タグ

ブックマーク / osaka.yomiuri.co.jp (8)

  • 泉佐野・泉南市 合併協議へ 「関空の街に」 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西空港を市域に持つ大阪府泉佐野、泉南両市が合併協議を始める。空港の街として、合併で関空からの税収効果を生かす狙いだ。財政破綻の恐れがある「早期健全化団体」から泉佐野市が脱却することが合併の条件となる。両市の人口は泉佐野が約10万2000人、泉南が約6万5000人で、計約16万7000人。府内で市同士の合併が実現すれば、1967年に3市が合併して誕生した東大阪市以来となる。 合併協議は、泉佐野市の千代松大耕(ひろやす)市長が「関空効果を生かす自治体規模にしたい」と、泉南市の向井通彦市長に持ちかけた。向井市長は、泉佐野市が早期健全化団体から脱却することを条件に合併を検討する考えだ。泉佐野市は職員給与のカットなどの財政再建に取り組み、当初予定より6年前倒しで、2014年度決算で早期健全化団体から脱却する計画。 読売新聞の取材に対し、千代松市長は「関空の地元自治体が一緒になれば、行政の効率化が進

    hyolee2
    hyolee2 2013/04/23
    地方交付税不交付団体の田尻町はどうするのか。
  • ピースおおさか、大阪空襲展示に特化…府市方針 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府と大阪市は、戦争と平和に関する展示追悼施設「大阪国際平和センター」(ピースおおさか、大阪市中央区)について、満州事変(1931年)以降の昭和戦争などの展示を大幅に削り、戦争末期の大阪空襲に特化する方針を固めた。ほかのテーマは、橋下徹市長が設置に意欲を見せる、日の近現代史を学ぶ新施設に集約する。91年の開館以来初の大幅な展示替えで、来年度にも着手する。 同館は府市が100%出資する財団法人が運営し、経費の大半を府市の補助金で賄う。「大阪空襲と人々の生活」「15年戦争(昭和戦争)」「平和の希求」の三つの柱で構成されているが、南京大虐殺の展示内容などを巡り、府市の一部議員から「自虐的」と批判する声が出ていた。 橋下市長は2015年度までに、日と近隣諸国で歴史認識が分かれる近現代史のテーマについて両論併記で展示・解説する施設を整備する方針を表明。このため同館は、大阪空襲を中心に、子供が現

  • 「自殺練習」追加調査しない考え…大津市教委 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が飛び降り自殺したことを巡る全校生徒アンケートで、「自殺の練習をさせられていた」との回答を市教委が公表していなかったことについて、4日に記者会見した沢村憲次教育長は「事実と確認できなかったため公表しなかった。隠したわけではない」と述べ、対応に問題はなかったとした。そのうえで、「可能な限り、いじめの事実を調べた」として、現時点では追加調査などはしない考えを示した。 市教委はこの日、男子生徒が亡くなった直後に実施したアンケートで、「自殺の練習をさせられていた」と回答した生徒を16人とした。このうち4人は記名で回答していたため、市教委は聞き取り調査をした。 この生徒らの記載は伝聞によるものだったことから、4人に話したとされる生徒からも事情を聞いた。しかし、自分でその場面を見たとは言わなかったという。 さらに、無記名だった生徒の回答にも、場面

  • 中之島まるごと芸術の島 観光拠点構想まとまる : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府と大阪市が観光振興を検討するために専門家を集めた「都市魅力戦略会議」(座長・橋爪紳也府立大教授)は、同市役所がある中之島エリアを美術館や博物館が集中する観光拠点とする「中之島ミュージアムアイランド構想」をまとめた。国立国際美術館に隣接する市有地(1・6ヘクタール)に新たな美術館やコンサートホールを建設して拠点とするほか、小規模な美術館を10館程度集めて「美術館村」の形成も検討する。 13日公表する文化・観光戦略に関する報告書案に盛り込み、19日の府市統合部会議で正式決定する。 市有地は、市が建設を予定していた市立近代美術館の建設予定地だったが、橋下徹市長が計画の見直しを表明。今回の報告書案では、今年度中に利用方法を検討し、来年度に基計画の策定に着手する。 また、ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・府立中之島図書館に、カフェやレストランなどの集客施設を誘致し、同構想の

