タグ

なんじゃこりゃと大学に関するhyolee2のブックマーク (54)

  • 大阪府・市大統合議案、可決へ…月内にも両議会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府・大阪市両議会で審議中の府立大と市立大の統合に向けた議案について、自民党が賛成する方針を固めたことがわかった。 自民と推進派の大阪維新の会を合わせれば両議会とも過半数を確保できる。早ければ年内にも両議会で可決され、統合の時期や運営形態といった具体的な議論に入ることになる。 議案は、統合による新大学設立の準備着手を両大学の中期目標に新たに加える内容。橋下徹市長(大阪維新代表)、松井一郎知事(同幹事長)が「世界的な大学間競争に勝ち抜くために必要」として、10月上旬に両議会に提案した。 今回と同様の議案は、橋下氏が2013年に市議会に提案したが、大阪維新を除く全会派が「議論が不十分」などと反対し、否決された。だが、11月の知事・市長のダブル選で大阪維新が圧勝したのを受け、自民が府議、市議らの会議で賛成方針に転換。自民市議団幹部が7日、こうした方針を公明市議団に伝えた。

    大阪府・市大統合議案、可決へ…月内にも両議会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hyolee2
    hyolee2 2015/12/10
    「世界的な大学間競争に勝ち抜くために必要」←大阪大学にも勝てないのにwwwwwww
  • 大学キャンパス、都心回帰 駅近便利・最新設備も魅力:朝日新聞デジタル

    大学が都市部の駅前にキャンパスを新設する動きが、首都圏に続き近畿圏でも加速している。18歳人口が減るなか、アクセスなど利便性をアピールするねらいだ。移転によって学生が去った自治体は、新たな振興策を迫られている。 立命館大(京都市)は今春、大阪府茨木市に「大阪いばらきキャンパス」を新設した。5年前、サッポロビールの工場跡地約12万平方メートルを190億円で購入。JR大阪駅から快速電車で約12分の茨木駅近くにあり、京都と滋賀の2キャンパスから約5500人が移った。 「教育環境を維持しつつ規模拡大をめざすには、2キャンパスでは限界」と担当者。「兵庫や大阪南部も通学圏内に入り、広く学生を呼び込める」。将来の展開に備えて、敷地内に約1万1千平方メートルの空き地を残す。 校舎には、壁一面がスクリーンになる大教室や学部ごとの共有ラウンジを整備。8月のオープンキャンパスには2日間で約7千人が訪れた。兵庫県

    大学キャンパス、都心回帰 駅近便利・最新設備も魅力:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2015/09/23
    都市部のキャンパスと言っても坂道地獄の大学もある。
  • 受験生争奪、北陸の陣 新幹線追い風、首都圏から攻勢:朝日新聞デジタル

    北陸新幹線が富山、金沢につながってから初めての夏を迎え、首都圏の大学が北陸の受験生獲得に攻勢をかけている。迎え撃つ地元大は守りを固め、長年北陸から受験生を集めてきた関西勢も神経をとがらせる。受験生をめぐる「北陸の陣」の行方は――。 「北陸新幹線開業で東京―金沢間は2時間半を切った。近くなりましたよね」 早稲田大と慶応大は6月下旬、金沢市と富山市でそれぞれ合同説明会を開いた。両市でのこうした試みは初めて。マイクを握った慶大の高野泰彦入学センター部長は「新幹線」の話題に触れてから、大学の説明に入った。参加者は計約340人。「予想外の多さだった」という。 「キャンパスが日の中心地にある」と「都会」を前面に打ち出した早大。三木省吾入学センター課長は「新幹線が開業したから、急にPRを始めたのではない」と述べる一方で、「国立志向、地元志向が強い地域だが、関東の私大も選択肢に入れてもらえれば」と説明会

    受験生争奪、北陸の陣 新幹線追い風、首都圏から攻勢:朝日新聞デジタル
  • 山形)新人職員を公益大へ 酒田市 進学断念者に門戸:朝日新聞デジタル

    酒田市は、経済的な事情で大学に進学せず、同市に採用された新人職員について、給与を受け取りながら地元の東北公益文科大(吉村昇学長)で学ぶことができる修学制度を設ける。丸山至副市長と吉村学長が15日、市役所で会見し明らかにした。 市職員採用試験(行政職、高卒程度)の合格者が対象。例年3~4人採用しており、来年度から、希望者1~2人を同大へ推薦する。大学の面接試験に受かれば、入学金(27万円)が全額免除、授業料と施設整備費(85万円)も半額になる。給与は通常通り支払われ、大学が長期間休みになる春と夏には、職員として働くことになるという。 公設民営の同大では公益学を教えており、卒業生の15%程度が公務員になる。丸山副市長は「優秀な人材の地元定着も図れると考えている」、吉村学長は「酒田市発展のための人材を育てられれば」とそれぞれ話した。(伊東大治)

