をも巻き込もうとします。惨めな人の乱れた心は周りの空気をも惨めにします。周りにいる人たちのすべての心を乱し、苛立たせます。これが正しい生き方であろうはずがありません。 人は自らの内に、そして他の人との間にも、調和をもって生きて行かねばなりません。人間は社会的動物であり、社会に生き他の人と交わって生きて行かねばならないのですから。では、調和を持って生きるにはどうすればよいのでしょうか。どうすれば私たちの内に調和を見い出し、周囲とも調和を保つことができるでしょうか。どうすれば他の人もまた、調和と安らぎを

    Xenos
    Xenos 2021/01/20
    ヴィパッサナー瞑想
  • 「脳汁が出まくる」「投資させてほしい」戦闘機みたいに情報が表示されるエアガン用HUDを個人開発してしまった方

    EXCEL @EXCEL__ エアガン用HUD(ヘッドアップディスプレイ)をここんとこずっとチマチマ作ってたんですが、やっと脳汁が出る感じになってきたんですよ… pic.twitter.com/Ohk1YF3BAw 2021-01-10 19:06:13

    「脳汁が出まくる」「投資させてほしい」戦闘機みたいに情報が表示されるエアガン用HUDを個人開発してしまった方
  • 勉強は得意だけどスポーツや人付き合いが苦手なタイプの人は「意識ですべてを制御しようとしすぎ」てるのかも

    shinshinohara @ShinShinohara 学校の勉強はまあまあ得意(あるいはものすごく得意)だが、スポーツが苦手、人付き合いも苦手、というタイプの人が結構いる。マジメで不器用なタイプ。こうした人はなぜ不器用なのだろう?ずっと観察してきた結果、「意識ですべてを制御しようとし過ぎ」ではないかということに気がついた。 2021-01-02 08:09:18 shinshinohara @ShinShinohara こうした不器用タイプの人たちを見事に指導する人がいる。「新インナーゲーム」の著者。テニスの壁打ちがとても下手な生徒がいた。ボールを打つと、強すぎて打ち返せなかったり、今度は弱すぎて跳ね返ってこなくなり。 著者は次のように声をかけた。 「ポン、ポン、ボーン」 2021-01-02 08:13:33 shinshinohara @ShinShinohara 壁に当たって「ポ

    勉強は得意だけどスポーツや人付き合いが苦手なタイプの人は「意識ですべてを制御しようとしすぎ」てるのかも
    Xenos
    Xenos 2021/01/08
    意識は同時に 一つのことしかできない 無意識に体の操縦を任せると、いろんなことがうまくいく
  • エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと

    はじめに 2021年初、優秀なエンジニアはまだまだ引っ張りだこです。コロナ禍で世の中のデジタル化が進む傾向があり、従来のようなIT企業のみならず、その他の業種や官公庁においてもエンジニアの需要は増えていそうです。 そんな中、このコロナ禍だからこそ気を付けたい、エンジニアの幸せを奪いがちな7つのことを、自戒を込めて俯瞰したいと思います。 (注意) 1)自分の社での肩書はデータサイエンティストなので厳密にはエンジニアではないのですが、この記事においては便宜上、エンジニアという言葉を「業務でコード書く人、あるいはそれに関連する業務を担当する人」とざっくり定義して使用します。 2)自分の所感がほとんどです。気にしないでください。 目の疲れ 概略 現代においてエンジニアに限ったことではないかもしれませんが、1日24時間あるうち、睡眠以外のほとんどの時間をディスプレイの前で過ごしている方が多いと思い

    エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと
  • 睡眠障害 - 脳科学辞典

    不眠症 不眠は、一般人口の4~5人に1人と有病率の高いcommon diseaseだが、近年不眠の長期化による抑うつ症状発現、QOLの悪化、耐糖能障害や高血圧発現のリスクの上昇など、心身への悪影響が大きいことが明らかにされ、治療対応の重要性が強調されている。誰にでも起こり得る不眠がなぜ一部で慢性化するのかという点については、従来神経症的なメカニズムにより説明されることが多かったが、最近では、生理学的ならびに、認知心理学的過覚醒傾向と熟睡感の障害の問題が重視されるようになっている。急性ストレスでの不眠の発現は一般的な現象だが、これが慢性化する過程で、焦り、不安の増強と相まって過覚醒傾向を生じ、さらに飲酒量の増加や、床上時間の増加などの不適切な対処行動を生むことで悪循環に陥ると考えられる。不眠症のメカニズムを考えるときに、これらの認知行動学的側面に加えて、神経生理学的側面についても検討する必要

  • Takayuki Todo on Twitter: "ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。"

    ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。

    Takayuki Todo on Twitter: "ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。"
  • 時差ぼけ解消の鍵を握るホルモンを確認

    航空機の登場によって、私たちは世界のどこへでも簡単に行けるようになったが、その代償として時差ぼけに 悩まされている。 Photograph by Jim Richardson, Corbis 長距離のフライトの後は、時差ぼけに苦しめられることになる。時間帯が切り替わったことに体が慣れるまでは、倦怠感が消えない。だが最新の研究によって、哺乳類の脳で分泌されるバソプレシンというホルモンが、体内時計をすみやかにリセットする鍵を握っている可能性が明らかになった。 バソプレシンの機能として広く知られているのは、尿として排泄する水分量を調整し、体内の水分バランスを保っているというものだ。だがそのほかに、脳の視交叉上核(しこうさじょうかく)と呼ばれる部位の細胞間の情報伝達にも、このホルモンが使われていることが分かっている。 視交叉上核はヒトの体内の“マスタークロック”のようなもので、日々の生活リズムを決

    時差ぼけ解消の鍵を握るホルモンを確認
  • 脳内物質「バソプレシン」産生の神経細胞が体内時計の周期を決定-金沢大 | QLifePro

    どのタイプの神経細胞が体内時計の周期を決めるのかを研究 金沢大学は9月13日、脳内物質「バソプレシン」を産生する神経細胞が体内時計の周期(1日の長さ)を決めることを明らかにしたと発表した。この研究は、同大学医薬保健研究域医学系の三枝理博准教授らと理化学研究所の研究グループによるもの。研究成果は米科学雑誌「Current Biology」のオンライン版に8月25日付けで掲載されている。 画像はリリースより ヒトのほぼ全ての身体機能は体内時計により調節される。視交叉上核は約2万個の神経細胞でできており、この神経細胞群は均一な集団ではなく、性質の異なる複数のタイプの神経細胞から成り立っている。多くの神経細胞がネットワークを形成して互いにコミュニケーションを取り合い、視交叉上核全体として時刻情報を全身に送る。 これまでにも、視交叉上核の一部の神経細胞が体内時計の周期を決めているとの報告があったが、

    脳内物質「バソプレシン」産生の神経細胞が体内時計の周期を決定-金沢大 | QLifePro
    Xenos
    Xenos 2020/11/15
    バソプレシン
  • 利尿を抑えるホルモン"バソプレシン"の脳の中の新たな作用を発見―神経細胞の破裂を防ぎ、その大きさの維持に重要な役割、 脳浮腫などの治療法開発に期待― - 生理学研究所

    利尿を抑えるホルモン"バソプレシン"の脳の中の新たな作用を発見 ―神経細胞の破裂を防ぎ、その大きさの維持に重要な役割、 脳浮腫などの治療法開発に期待― 内容 利尿を抑えるホルモンである抗利尿ホルモン“バソプレシン”は、脳から放出され腎臓に働いて、利尿を抑えることが知られています。今回、自然科学研究機構・生理学研究所の岡田泰伸所長と総合研究大学院大学の佐藤かお理大学院生らの研究チームは、このバソプレシンが、脳の中でも腎臓と同じ仕組みで作用し、バソプレシン神経細胞自身の大きさの維持に働いていることを明らかにしました。脳梗塞・脳外傷や低ナトリウム血症などに伴い脳が膨らんでしまう脳浮腫の病態の解明とその治療法開発に役立つことが期待される成果です。米国科学誌サイエンスの姉妹誌であるサイエンス・シグナリング誌(1月25日号)に掲載されます。 研究チームは、バソプレシンを放出する脳の視床下部にあるバソプ

