タグ

マンガと表現に関するcubed-lのブックマーク (6)

  • 戦後から現在まで『マンガはなぜ規制されるのか』 ~出版業界の格闘物語:日経ビジネスオンライン

    2010年、「非実在青少年」という、聞きなれない言葉がニュースを飛び交った。 東京都の青少年健全育成条例の改正案で、都側が「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を指す言葉として作った造語である。 東京都がこの非実在青少年の性交や、その類似行為をマンガやアニメなどで描くことを規制しようとしたことに対し、マンガ家を始めとする出版業界関係者は強く反発した。 世論もこの条例改正に注目し、一時的に改正案は、知事提出の案件としては、12年ぶりに否決されるという成果を結んだ。最終的には12月にさらに改正案が提出され、可決成立をしてしまったが、マンガ表現規制問題に対する強い関心が集まった1年と言えよう。 手塚治虫デビューとともに そんな年に上梓されたのが、長岡義幸『マンガはなぜ規制されるのか』(平凡社新

    戦後から現在まで『マンガはなぜ規制されるのか』 ~出版業界の格闘物語:日経ビジネスオンライン
  • 第30回 どう思う? 少女マンガ雑誌のレイプシーン続々の性描写 - メディアの森の女たち | カフェグローブ

    この事件が意味しているものは? 芸能人の結婚離婚が騒がれるのはなぜ? 報道や広告に登場する「オンナ」について考えよう。 あなたの意見で完成させるページです。 文/和田真由子 第30回:どう思う? 少女マンガ雑誌の レイプシーン続々の性描写 「少女マンガ雑誌には、過激にエロなものがある」「しかも、それが少女たちにえらい人気である(※1)」。そう噂には聞いていたものの、これほどとは……。こ、こんなエロいマンガを普通のコミックコーナーで売ってていいのだろうか……。買った少女(エロ)マンガ誌を電車の中で開かなくて良かった、と胸をなでおろしたくらいです。 まずはこの手の少女マンガ誌におけるH表現についての統計を見ていただきましょう。といっても私がさっき取った大ざっぱなものだけどね。 サンプルは小学館から出版されている『少女コミック』18(9/5)号、『少女コミックC

  • 20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜

    現在、ネット上に限らず「東京都青少年育成条例」の改正案の件が話題になっています。うちでも以前書きました。 nakamorikzs.net さて、ネット上での意見を見ていると「条例案はゾーニングを目的としていて、創作物を弾圧するわけではないのに、何故反対するのか」という声も聞かれます。これを反対の人が見ると、そういう人はマンガに悪意を持って規制に賛成している、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし冷静に考えてみると、それは別にマンガに悪意を持っているという人ではなくても、知らないのだったらそう考えるのはそこまで不思議ではないと考えます。たしかに条例だけ見ると、その法律における表現に関しての部分はゾーニングであり、表現自体には特に影響がない、と思われる方がいても不思議ではないでしょう。それに、拡大解釈の可能性を疑い続ければ、きりがないというのもわかります(軽犯罪法とか銃刀法の刃物規定

    20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜
    cubed-l
    cubed-l 2010/03/30
    規制は明確かつ最小限であるべき
  • 未発表四コマ :週刊少年サンデー08/46号: 完成原稿速報・ブログ版

    クリックで拡大してお読みください。 あらかた描きあがってたんですが、担当と相談の上、自主的にボツにしました。だから編集部の最終的な判断がどうなのかはわかりませんけど・・・・ま、理由はわかりますよね(笑)。 カギ十字はヨーロッパでは発禁、日でも週刊少年誌では問答無用でNGです。だから発表用に描いてた分は別のマークにしてました。ただまーリアルな方が面白いネタなんで、そこだけ今ブログ用に差し替え。 で、他の箇所は名前も変えたし総統は後ろ姿だし(笑)、まー載せられると個人的には思うんだけど、めんどくさい話になるのもアレだし、ちょうど休載中だからここで読んでもらえればいいやと。 第三帝国総統の前でこういうことを考える、デンジャラスな不二子さんに萌え(笑)。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 朝日新聞に少女マンガの性表現についての記事 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    性犯罪が起きると一般に問題とされるのは男性誌の性表現ですが、 社会的にあまり認知されていないのが少女漫画の性表現の過激さです。 先日の朝日新聞には少女漫画の過激な性表現についての記事が出ていました。 :W300 少女漫画の過激な性表現について、富山市の主婦(45)からメールがあった。 主婦は、小学5年生の娘(11)のタンスの中で見つけた少女漫画を読んで驚いた。 観覧車の中や高校内での性行為や、強制的な性行為などの激しい場面、 女性を冒涜するようなセリフが出てくるという。 「漫画を作る人、売る人、見て見ぬふりをする大人、みんなが問題だと思います」 出版社はどんな考えを持っているのか。 主婦が読んだ漫画を連載していた少女漫画誌の大手出版社編集長(47)に聞いた。 編集長は前提として、 「恋愛は少女漫画の大きなテーマ。恋愛の延長線上にある性行為のシーンを完全にシャットアウトするのは不可能」 と説

    朝日新聞に少女マンガの性表現についての記事 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
  • 1