タグ

webサービスに関するcastleのブックマーク (516)

  • - 非りあじゅったー

    非モテSNSは閉鎖し、姉妹サイト『非モテ+』と統合致しました。 2008年11月25日のオープン以来、多くの方にご利用頂いた非モテSNSですが、2013年8月31日をもちましてサービスを終了し、姉妹SNSである非モテ+と統合致しました。 大変お手数ですが、今後は姉妹サービスの非モテ+をご利用ください。 》匿名が基のモテない人コミュニティ『非モテ+』 https://himote.plus/ 2013年8月31日 チーム非モテSNS 統合先の非モテ+とは? 非モテ+は、2011年8月にオープンした、非モテSNSの姉妹SNSとなります。 参加条件は、『「自分はモテない」と言う自覚がある人』と、 非モテSNSよりも、参加条件が緩いSNSとなっております。 その為、非モテSNSほど、「非モテ」色は強くないですが、 「リア充の居ない、匿名SNSでgdgd馴れ合って話す場所」 というような形で、ご参

  • syawaful.com

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2010/02/07
    「フォームにtwitterIDを入力すると能力を表示する程度のサービス」無意識を操る程度の能力。
  • らいせったー

    Twitterのアカウント名から来世を判定します。

    castle
    castle 2010/02/07
    「あなたのTwitterアカウントからあなたの来世を判定☆」がちょうだった…。
  • Googleヘルプ センター -  詳しい検索方法 

    If you're having trouble accessing a Google product, there's a chance we're currently experiencing a temporary problem. You can check for outages and downtime on the Google Workspace Status Dashboard.

    castle
    castle 2010/02/05
    「1. お支払い方法「前払い」を選択されているお客様の場合、前払い料金 1,000円のご入金が必要となります」「お試し券は有効期限内に、かつアカウント開設後14日以内にアカウントに反映していただく必要がございます」
  • どう思う? Twitter議員の“国会中継”

    Twitterを使って情報発信する国会議員が増えている。与野党折衝の現場をほぼリアルタイムに伝える議員や、「国会にPCを持ち込み、リアルタイムにつぶやく」と宣言する議員も登場。「情報源が増え、画期的」と歓迎する声がある一方で、「議員は議論に集中すべきだ」という批判もある。 1月25日、みんなの党の柿沢未途(みと)衆院議員(@310kakizawa)が、Twitterで衆院予算委員会理事会の様子をリポート。「予算委理事会続行中につき、委員会開会遅れてます」と報告したり、議論の様子に意見を交えてつぶやいていた。柿沢議員によると、理事会はマスコミにも非公開で、人は発言権のない「陪席」という立場で参加。Twitterは携帯電話を使って休憩時間中に更新したという。 この試みを「画期的」と評価する声もある一方、批判的な内容を含む報道もあり、柿沢議員は「多方面からご注意をいただいた」という。「国会にお

    どう思う? Twitter議員の“国会中継”
    castle
    castle 2010/01/28
    「1月25日、みんなの党の柿沢未途衆院議員(@310kakizawa)がTwitterで衆院予算委員会理事会の様子をリポート」「理事会はマスコミにも非公開で本人は発言権のない陪席で参加」「民主党の逢坂誠二衆院議員(@seiji_ohsaka)も」
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
    castle
    castle 2010/01/28
    「好きな本や漫画の気に入ったセリフを引用して共有するサービス」
  • 表面化する技術と社会の対立 著作権法巡る混迷の原因はどこに

    ITジャーナリスト 津田大介 今年1月1日からネット上で違法に配信されている音楽・動画を違法と知りつつダウンロードする行為を違法とする、いわゆる「ダウンロード違法化」の規定が盛り込まれたように、09年はデジタル技術・インターネットにまつわる著作権問題を考える上で大きな転換点となる年だった。 そんな中具体的な現象面として起きていることは、コンテンツ産業の代弁者たる権利者と、コンテンツを利用するメーカーやIT事業者、コンテンツを消費するユーザーという3極の対立激化だ。ダウンロード違法化は、コンテンツ産業における権利者と消費者との争いだったが、09年秋にはそれに加えて権利者と機器メーカーの争いも勃発した。09年2月に東芝が発売したデジタル専用テレビ録画機の私的録画補償金の支払いをめぐって補償金を徴収する私的録画補償金管理協会(SARVH)が補償金の支払いを行っていない東芝に対して補償金相当額とし