    利尿を抑えるホルモン"バソプレシン"の脳の中の新たな作用を発見―神経細胞の破裂を防ぎ、その大きさの維持に重要な役割、 脳浮腫などの治療法開発に期待― - 生理学研究所
    Xenos
    Xenos 2020/11/15
    バソプレシン
  • 【1日3リットルは間違い?】脳に欠かせない「水」の適切な摂取量は?

    体育教師やトレーナー、講師として長年、運動指導を行ってきた経験を活かし、「Life Kinetik®(ライフキネティック)メソッド」を開発。2007年からは、そのメソッドにもとづいた基づいたトレーニングプログラムの普及に専念し、個人・教育施設・企業・競技スポーツ選手へのレッスンやコーチング、トレーナーの教育に取り組む。クライアントには、サッカー監督のユルゲン・クロップ、アルペンスキー選手のフェリックス・ノイロイター、ボルシア・ドルトムントを始めとするブンデスリーガのサッカークラブ、ほかにもさまざまなスポーツのプロチームがいる。このようなトップスポーツ界での成功を収めながらも、最大の目標として「すべての幼稚園、すべての学校、すべての企業、すべての高齢者施設にLife Kinetik®を提供し、誰にでも有効なLife Kinetik®によって、みんなが潜在能力を発揮すること」を目指している。

    【1日3リットルは間違い?】脳に欠かせない「水」の適切な摂取量は?
  • 「睡眠負債」の恐ろしさ――眠気が残らず正しく眠る方法を専門家が解説 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    近年よく耳にする「睡眠負債」というキーワード。原因をきちんと知って対策を講じている人は少ないはず。「自分は大丈夫」と思っている人も、もしかすると睡眠負債に陥って、仕事のパフォーマンスが落ちている可能性があるかもしれません。 知らず知らずのうちに睡眠負債をためないように、今回は「睡眠負債」の原因と対策を学びましょう。教えていただいたのは「ぐっすり眠れる睡眠)」(宝島社)の監修を務め、以前キャリアコンパスでご紹介した睡眠不足対策の記事にも登場された、早稲田大学研究戦略センターの枝川義邦教授です。 今回の記事中には、睡眠負債に陥っているかどうかを自己判断できるセルフチェックリストも掲載しています。ぜひこの機会に睡眠負債の返済方法を知り、ベストコンディションを手に入れましょう! 日人の4割が該当? 睡眠負債とは まずは睡眠負債について正しく知りましょう。そもそも、具体的にどのような症状を指す

    「睡眠負債」の恐ろしさ――眠気が残らず正しく眠る方法を専門家が解説 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
  • 「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く 作成日 2019.07.12 斎藤充博 時短 歯の健康 毎日を豊かに 生活習慣改善 調査 「めんどくさい」という感情はなぜ起こるのか?めんどくさがりなライター・斎藤充博さんが「めんどくさい」のそもそもを脳科学者に取材。30秒で「めんどくさい」が消える方法や、「めんどくさい」が起こるメカニズムを解説。人が人として生きていくためにも「めんどくさい」はあったほうがいい、という結論になりました。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は毎日思うのですが…。いろいろなことがめんどくさい。 仕事がめんどくさい。家事がめんどくさい。風呂も歯磨きもめんどくさい。もう、めんどくさいと思うのもめんどくさいです。みなさんもめんどくさくないでしょうか? こんな気持ちをどうしたらいいのか…。

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION
    Xenos
    Xenos 2019/07/12
    目をつむりながら、片足立ちで30秒数えるだけで「めんどくさい」が消える
  • 東大合格請負人が語った「やる気のスイッチ」を入れる意外な方法 - IRORIO(イロリオ)

