タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (19)

  • NEWS小山「嫌な言葉ですね」 若者層で流行の“親ガチャ”に不快感、「親はショック」と苦言 (2021年9月10日) - エキサイトニュース

    9月9日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、「親ガチャ」の話題となった。これは、親は自分で選べず、どういう家庭に生まれるかは運次第であり、ソーシャルゲームの「ガチャ」のようなものであるといった意味。 若者層では、現状を変えようのない諦めの象徴として捉えられているという。番組では、日の経済成長率が下がり、現状を変えるためのハードルが上がったためではないかと分析した記事も取り上げられた。 これを受け、NEWSの小山慶一郎は「嫌な言葉ですね。親ガチャってワードがまず嫌だな。親はショックだよね」と不快感を示した。 ​>>中学の同級生から「100万円貸して」NEWS小山が怒り 梅沢富美男は「絶対に貸し借りしちゃダメ」<<​​​ オネエのナジャ・グランディーバは、金持ちの友人を羨むのは仕方ないとしても、「金持ちの子はそれなりにストレスがある。 (自分が)何か思うことがあっても親は必死に

    NEWS小山「嫌な言葉ですね」 若者層で流行の“親ガチャ”に不快感、「親はショック」と苦言 (2021年9月10日) - エキサイトニュース
  • 三浦瑠麗氏「日本の死者は限定できている」「比較的なんとかなっている」発言で反発の声相次ぐ (2021年8月24日) - エキサイトニュース

    国際政治学者の三浦瑠麗氏が、24日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。コロナの感染状況を、他国と比べて言及する一幕があった。 17日、約半年ぶりに市中感染が1人確認され、1週間の感染者が100人を超えたニュージーランドでは再びロックダウンを敷いている。また、インドでは国民の6割以上が感染したことで抗体ができ、ピーク時に比べて感染者数が激減。だがその分、死者も増加。火葬しきれない遺体が街に溢れているという。 >>『国別コロナ耐性ランキング』発表に「メディア向け、騒ぐため」三浦瑠麗氏がメディア批判で賛同の声<< こうした各国の現状について、武井壮は「各国よりも日がどうなっていくのか気掛かり」と懸念。しかし、三浦氏は日の現状について、なぜか「ピークが見えてきたんじゃないかと思いますし、発熱相談件数がピークアウトしたのが見えてきた」と言及。 だが、日の対応について武井は「1年半以上経

    三浦瑠麗氏「日本の死者は限定できている」「比較的なんとかなっている」発言で反発の声相次ぐ (2021年8月24日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2021/08/30
    誰にも気づかれない孤独死。
  • ランキングからアニメを除外の「映画芸術」に聞いた「荒井晴彦さん、あなたはアニメが嫌いなのですか?」 (2018年2月9日) - エキサイトニュース

    「なんとも思ってはいない、ただ……」 夕方、会議を終えて少し疲れた様子の荒井晴彦は、少し考えてから口を開いた。 今、アニメ関係者の中でひとつの雑誌が話題になっている。 荒井が編集発行人を務める「映画芸術」(編集プロダクション映芸)が、それだ。映画批評誌の中では老舗に位置づけられる雑誌。その最新号に掲載された「日映画ベストテン&ワーストテン」。年1回発表される同誌のランキングで、2017年の作品からアニメ映画を除外したことが話題になっているのだ。 その除外に至る論理、議論。アニメを外すなら選考を辞退することを決めた映画評論家の主張などは、これが掲載された最新462号に掲載されているので、興味のある人は各自で目を通してもらいたい。 ともあれ、最新462号の発売と共に、主にアニメ関係者から、さまざまな形で批判が噴き上がった。「アニメが嫌いなのではないか」「CGが当たり前になっているのに、実写と

    ランキングからアニメを除外の「映画芸術」に聞いた「荒井晴彦さん、あなたはアニメが嫌いなのですか?」 (2018年2月9日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2020/10/25
  • 「野党は新型肺炎の質問をしない」と攻撃する与党、対策のための「厚生労働委員会」開催要請を放置していた (2020年1月29日) - エキサイトニュース

