タグ

astronomyに関するaoiasabaのブックマーク (16)

  • NASA、ブラックホールの音を公開…そのままだと聞こえないため、57オクターブ高く調整

    アメリカ航空宇宙局は、ブラックホールが発する圧力波が銀河に波紋を広げていく際の不気味な音を公開した。 このエイリアンのうめきや叫びのような音は、人間に聞こえるように57オクターブ高く調整されている。 また、ブラックホールの音波を美しい音楽に変換したバージョンもある。両方とも聞いてみてほしい。 真空の宇宙空間で音はほぼ聞こえないが、アメリカ航空宇宙局(NASA)はブラックホールが幽霊になったエイリアンのうめきや叫びのような音を発していることを明らかにした。 NASAの太陽系外惑星探査プログラムのTwitterアカウントは2022年8月22日、ブラックホールが発した圧力波が銀河団を通って広がっていく際の不気味な音の音声クリップを投稿した。 それが以下の動画だ。ブラックホールの圧力波がペルセウス座銀河団を通過する際の音を聞いてみよう。 「宇宙には音がないという誤解は、宇宙のほとんどが真空で、音波

    NASA、ブラックホールの音を公開…そのままだと聞こえないため、57オクターブ高く調整
  • 「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か

    「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か2020.07.01 23:00179,083 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 宇宙物理学界を揺るがす大ニュース。 ブラックホールがなにか得体の知れない天体と衝突した!との新しい研究が発表されました。 6月23日付で『The Astrophysical Journal Letters』に掲載された論文によれば、地球からおよそ800万光年離れているブラックホールがなにがしかの天体とぶつかり、その衝撃が重力波となってアメリカのLIGOとイタリアのVirgo干渉計に届いたそうです。 以下、ブラックホール(中央の大きな黒い円)が謎の天体(ブラックホールのまわりを螺旋状に落ちていく小さな影)を飲みこむ様子と、その衝撃が重力波となって伝わってくる様子を再現した映像をご覧ください。 Max-Planck-I

    「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か
  • Oguchi T/小口 高 on Twitter: "太陽系の8つの惑星と準惑星のケレスと冥王星の相対的な大きさ、自転の速度、地軸の傾き、扁平率を正確に表現したアニメーション。金星は自転が非常に遅く方向が逆であるなど、興味深い点が多数。英国人で日本のJAXAに勤務している James… https://t.co/f6DF0yTguu"

  • 木星が彗星を地球に送り込んできているらしい

    木星が彗星を地球に送り込んできているらしい2020.01.17 07:0017,809 山田ちとら [原文] ( 山田ちとら ) Image: NASA/JPL-Caltech via Gizmodo US 木星とその軌道上に散らばる小惑星 シールドだけじゃない。 木星はその強大な重力で彗星や小惑星などの小天体を引き寄せて、地球を隕石の脅威から護ってくれていると考える人もいれば、むしろまったく逆で小天体を地球方面にどんどんリダイレクト(転送)しちゃってますよって主張している科学者もいます。今回新たに発表された研究では、その「リダイレクト説」の仕組みがシミュレーションによって明らかになりました。 木星は地球にとって盾なのか、それとも小惑星を投げつけてくる脅威なのか。ぶっちゃけ、どちらの側面も持っているようです。 揺らぐ「盾説」木星の重力は巨大な盾のように機能していて、飛来してくる小惑星や彗星

    木星が彗星を地球に送り込んできているらしい
  • 太陽系外から飛来の天体、初観測 「最初の使者」命名:朝日新聞デジタル

    米ハワイ大が今年10月に見つけた天体が、太陽系の外から飛来したものだと分かった。観測されたのは初めて。国際天文学連合(IAU)は、ハワイ語で「最初の使者」を意味する「オウムアムア」と命名。岩石と金属でできた細長い「葉巻形」らしいこともわかった。太陽系の起源に迫る研究に役立ちそうだ。 20日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に論文が掲載された。天体は10月14日、地球から約2400万キロまで接近。その5日後、ハワイ・マウイ島の望遠鏡で発見された。太陽の重力に引きつけられて、そのまま周回を続けるには速度が速すぎることが判明。太陽系外から秒速25キロ以上で近づき、太陽と水星の間を通り抜け、太陽の重力で急激に軌道を変えたことがわかった。長さは400メートル以上あり、赤茶けた表面からガスなどは噴出していなかった。11月20日現在、火星の軌道を越え、秒速約40キロで太陽から離れつつある。 オウムアムアの