    hyolee2
    hyolee2 2012/06/22
    芸術を切り捨てて、中之島を芸術の島にしようだと???
  • 大阪市、朝鮮学校補助金は今年度も不支給 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は、市内の朝鮮初中級学校全8校への今年度分の補助金を、前年度に続いて支給しない方針を固めた。学校法人などに支給する運営補助の原則廃止を掲げた橋下徹市長の方針に沿った措置。 市の補助金は1987年度から始まり、施設改修や教具購入に充てられてきた。昨年、大阪府の松井一郎知事が「在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との関係断絶が確認できない」として府からの支給を取りやめ、これを受けて橋下市長も、いったんは2011年度予算に盛り込まれていた市内の朝鮮学校8校への補助金約2700万円の支給をやめた。 市幹部は、「各種学校の教育行政は、原則的に府で取り組んでもらう」と説明。 朝鮮学校関係者は「補助金の中止で、スクールバスのガソリン代や教材購入費を捻出するために、今まで以上に寄付金を集めたり、教員給与の支払いを遅らせたりして、何とか学校を運営してきた。今後もこのような運営が続くと、保護者の負担が増える

  • 中之島まるごと芸術の島 観光拠点構想まとまる : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府と大阪市が観光振興を検討するために専門家を集めた「都市魅力戦略会議」(座長・橋爪紳也府立大教授)は、同市役所がある中之島エリアを美術館や博物館が集中する観光拠点とする「中之島ミュージアムアイランド構想」をまとめた。国立国際美術館に隣接する市有地(1・6ヘクタール)に新たな美術館やコンサートホールを建設して拠点とするほか、小規模な美術館を10館程度集めて「美術館村」の形成も検討する。 13日公表する文化・観光戦略に関する報告書案に盛り込み、19日の府市統合部会議で正式決定する。 市有地は、市が建設を予定していた市立近代美術館の建設予定地だったが、橋下徹市長が計画の見直しを表明。今回の報告書案では、今年度中に利用方法を検討し、来年度に基計画の策定に着手する。 また、ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・府立中之島図書館に、カフェやレストランなどの集客施設を誘致し、同構想の

  • 奈良観光、誤訳だらけ…外国語HP一時閉鎖 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自動翻訳システム、確認怠り 東大寺の大仏はミスター・オサラギ?――。奈良市観光協会が今春更新した外国語版のホームページ(HP)に、多くの誤訳があるとの指摘を受け、協会がHPを一時閉鎖していたことがわかった。経費を抑えようと自動翻訳システムを使ったためで、「国際観光都市として恥ずかしい限り」と担当者は平謝り。HPの再開のめどは立っていない。 寺社や伝統工芸などを紹介するHPは3月に模様替え。従来の英語韓国語、中国語、フランス語のページに、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語のページを追加した。 この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システムに変え、固有名詞の読み方もあらかじめ登録していなかったことからミスが続出。確認作業も怠っていたという。 例えば英語では、東大寺の大仏を、姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.

    hyolee2
    hyolee2 2012/06/03
    自動翻訳システムを使うこと自体が間違い
  • 松井知事の会社が秘書に給与 政治資金規正法に抵触か : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4年で2000万円 政治資金報告書記載なし 松井一郎・大阪府知事(47)の秘書(35)と元秘書(30)が少なくとも2006年2月~10年3月の間、松井知事が社長を務める同府八尾市の電気工事会社から給与の支払いを受けていたことがわかった。この間の給与総額は約2000万円とみられる。企業による秘書給与の支払いは政治家への寄付にあたるが、松井知事が支部長だった自民党支部の政治資金収支報告書には該当する記載がなく、政治資金規正法に抵触する可能性がある。 「秘書と会社、両方の仕事してもらっている」 松井知事は読売新聞の取材に、「給与は会社が支払っている。私が議員と社長を兼ねており、2人には秘書と会社員の両方の仕事をしてもらっている。二つを明確に区分できない。収支報告書を修正するつもりはない」と話している。 松井知事らによると、秘書は松井知事が府議選に初当選した03年4月頃、元秘書は06年2月から、そ

  • 1