タグ

セキュリティとそれはひどいに関するcubed-lのブックマーク (7)

  • http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200807160146.html

    cubed-l
    cubed-l 2008/07/17
    その管理者用のIDとパスワードを使っていた人数を知りたいね。共用してたんじゃないかと疑ってる
  • いますぐ対応を、アイ・オー・データのルータに「危険な仕様」 - @IT

    2008/03/18 情報処理推進機構(IPA)は3月18日、複数のアイ・オー・データ製無線LANルータに、インターネット側から管理画面を操作できてしまう脆弱性があると発表した。深刻度は3段階で最も高い「危険」で、ユーザーは早急な対応が必要だ。 脆弱性が見つかったのはアイ・オー・データの「WN-APG/Rシリーズ」「WN-WAPG/Rシリーズ」。初期設定では管理画面にアクセスする認証機能が無効になっていて、ルータのIPアドレスさえ分かればインターネット側から自由に管理画面にアクセスできるようになっている。ルータの設定が勝手に変更され、ネット上の攻撃に悪用される危険がある。インターネット側からアクセス可能で、初期設定で認証機能がオフになっていることを考えれば、脆弱性ではなく、誤った仕様ともいえるだろう。 初期設定を変更するには2つの方法がある。1つは管理画面を開いてセキュリティ設定を「標準」

    cubed-l
    cubed-l 2008/03/19
    デフォルトで外から繋げること自体がおかしい
  • 高木浩光@自宅の日記 - こんな銀行は嫌だ

    ■ こんな銀行は嫌だ 「こんな銀行は嫌だ――オレオレ証明書で問題ありませんと言う銀行」……そんな冗談のような話がとうとう現実になってしまった。しかも、Microsoftが対抗策を施した IE 7 に対してさえ言ってのけるという。 この原因は、地方銀行のベンダー丸投げ体質と、劣悪ベンダーが排除されないという組織の構造的欠陥にあると推察する。 【ぶぎんビジネス情報サイト】アクセス時に表示される警告メッセージについて ぶぎんビジネス情報サイトでは、サイトURL(https://www.bugin.cns-jp.com/)ではなく、ベースドメイン(https://www.cns-jp.com/)でSSLサーバ証明書を取得しております。このため、サイトにアクセスする際、ブラウザの仕様により次の警告メッセージが表示されますが、セキュリティ上の問題はございませんので、安心してぶぎんビジネス情報サイトを

    cubed-l
    cubed-l 2007/11/18
    あれから3年近く経ったのにまだこれか
  • http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200710250230.html

  • 偽セキュリティソフト「SystemDoctor 2006」をインストールしてみました - うさぎ文学日記

    某誌に原稿書いたときに余ったキャプチャーを紹介です。 SystemDoctor 2006はスパイウェアや偽セキュリティソフトとして有名です。紹介はスパイウェアの紹介ですので、間違えてインストールしないようにしましょう。 こういう画面をみたことがある方は要注意! SystemDoctor 2006でググるといろいろでてきて、家をクリックしようとするとこんな警告文がでてきます。 ちなみにこちらは英語版サイト 日語版サイトもあります。 アクセスするとローカルコンピュータのスキャンができます。(しないでね。) 安心させようという魂胆(だと思う)オレオレデジタル署名ダイアログ。笑 いきなりスキャンし始めますよ。 あり得ないぐらいエラーを出してくる。CPUも100%で検索してる(っぽい) ちなみにこの環境はVMWare上のWindows XP SP2でパッチ全適用しただけで、ソフトなどはほぼ入っ

    偽セキュリティソフト「SystemDoctor 2006」をインストールしてみました - うさぎ文学日記
    cubed-l
    cubed-l 2007/07/11
    コードサイニング証明書もちゃんと取得している手間隙かかった詐欺ソフト
  • 高木浩光@自宅の日記 - 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する?, 追記

    ■ 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する? 愛媛県愛南町の住基情報がWinnyネットワークに流出させられた事故では、住所、氏名、生年月日、性別と共に住民票コードも流出しているとのことだが、報道によると、愛南町は、「住民票コードの変更を求める住民については変更に応じる」とされていた。愛南町の発表文を確認してみると次のように書かれている。 愛南町では今後、5月21日(予定)から職員全員で関係する全世帯を訪問し、情報が流出したことについての説明とお詫びに伺う所存でございます。また、住民票コードの変更を希望される方には、変更申請を行っていただくようお願いいたします。 愛南町の住民の個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ, 愛媛県愛南町, 2007年5月18日 「変更に応じる」と言っても、今回の事故の対応措置というわけではなく、元々、住民票コードの変更は平常時から用意されて

  • 高木浩光@自宅の日記 - RFID児童登下校管理システムのクオリティは安心安全ソリューションってレベルか

    ■ RFID児童登下校管理システムのクオリティは安心安全ソリューションってレベルか 2004年から2005年にかけてたびたびNHKニュースやテレビ東京で華々しく宣伝されていた、RFID児童登下校通知システムだが、去年あたりから悲惨なことになっていたようだ。 2006年8月13日の日記からリンクしていた個人ブログを再び見に行ってみたところ、その後こんなことになっていた。 「情報科な日々のつれづれ」の「ICタグ」カテゴリ 朝、7:36。 ICタグによる登下校システムの停止。(略) 事務所の電話は、鳴りっぱなし。 何とかならないかといわれても・・・・。 とにかく富士通に対応してもらうまで待つしかない。 原因は、どうやら、メールサーバの停止らしい。 7:36に最後の送信をしてから、停止したらしい。 それ以降に登校した子どもには、メールが送信されていません。(略) 27 September ご迷惑を

    cubed-l
    cubed-l 2007/03/17
    とはいえプッシュ型の通知システムをメール以外で代替する方法を即座に思いつかないな/メールサーバ自体が停止するのは業者がお粗末なだけか
  • 1