    太陽系外から飛来の天体、初観測 「最初の使者」命名:朝日新聞デジタル
  • まるで「第二の月」のように地球を回る天体の素性が明らかにされる

    2016年に発見されていた天体「2016 HO3」の素性が明らかになりました。この天体はまるで月のように地球の周りを回っている「ナンチャッテの月」ともいえるものだったのですが、表面の組成や自転周期などが判明したことで人工物ではない「小惑星」であることが確認されました。 Earth Almost Has A New Moon - And We've Finally Gotten A Decent Look At It | IFLScience http://www.iflscience.com/space/earths-newest-companion-is-definitely-an-asteroid-and-not-space-junk/ 2016 HO3の調査を行っていたのは、アリゾナ大学のヴィシュヌ・レディ助教授らによる研究チームです。天体の存在自体は2016年に明らかになっており、

    まるで「第二の月」のように地球を回る天体の素性が明らかにされる
  • 火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?

    人類の第2の定住地として研究が進められている火星は、太陽からの距離が遠いために平均気温がセ氏マイナス30度と非常に低く、また大気が極めて薄いために、そのままでは人間が普通の生活を送ることができません。そのため、ロボットなどを先に送り込んで人間が住める状態にテラフォーミング(改造)させるという構想が語られているのですが、その中で「いっそのこと火星を地球と同じ太陽の公転軌道に乗せてハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に入れてしまえ」という考えが挙がっているようです。 火星は地球の約半分の赤道直径(約6794.4km)を持つ惑星で、地球の0.75%という非常に希薄な大気が存在しています。これは、重力が地球の40%しかないために大気を引き留めておけないことが理由とみられていますが、一方では地球とほぼ同じ自転周期(24時間39分35.244秒であることや、地軸が傾いているために四季があるなど、地球と

    火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?
    aoiasaba
    aoiasaba 2017/04/27
    無茶苦茶だけど発想は面白い
  • 撮影に成功した、冥王星をとりまく「美しく青き大気」

  • 宇宙から見た日本―油井さんの師匠?ケリー宇宙飛行士の写真が凄い! - IRORIO(イロリオ)

    時間の7月23日、長期滞在のため国際宇宙ステーション(ISS)へと向かった”中年の星”こと油井亀美也(きみや)宇宙飛行士(45)。 昨日には宇宙から見た日の夜景写真をTwitterに投稿し、話題になった。 日の夜景を見ました。なんと美しい!まだ、ISSで写真を撮る技術は十分ではないので、スコット・ケリー飛行士に教わりながらです。スコットさんの撮った写真はすごいですよ!是非彼のツイートでご覧になって下さい。 pic.twitter.com/Y7BEItNspb — 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2015, 7月 25 この写真には関東から東海地方の夜景が治められており、油井宇宙飛行士の出身地である長野県付近が中心あたりにある。 写真の師匠、ケリー宇宙飛行士も投稿 この投稿の中で油井さんが、写真を教わったとして名前をあげているスコット・ケリー宇宙飛

    宇宙から見た日本―油井さんの師匠?ケリー宇宙飛行士の写真が凄い! - IRORIO(イロリオ)
    aoiasaba
    aoiasaba 2015/07/27
    いやースコットさんSFみたいなセンスがありますね素晴らしい
  • 【これはすごい】ハッブルが公開した「いま僕らが見ている夜空と全く違う」11億年前の天の川:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【これはすごい】ハッブルが公開した「いま僕らが見ている夜空と全く違う」11億年前の天の川:DDN JAPAN
  • イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 : 痛いニュース(ノ∀`)

    イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 1 名前: ぬこ(四国地方):2012/09/10(月) 18:00:36.44 ID:BXt9zKwI0 イギリスのウースターシャー州の19歳の大学生、アダム・カドワースさんが200ポンド(約24000円)でNASA並の宇宙写真を撮影したということで話題になっています。eBayでキヤノンのA570を30ポンド(約3700円)で購入し、GPS探知機、無線機及びマイコンなどを搭載したシンプルな装置をおよそ40時間かけて製作し、 先週の木曜日にバルーンに括り付けて宇宙へと放ちました。 彼の装置が撮影した画像は何億円もの予算がつぎ込まれて製作されるNASAの人口衛星に匹敵するとの声も上がっています。彼の装置はおよそ2時間半かけて 上空32キロメートル 以上まで上昇し、この驚くべき光景を撮影することに成功し

    イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ファンタジーユニバース ゼウス FU-2 東急ハンズの通販「ハンズネット」

    aoiasaba
    aoiasaba 2012/08/09
    浮遊しているらしい。
  • 死にゆく星の写真

    NASA曰く、これだけ鮮明に細かく星の死に様を捉えた写真はないそうです。ぜひ数秒だけ手を休めて、クリックで拡大してじーっくり眺めてみてください。リアルのデススター爆発を何兆倍も大きくしたら、こうなるのかな...。 距離は7500光年彼方、端から端まで約30秒角あります。 これだけの規模のプラズマ球ができるなんて、どんだけ大きな衝撃波だったんでしょうね。宇宙は無音だけれど、音にしたらどんな轟音がするの? 見事な、万物を完膚なきまでに打ちのめす、破壊。想像するだけで身震いがしますね。 この星はイータ・カリーナ(Eta Carinae)の双極型星雲で大きいお姉さんの方。今まさに瀕死という段階で、まだ完全には死に至っていません(我々のハッブル望遠鏡ではまだ死の瞬間を確認できてない)。最期に残した虫の音というより、19世紀に初観測された最期の怒声ですね。星が破壊する一歩手前で止まることから天文学者の

  • 獅子座流星群とは (2011 観察ガイド)

    特集 獅子座流星群とは?? 2007年11月17日〜19日未明。 今年こそ日の空に沢山の流星が降るか? CafeOnda/そね (from Yokohama) 《 近年の獅子座流星群は... 》 2001年に日やヨーロッパ、北米で多くの流星雨を降らせた獅子座流星群ですが あれからすっかり活発な活動は見られなく成ってしまいました。 今年も沢山の流星は期待できませんが、しかし流星群は予想外に 流星がたくさん流れる時もあり今年も観察したいところです。 《 獅子座流星群が現れるしくみ 》 獅子座流星群の母体は、33.2年の周期彗星テンペル・タットル彗星です。 彗星は太陽に近づくと表面の氷が溶けだし、塵など流星物質を吹き出し宇宙空間にまき散らします。 彗星は、氷と塵とで出来ている「ゴミを含んだ雪だるま」。 この為、彗星の軌道上は流星物質でいっぱいの「ゴミのトンネル」が出来上が

  • 理の惑星

    専門的な予備知識はいらない。難しい言葉もわからなくていい。必要なのは知りたいという好奇心。 たくさんの宇宙の噂が、いずれも真実とは限らない。連日発表される宇宙や惑星のニュースを、科学者たち自身の言葉で解きほぐして伝えます。 科学者の解説で理を知る ※最新情報は、理の惑星 公式Facebookページをご覧ください! 2016年12月01日惑星わくわく! Advent Calendar 2016作成 2016年11月19日惑星科学ナイト(黄昏)vol.06 ~ 惑星科学のすゝめ ~開催 2016年08月09日理の惑星5周年記念 オリジナルTシャツとオリジナルノートの受注販売開始 2016年07月29日プラネタリウムで話そう 〜子育てと宇宙はつながっている?!〜開催 2016年06月26日親子教室「アストロアドベンチャー ~地球外生命を発見せよ~」@はまぎんこども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラ

    理の惑星
  • 天文宇宙検定公式HP--TOP

    ○第16回天文宇宙検定 結果通知について 第16回天文宇宙検定の結果通知を1月17日(水)に郵送いたしました。 1月31日(水)を過ぎても届かない場合は、天文宇宙検定運営事務局までご連絡ください。 ○第17回天文宇宙検定 公式テキスト・問題集について 第17回天文宇宙検定(2024年6月9日実施)の試験問題は、現在発売中の以下の公式テキストに基づいて出題されます。 ・天文宇宙検定公式テキスト《2級 銀河博士》 2023~2024年版 ・天文宇宙検定公式テキスト《3級 星空博士》 2023~2024年版 ・天文宇宙検定公式テキスト《4級 星博士ジュニア》 2023~2024年版 問題集は過去問題の抜粋と模擬問題を掲載しています。受験前の腕試しや苦手ジャンルのチェックにご利用ください。 第17回天文宇宙検定では、『天文宇宙検定公式問題集 20222023年版』(発売中)、『天文宇宙検定公式問

    天文宇宙検定公式HP--TOP
  • 1