    表面化する技術と社会の対立 著作権法巡る混迷の原因はどこに
    castle
    castle 2010/01/28
    「音楽・動画を違法と知りつつダウンロードする行為を違法とする」「新しい技術やそれによって生まれた消費者ニーズを法や制度で押さえ込もうと思っても限界がある」「「変形的著作物利用」といった要素は含まれず」
  • 記事紹介 ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? - 自堕落な投資ずきSEの日記

    2chのまとめより。 ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1858.html タイトルはあれですが、結構いいスレだったと思うので紹介。 以下、スレ主の仕事の様子を抜粋。 パソコンとかその周辺機器を購入して、 簡単なセッティングをして、必要なところに短期で貸してる。 働いていると、客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、 ものには気軽に金を出す感じだったので、技術だけじゃなくものを売る&貸す方向に シフトしたら、いつの間にかものだけが動いて自分は動かなくて良くなった。 ほんの少しでも一般的な用途から外れると、とたんにどこも対応してくれなくなる。 メーカーのサポートも、パソコン教室とかもね。 知識ないよ。 文系卒、資格は一切無し、プログラムも組めなければHTMLも書けない。 た

    記事紹介 ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? - 自堕落な投資ずきSEの日記
    castle
    castle 2010/01/28
    「客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、ものには気軽に金を出す感じだったので、技術だけじゃなくものを売る&貸す方向にシフトしたら、いつの間にかものだけが動いて自分は動かなくて良くなった」
  • パソコンがウェブユーザーにフリーを訓練したように携帯端末は課金を訓練する - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    サイバースペースの独立性 汚物にまみれた産業界と癒着した世界中の政府に告げる。醜く肥え太り正常な判断力を失った貴様等忌むべき独活の大木どもよ、私は魂の新世界、電脳空間からの使者だ。やがて訪れる未来の為に言う、我々に干渉しないでくれたまえ。貴様等は我々にとって歓迎すべからざる存在だ。この電脳世界に集う我々に対して貴様等は統治する術など持ってはおるまい。 ・・・我々は電脳世界に魂の文明を造り上げる。それはきっと貴様等が造り上げた世界よりはるかに人間的で素晴らしい世界となるだろう。 一九九六年 二月 八日 ジョン・ペリィ・バァロウ サイバー反体制派 電子フロンティア財団共同設立者 http://www.asyura.com/2003/dispute6/msg/284.html ウェブにはその始めから実社会とは異なる独立性をもってきた。国家とは異なる秩序、資主義とは異なるエコノミー、そして新たな

    パソコンがウェブユーザーにフリーを訓練したように携帯端末は課金を訓練する - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/01/26
    「ケータイ世代はパソコン世代のようなウェブの独立性を学ぶ事がない。帰属意識は実社会のままで、日常生活との連続性として便利なツールとしてウェブを活用する。ネットは特別なものではなく便利な回線でしかない」
  • 似顔絵イラストメーカー | フリーで名刺や年賀状に使える無料素材

    作り方 パーツボタンをタップして、該当パーツ一覧を表示します。 使いたいパーツをタップすると、左上の画像に反映されます。 ダウンロードボタンをタップし、画像を保存してください。 ブログやSNSで使用する場合 制限は商用も含めて特にありませんが、よかったらお友達にこのサービスを紹介してくれるとうれしいです。 ご自身が運営するコミュニティサイトなどで使用する場合 ユーザーが画像をアップロードするフォームなどから「ここで似顔絵が作成できますよ」的にリンクしていただければOKです。 名刺などの印刷物に使用する場合 できれば、似顔絵は「似顔絵イラストメーカー」で制作しました。 と明記してください。商用印刷物にもご利用いただけます。 パーツだけを素材として使っていいですか? パーツの単体使用は許可しておりません。 各パーツは単体で素材として配布しているわけではありませんので、単体のご使用はご遠慮くださ