    山形)新人職員を公益大へ 酒田市 進学断念者に門戸:朝日新聞デジタル
  • 秀明大学|学部|総合経営学部|認定エステティック資格講座

    hyolee2
    hyolee2 2015/06/25
    エステなのに経営学学士はおかしい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    閉校前、干支の大絵馬が12枚そろった 呉市の昭和高美術部が竜とシロヘビの2年分奉納 「学校がなくなっても絵馬は残る」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「ビリギャル」の正体に疑問の声 実は名門校出身のお嬢様? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ビリギャル」の正体について、疑問の声が浮上している 実は、名門私立中高一貫校のお嬢様なのではないかという 「ビリギャル」は現在の教育格差を象徴する話だったのではと筆者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ビリギャル」の正体に疑問の声 実は名門校出身のお嬢様? - ライブドアニュース
    hyolee2
    hyolee2 2015/05/02
    慶應義塾大学の入試の特色をつかんだ勉強をしたことと多額の金銭をつぎこんで合格
  • 職業教育中心の新大学を創設へ 専門学校などの移行想定:朝日新聞デジタル

    調理師やプログラマーといった専門技術を持つ人材の育成を強化するため、職業教育にしぼった新しい大学が創設される。文部科学省の有識者会議が18日に案をまとめた。既存の大学や短大とは別の、新たな種類の学校とする。専門学校や短大、大学の一部が移行することを想定している。 近く文科相から諮問される中央教育審議会で具体的な制度設計を議論する。開学するまでには4年以上はかかるとみられる。 これまで実践的な職業教育は専門学校が中心に担ってきた。だが、大学のように教育内容の質を保証する制度がなく質がまちまちなうえ、学位がとれないという課題もあった。大学や短大は哲学や古典などの教養も学ぶ必要があり、研究機関の側面もある。このため、職業を中心にした教育ができなかった。 新大学は、実習やインターンを… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    職業教育中心の新大学を創設へ 専門学校などの移行想定:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2015/03/19
    専門学校はビルのフロアーを借りても設置できるらしい。大学より専門学校のほうが多い県もある。
  • 講義は中学レベル、入試は同意で合格 ”仰天”大学に文科省ダメ出し

    百分率や小数が分からない大学生? 開設以来、学生ゼロも この記事への反応 「数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の『同意』で合格」「新入生が1人もいない」――。新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導に乗り出しました。若者の減少とキャンパスの新増設で「大学全入」とも言われる時代。とりわけ知名度の低い地方大学で、教育の質の低下が懸念されています。 百分率や小数が分からない大学生? 文科省は今月19日、講義内容や運営方法などに不備があるとして、改善を求める大学253校を公表しました。新設された大学や学部を昨年度から調べており、対象となった502校の約半数に問題が。多くは学生の定員割れや、教職員の高齢化などでしたが、大学としての“適格性”が問われそうなものも少なくありませんでした。 千葉科学大(千葉県銚子市)は、一部の講義で“レベルの低さ”が問題視されました。たとえば「英語

    講義は中学レベル、入試は同意で合格 ”仰天”大学に文科省ダメ出し
    hyolee2
    hyolee2 2015/02/21
    講義関連は民事訴訟を起こされるレベル。
  • 山口東京理科大、公立化で合意 山陽小野田市と学校法人:朝日新聞デジタル

    山口県山陽小野田市にある私立山口東京理科大について、同市と学校法人東京理科大学(東京)が公立大学法人化することで合意したことがわかった。2016年度にも現在の工学部単科大学を公立化し、17年度以降には薬学部の新設をめざす。市は22日、市議会に公立化の方針を示したうえ、26日に市と学校法人の間で移管についての基協定書を交わす予定。 公立化すると、総務省から運営交付金が受けられ、授業料が他の国公立大並みに引き下げられる見通しがあるという。公立大学法人の名称は「山陽小野田市立山口東京理科大学」とし、東京理科大との連携は維持する。 公立化に際し、学校法人側は土地、建物、設備を市に寄付し、市がそれらを公立大学法人に引き継ぐ。在学生や教職員も原則そのまま編入・移行する予定。 山口東京理科大は、前身の東京理科大山口短大が1987年に創設され、95年に4年制大学化した。同大の公表データによると、過去5年