    4日放送のテレビ朝日『中居正広のミになる図書館』は、最新の勉強法を大公開。勉強だけでなく、仕事の能率アップにもつながる「やる気の出し方」、「睡眠と学習の関係」とは? やる気が出ない時、スイッチを入れる方法は? 「大人になると誰かに強制もされないし、1人で頑張らなきゃいけない。やらなくちゃいけないのに、どうしてもやる気が出ない時がある。そんな時に、自分で自分を頑張らせる方法はないのか?」という劇団ひとり。 偏差値35の生徒を東大へ合格させたという東大合格請負人・時田ひろみつ先生は、「休憩から勉強に戻る時は、5分前とかに『はい、5分前~!』と声に出して言う」よう、生徒たちにアドバイスしているという。 MC中居「それは、辱めだ…」 時田「自分の部屋にいる時ですけどね」 時田先生によると「1分前になったらストレッチを始めて、10秒前からカウントダウンしながらストレッチする。自分でスイッチを入れてい

    東大合格請負人が語った「やる気のスイッチ」を入れる意外な方法 - IRORIO(イロリオ)
  • 我々の脳は「正しい自己評価」ができない | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「いや、自分のことは自分が一番よく知っている」。他者のフィードバックを受けた時に、つい思ってしまうことの1つだ。しかし脳の機能から言えば、これは間違っているという。自分の弱点を正しく把握するには、他者の評価が絶対に必要である理由を筆者が説明する。 あなたがいまよりもっと成功したいなら、その目標が何であれ、自分自身と自分のスキルを知る必要がある。目標に到達できなかった時は、その理由を知る必要がある。それは問題なくできるはずだ――結局、あなたのことはあなた自身が最もよく知っているはずなのだから。 しかし、あなたの個人的資質――柔軟性や真面目さ、衝動性など――に関する自己評価と、(あなたをよく知る)他人から見た印象を比べた場合、その相関係数は0.40程度しかない。つまり、自己評価と他者の見方はあまり一致しないのである。 正しいのはどちらだろうか。あなたのことをよく知っているのは、あなた自身なのか

    我々の脳は「正しい自己評価」ができない | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(2) | WIRED VISION

    「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(2) 2008年5月20日 社会 コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal (1)から続く 「私は毎朝、トリプル・エスプレッソと、その効き目を活性化させるために、Provigil(モダフィニル)を半錠と、イチョウ葉エキスを3カプセル飲む」と、あるワイヤレスISP事業の経営者は報告している。 「以前は午後2時ごろになると作業台でよく居眠りをしたものだが、今では1日中きびきび動けて、そのうえ、夜はにサービスするだけのエネルギーも残しておける」 一般の人々がこうした薬を手にするにあたっては、規制当局であるFDAは現場での中心的役割からはずれ、代わりに医師たちが、その橋渡しや防波堤の役目を果たしているはずだが、ワイアード読者は医師たちについて、特に洞察力に優れているとか、処方に関して倫理的であるとは考えて

  • 御影駅からリッツカールトンにゆく途中で考えたこと - 内田樹の研究室

    養老孟司先生が書評で取り上げてた月洋『日人の脳に主語はいらない』(講談社選書メチエ、2008年)を読む。 御影駅の待合室でぱらりと開いて、「私は人工知能の研究をしていたが、数年前に人間並みの知能を実現するには『身体』が必要であるという考えにいたった。」(4頁)という箇所を読んで、思わず「おおおお」とのけぞってしまった。 同じことを二年前の正月に気錬会の工藤くんから聞いたことを思い出した(彼もロボットの研究者である)。 そのときはそれが非常に重要なことであることはわかったのだが、どういうふうに武道の稽古につなげればいいのかよくわからなかった。 そのあと池谷裕二さんと対談したときにミラーニューロンの話を聞いて、学習というのが決定的に身体的な経験であることを教えていただいた。 それから島﨑徹さんと出会い、その指導を見て、身体図式のブレークスルーは知的なブレークスルーと同期するということについ

    Xenos
    Xenos 2008/05/05
  • 1