    似顔絵イラストメーカー | フリーで名刺や年賀状に使える無料素材
  • クラウド・コンピューティングの実情を探る(前編) - CIO Online

    Home News Case File 国内事例 海外事例 Industry Review CIO Interview Strategy View CIOの役割 経営革新 業務改革 IT投資/ROI コスト削減 ITガバナンス ベンダー・マネジメント IT組織改革 人材育成 内部統制 コンプライアンス プロジェクト・マネジメント アウトソーシング Technology View IT基盤 仮想化 システム統合 クラウド/SaaS セキュリティ管理 データ/ストレージ管理 クライアント管理 IT運用管理 BCM/リスク・マネジメント ERP SCM/設計製造 CRM システム開発 SOA/Webサービス オープンソース/Linux BI 情報共有/コラボレーション ナレッジ・マネジメント B2B eコマース サーバ/データセンター ネットワーク基盤 モバイル&ワイヤレス ガバメントIT I

    castle
    castle 2010/01/22
    「セキュリティ面に難があり、修正に要する時間は自社運用よりも長くなる」「我々は、誰にどのようなアクセス権限を与えるかを職務ごとに分けて設定する方法がわからなかった」「契約で明確に定めなければならない」
  • Twitterで田村ゆかり(yukari_tamura)にブロックされた人まとめ

    tweetを適当に抽出すでに消去されているtweetもあり個々のtweetは時系列順人の並びはだいたい時系列順「ゆかり ブロック」でTwitter検索などして調査田村ゆかりに話しかけておらず、この人たちのtweetをRTしただけでブロックされた人は除外多分何人か抜けてる強調、注釈は筆者 発端 singularitysky @yukari_tamura 般若さん頑張ってください!singularitysky ゆかりんにブロックされると思うとゾクゾクするので。singularitysky ゆかりんに謝罪しようか……。singularitysky @yukari_tamura 先程は大変失礼なリプライをしてしまい申し訳ありませんでした。許されるとは思っていませんので不快ならブロックして頂いて構いません。すみませんでした。singularitysky 【速報】ゆかりんにブロックされたsingula

    Twitterで田村ゆかり(yukari_tamura)にブロックされた人まとめ
    castle
    castle 2010/01/22
    本人相手に蔑称を使ってれば拒絶されて当然だろ…。
  • アマゾン、「Kindle」向け自費出版サービスを米国外に拡大

    Amazon.comは米国時間1月15日、同社の電子書籍端末「Kindle」向けに自費出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform」が、今後は米国外の作家にも利用可能になると発表した。 同社はまた、このたびDigital Text Platformの対応言語を拡大し、ドイツ語とフランス語で書かれたも新たにサポートしたと述べた。 Digital Text Platformは、作家が自著の電子版をAmazon電子書籍端末用ストア「Kindle Store」にアップロードできるサービスだが、これまで言語は英語に、作家の拠点は米国にそれぞれ限られていた。 読者層を世界に拡大する取り組みにおいて、Amazonは、今後数カ月にわたり対応言語を追加していく予定だと述べた。 作家はDigital Text Platformを使って、自著のPDFファイルやテキストファイル

    アマゾン、「Kindle」向け自費出版サービスを米国外に拡大
    castle
    castle 2010/01/19
    「電子書籍端末「Kindle」向けに自費出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform」が米国外の作家にも利用可能」「Digital Text Platformの対応言語を拡大し、ドイツ語とフランス語で書かれた本も新たにサポートした」
  • 千里眼 for シルバーレイン

    castle
    castle 2010/01/11
    「シルバーレイン教室依頼の内容に対して全文検索を行うことができます」
  • 「Googleは臆病だ!」イスラム教だけ検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「Googleは臆病だ!」イスラム教だけ検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ」 1 錐(埼玉県) :2010/01/10(日) 10:59:37.61 ID:3RykBYAM● ?BRZ(10000) ポイント特典 Googleの検索ボックスに文字を入力すると、想定されるキーワードの候補を先読みして表示してくれます。 非常に便利なこの「Googleサジェスト」という機能ですが、あくまでネット上で良く検索されているキーワードなので、ネガティブだったり不快な単語が並んでしまうことも少なくありません。この検索候補を、宗教に関するキーワードで試したところ、「Google…臆病なサービス」と揶揄されても仕方のない結果が判明し、大きな話題となっています。 「キリスト教」と入力した場合の候補 キリスト教はうそっぱちである、キリスト教は宗教ではない、キリスト教

    castle
    castle 2010/01/11
    「イスラム教と入力した場合の候補。イスラム教だけ出てきません」「バグとは呼ばないだろ、仕様と呼ぶんだ」「公平でないサービスには問題がありますが~やはり宗教問題はデリケート」「天安門でもサジェスト無効」
  • 千里眼 (検索エンジン) - Wikipedia