  • 東大生が図書館で勉強する6つの理由 | Study Hacker スタディーハッカー

    あなたのお気に入りの勉強場所はどこだろうか? 自室派? 自習室派? それともアウトドア派? どこで勉強するか、というのは意外と重要だ。もちろん「集中できればどこでもいい」という考え方もあるが、だからこそ集中しやすい場所を選ぶという考え方もある。 筆者が強くおすすめしたいのは、図書館。 このスタンダードで伝統的な場所は、忘れられがちだが、多くのメリットを有している。 図書館は集中するためにある そもそも図書館がどんな場所か考えてほしい。図書館読書や資料の閲覧のために作られた場所。 だからもちろん、その目的のために最適化されている。 静粛である 長時間滞在することができる 訪れる人の目的が限られている 際だった特徴はこの三つ。もちろん図書館は静かだが、単に静かなだけじゃない。 図書館は、「一定以上の他人がいるのに」静かなのだ。静かさだけなら、自宅もそうだろう。ただ、自分の部屋にはひとりしかい

    東大生が図書館で勉強する6つの理由 | Study Hacker スタディーハッカー
    hyolee2
    hyolee2 2014/11/22
    平日(学業期間中)の場合午後6時でしまる大学図書館は失格。
  • 寄付にも期待、阪大で初の「保護者の集い」…国の交付金減り、親の協力訴え(1/2ページ) - 産経WEST

    大阪大の豊中キャンパス(大阪府豊中市)で2日、1回生の保護者向けに、大学の教育内容や財務状況を説明する「保護者の集い」が開かれた。私大では多い保護者向け説明会だが、阪大では初の試み。定員の約1・6倍の保護者が応募するほどの親の教育過熱ぶりに乗って、大学が期待するのは、“親の財布”からもたらされる寄付金だ。 「みなさま方のご子息とともに、阪大を世界トップ10に入る大学に押し上げる夢をかなえたい。ご家族も応援いただきたい」 学園祭「まちかね祭」が開催中の同キャンパス。大学会館講堂を埋めた500人の保護者に、平野俊夫総長が呼びかけた。初回となる今回は、820人の応募から先着順で約500人が選ばれた。中には、1人の学生に対し、両親に加えて祖父や兄弟などまで4~5人が駆けつけたケースもあったという。 平野総長は阪大の原点である緒方洪庵の私塾「適塾」からの歴史や、世界の大学ランキングなどの概要を説明。

    寄付にも期待、阪大で初の「保護者の集い」…国の交付金減り、親の協力訴え(1/2ページ) - 産経WEST
  • 大正大学、仏教学部から国際人材 15年4月に語学特化コース - 日本経済新聞

    大正大学(東京・豊島)は2015年4月、仏教学部に国際教養コースを新設する。仏教の歴史や茶道など日の伝統文化を専門的に学び、英会話教室のベルリッツ・ジャパン(東京・港)の講師による英会話授業で語学力を強化する。仏教系の大学である特長を生かし、日文化海外に発信できる人材を育てる。仏教の歴史や水墨画、仏像の授業を必修とする。京都市で約1週間の茶道の実習をするなど、日文化を学ぶ機会を多く

    大正大学、仏教学部から国際人材 15年4月に語学特化コース - 日本経済新聞
  • 一橋大、留学を必修科目に 18年度以降の入学者対象:朝日新聞デジタル

    「留学しないと卒業できません」。一橋大は、卒業のために必要な必修科目に、海外留学を加えることを決めた。グローバル人材の育成がねらいで、2018年度以降の入学者を対象にする方針だ。 一橋大によると、約1千人の新入生全員に、主に英語圏の大学で約4週間の語学留学をさせる。在学中に留学しなければ原則卒業できない。帰国子女のように海外での滞在経験がある学生に対しては、別の言語が使われている国への留学などを検討する。 費用は企業やOB、OGからの寄付金と、国の補助金で賄うが、一部は学生の負担になるという。このため、経済的な事情がある学生向けの奨学金制度も作る予定だ。

