タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

なんじゃこりゃと大阪府に関するhyolee2のブックマーク (2)

  • 大阪万博、次はどこで? 2025年誘致で府が会場案:朝日新聞デジタル

    2025年の国際博覧会(万博)の誘致を検討中の大阪府は、開催可能な府内の会場案をまとめた。1970年に大阪万博があった万博記念公園(吹田市)など計6カ所で、年内にも立候補の可否を決める。ただ協力が必要な経済界は盛り上がりに欠くのが実情だ。 会場案は28日、府や経済界などでつくる検討会で示す。100ヘクタール以上の用地が確保でき、交通の利便性が高いことなどが基準。万博記念公園は太陽の塔周辺と、ニュータウン開発予定地だった彩都東部(茨木市)を組み合わせる。ほかは、90年に「国際花と緑の博覧会」があった鶴見緑地(大阪市鶴見区、守口市)▽大阪湾の人工島の舞洲(まいしま)(大阪市此花区)▽服部緑地(豊中市)▽大泉緑地(堺市北区)▽りんくうタウン(泉佐野市、泉南市、田尻町)。府の北部、中部、南部から2カ所ずつ選ばれた。 検討会では、今年6~7月に府内500社に行った意識調査の結果も示す。回答した111

    大阪万博、次はどこで? 2025年誘致で府が会場案:朝日新聞デジタル
  • 泉佐野・泉南市 合併協議へ 「関空の街に」 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西空港を市域に持つ大阪府泉佐野、泉南両市が合併協議を始める。空港の街として、合併で関空からの税収効果を生かす狙いだ。財政破綻の恐れがある「早期健全化団体」から泉佐野市が脱却することが合併の条件となる。両市の人口は泉佐野が約10万2000人、泉南が約6万5000人で、計約16万7000人。府内で市同士の合併が実現すれば、1967年に3市が合併して誕生した東大阪市以来となる。 合併協議は、泉佐野市の千代松大耕(ひろやす)市長が「関空効果を生かす自治体規模にしたい」と、泉南市の向井通彦市長に持ちかけた。向井市長は、泉佐野市が早期健全化団体から脱却することを条件に合併を検討する考えだ。泉佐野市は職員給与のカットなどの財政再建に取り組み、当初予定より6年前倒しで、2014年度決算で早期健全化団体から脱却する計画。 読売新聞の取材に対し、千代松市長は「関空の地元自治体が一緒になれば、行政の効率化が進

    hyolee2
    hyolee2 2013/04/23
    地方交付税不交付団体の田尻町はどうするのか。
  • 1