    千里眼(せんりがん)は、早稲田大学村岡研究室の学生であった田村健人が1994年11月に立ち上げたロボット型のインターネット検索エンジンの名称。日初のJPドメインの検索エンジンである。 初めは「Searcher in Waseda」と言う名称であったが、1995年9月ごろから名称を公募。向後達也の案である「千里眼」に決定し、1995年11月「千里眼」に改名した。早稲田大学情報学科のサーバに設置してあったが、1997年3月に株式会社アスキーのサーバに移転し、1999年3月31日にサービスを停止した。 外部リンク[編集] 当時のサイト(1998.2、ウェブアーカイブ)

    castle
    castle 2010/01/08
    「早稲田大学村岡研究室の学生であった田村健人が1994年11月に立ち上げたロボット型のインターネット検索エンジン」「1997年3月に株式会社アスキーのサーバに移転し、1999年3月31日にサービスを停止」
  • 「アニメ!アニメ!がブクマされにくいのは何でかね」問題 - そっと××

    id:noitseuq氏が「アニメ!アニメ!がブクマされにくいのは何でかね」とつぶやいてましたが、たぶん単純な話だと思います。 アニメ!アニメ! サイトのHTMLのtitle要素の設計が、サイトをブックマークする閲覧者のことを全く考慮していない非常に不親切なものだから、ではないでしょうか。これは「アニメ!アニメ!」に限った話ではないですが、ちょっとした配慮の無さのために、アクセス数が増えるチャンスを大いに損ねている気がします。 ■なぜ、ブックマークされにくいのか 『アニメ!アニメ!』 の場合、例えばニュース・カテゴリの記事のHTMLのtitle要素は、全て固定で「アニメのニュースと情報」という文言になっています。どんなタイトルの記事でも、全て「アニメのニュースと情報」です。記事個別のタイトルが表示されないのです。 これでは、ブラウザにブックマークするにせよ、ソーシャルブックマークサービスに

    castle
    castle 2009/12/28
    「サイトのHTMLのtitle要素の設計が、サイトをブックマークする閲覧者のことを全く考慮していない非常に不親切なものだから」「恐らく登録したユーザーの中の誰かがタイトルをわざわざ手作業で入力している」
  • 2009年「日本はもうだめだ論」総括 - FutureInsight.info

    昨日、2009年のサブカルパジャマトーク的ベスト3という題材で収録をおこなった。このトークは大晦日に配信する予定なのでよろしくお願いします。という話は良いとして、個人的に2009年にもっとも気になった話題と言えば、「日はもうだめだ論」だと思う。 日はもうだめだから脱出して海外で働こう論 記憶に新しいのが、シリコンバレー在住のコンサルティングが発端となった「日はもうだめだから脱出して海外で働こう論」である。 海外で勉強して働こう | On Off and Beyond このエントリーに対して、僕は以下のエントリーを書いた。 日を脱出した人のことは置いといて、そろそろ誇りある撤退戦の準備でもはじめましょう - FutureInsight.info シリコンバレー在住のコンサルタントはこういうエントリーを常に発信していかなればならない義務感があるんでしょうか。立派な志だと思いますが、はっ

    2009年「日本はもうだめだ論」総括 - FutureInsight.info
    castle
    castle 2009/12/26
    「「日本はもうだめだ」というエントリーを「日本はもうだめだ」と叫ぶことで自分を利することになる人々がいうことは卑劣なのだ」「もう英語圏に知の高速道路が築かれることは確実。その高速道路をどう利用するか」
  • 迷子捜索サポートマップ

    地図上のアイコンをクリックするか、マップ右側の情報欄をクリックしていただくと詳細情報をご覧いただけます。

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめ(Xポストまとめ)が読めるTwitterまとめ(Xまとめ)に特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    castle
    castle 2009/12/19
    「好きなつぶやきをまとめてずっと残しておける」