  • 博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明―報告書の全文公開・早大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院から博士号を取得した論文に疑義が指摘された問題で、早大は19日、調査委員会の報告書全文をホームページで公開した。博士号の取り消し要件に該当しないと判断した理由について「(博士号を前提とする就職など)生活および社会的関係の多くを基礎から破壊することになる」と指摘。要件に該当するかどうかは、この点に配慮し「厳格に行われなければならない」と説明している。 また報告書は、小保方氏を指導した常田聡教授について、指導教員としても博士論文の主任審査員としても義務違反があると認定。「非常に重い責任がある」と指摘しながら、「一般論として述べれば、解任を伴う懲戒処分をもたらすほどのものではない」と評価していた。 調査委員長の小林英明弁護士は17日に報告書を鎌田薫総長に提出したが、記者会見では概要しか公表していなかった。 報告書は、博

  • <ハイブリッド留学>海外だけど講義は日本語 工学院大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇昨年から「まずは海渡って」 英語ができなくても留学できる−−。工学院大(東京都新宿区)が昨年から始めた「ハイブリッド留学」が話題だ。海外の大学での講義は日語で受け、現地の生活で英語を身に着ける。英語力ゼロでも異文化体験ができるプログラム。従来の留学より語学力のハードルを下げ「内向き志向」といわれる学生に「まずは海を渡らせる」のが狙いだ。国内初の試みで、他大学からも問い合わせが相次いでいるという。 ハイブリッド留学は、工学院大が欧米の語学学校と提携。学生を学校に送り込み、英語の授業は提携校が担当。それ以外の授業科目は、工学院大の教員が代わる代わる渡航して教える。学生はホームステイして英語や異文化に触れる。教室内は日語、ホームステイ先などでは英語を使うことから、異なるものを組み合わせる意味の「ハイブリッド」と名付けた。 初めて実施した昨年は、9月から12月まで建築学部の3年生21人

    <ハイブリッド留学>海外だけど講義は日本語 工学院大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    hyolee2
    hyolee2 2014/07/19
    しかも、自校の教授が現地まで行って日本語で講義www。
  • 平安女学院大学、倒産寸前から再生で就職率100%達成 “大学のゴーン”が狙う次の一手

    弱肉強といった「強欲資主義」の流れが私立大学の経営にまで及んできている。学生数が多い、規模の大きな大学が、巨額の入学検定料や学費収入を使って展開する過大な宣伝広告によってさらに学生をかき集め、それがさらなる入学検定料や学費の増大につながるといった好循環を生み出す。定員充足率が高く、資金が豊富にある大学ほど文部科学省の補助金が手厚く行きわたる制度に変更されており、なんのための補助金かという意義も問われそうだ。 その一方で、規模の小さな大学はまったく逆のパターンである、学生数の減少→収入減→宣伝できないことによる認知度低下→学生数減少(定員割れ)→補助金削減といった悪循環に陥っている。 少子化による学生数の減少というマクロ的な問題を抱えている中で、学生の奪い合いが起こり、資金力のある大学が施設の改良や宣伝面も含めたさまざまな戦略に取り組み、少ないパイを奪っていく流れは仕方ない面もある。さら

    平安女学院大学、倒産寸前から再生で就職率100%達成 “大学のゴーン”が狙う次の一手
  • 英語の大学入試 外部試験活用へ指針策定 NHKニュース

    英語の大学入試の在り方について検討してきた文部科学省の有識者会議は「聞く・話す・読む・書く」の4つの力を計ることができる外部試験の活用を進めるため、協議会を設けて具体的な指針を定めていくとする報告をまとめました。 4日に開かれた有識者会議の小委員会は、「読む」力と「書く」力を計ることに偏っている大学入試を、「聞く」と「話す」を含めた4つの力をバランスよく計るものに転換しようと、検討を進めてきました。 委員からは、すでにノウハウのある外部試験の活用を進めるべきだという意見が相次ぎ、今後、大学や高校、それに外部試験を行っている団体などで作る協議会を設けて、具体的な指針を定めていくとする報告をまとめました。 外部試験は複数あり、成績の表示方法がそれぞれ異なるため、公正に比較して換算する方法を示すほか、実施回数や受験料の在り方なども検討が必要だとしています。各大学の入試だけでなく、大学入試センター

    hyolee2
    hyolee2 2014/07/04
    TOEFL、IELTSは論外。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hyolee2
    hyolee2 2014/05/17
    韓国的手法で強制廃校にするとか。←強制廃校を食らった大学を車窓から見たが、あんな場所(ド田舎)に学生が来るかと。。
  • 大学入試改革:新共通テスト創設 段階別「点数グループ」- 毎日jp(毎日新聞)