    感染拡大の続く新型レトロウイルス肺炎。武漢への渡航歴のない日人の発症者が確認され、日チャーター機で帰国を果たした中にも症状を訴える人がいるなど、極めて重要な局面に差し掛かっています。 この新しい感染症に対して挙国一致体制で迎え撃たなければならないはずですが、足並みを揃えようという声が届かない状況となっています。詳細は以下から。 ◆野党の新型肺炎対策のための「厚生労働委員会」開催要求、与党に無視される 春節を前にした1月24日、共産党の宮徹衆議院議員(厚生労働委員会所属)は自身のツイッターアカウントで医療・公衆衛生を所管とする衆議院厚生労働委員会の理事会を開くよう、与党側に提案していることを明かしていました。 しかし衆議院の委員会開催日程を見てみると1月29日現在まで厚生労働委員会は開催されずに放置されたまま。これに対して立憲民主党共産党は1月28日の時点で独自に新型肺炎に対する対策

    「野党は新型肺炎の質問をしない」と攻撃する与党、対策のための「厚生労働委員会」開催要請を放置していた (2020年1月29日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2020/01/30
    なんでも予算委員会に押し付けるな
  • 年末に向け、どんどん財布の紐開いてと安倍総理 (2019年12月13日) - エキサイトニュース

    安倍晋三総理は11日、都内で開かれた年末エコノミスト懇親会で「デフレマインドを払拭していただいて、今日この後から、もう一杯飲みに行こうという感じで、年末に向けてどんどん財布の紐をぐっと開いていただきたい」とあいさつ。消費税引き上げの影響からGDPの6割を占める「個人消費」が大きく落ち込んでいることや所得格差が拡大し続ける問題には触れなかった。 消費支出(2人以上の世帯)は10月、27万96721円と変動調整値で前年同月比、名目「4.8%減少」実質では「5.1%減少」していた。前月に比べると実質「11.5%減少」しており、消費の大きな落ち込みが明らかになった。一方、実収入は勤労者世帯の場合(2人以上の世帯)で1世帯当たり53万6075円となり、変動調整値で前年同月比、名目「0.2%減」、実質「0.5%減少」していた。 安倍総理のあいさつは景気の実態より「これから良くなる」とアピールする傾向が

    年末に向け、どんどん財布の紐開いてと安倍総理 (2019年12月13日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2019/12/13
    消費税増税しておいて財布のひもを開いてと抜かすXX
  • 日本を「糖尿病」から救った男! インスリン研究の知られざる天才・福屋三郎と大日本帝国軍の闇 (2019年1月9日) - エキサイトニュース

    ■世界一の高貴薬 インスリンが量産されるようになるまで、糖尿病には有効な治療法がありませんでした。発売当時のインスリンは最高価な薬の一つでした。 昔の日で糖尿病が「金持病」と呼ばれたのは、贅沢三昧している金持がかかる病気という意味ではなく、毎日、高い薬を死ぬまで打ち続けなければならないので金持しか治療できない、金持しか生き残れない病気だったことに由来します。実際に当時の新聞はインスリンのことを「世界一の高貴薬」と表現しているのです。 【その他の画像はコチラ→https://tocana.jp/2019/01/post_19116_entry.html】 ■インスリン治療の始まり インスリンが発見され量産が始まって広まるまでの時間は、当時としてはかなり早く、イーライリリー社からインスリンが発売されたのが大正11年末、ベクトン・ディッキンソン社から1目盛が1単位になっているインスリン専用注射

    日本を「糖尿病」から救った男! インスリン研究の知られざる天才・福屋三郎と大日本帝国軍の闇 (2019年1月9日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2019/07/09
  • 伊調馨VS川井梨紗子 注目のプレーオフは“無観客試合”に (2019年6月22日) - エキサイトニュース

    レスリング協会は22日、都内で評議員会、理事会を開き、五輪4連覇の伊調馨(35=ALSOK)とリオデジャネイロ五輪63キロ級金メダリストの川井梨紗子(24=ジャパンビバレッジ)による、世界選手権(9月、カザフスタン)代表選考プレーオフ(7月6日、和光市体育館)を“無観客試合”で行うことを決めた。 当日は、昨年末の全日選手権と16日まで行われた全日選抜選手権の勝者が、異なる6階級のプレーオフを全日社会人選手権の会場を利用して実施する。伊調―川井の一戦は注目度が高く、多くのファンの来場が予想された。 しかし、会場の収容人数が700人ほどと少なく、混乱が生じる可能性があるため、選手、チーム関係者、家族、報道関係以外は会場に入れないことを決めた。「消防法の問題もある。他の会場を探したが、もうどこもいっぱいで難しかった」(富山英明副会長)。当日は独特の緊張感に包まれそうだ。

    伊調馨VS川井梨紗子 注目のプレーオフは“無観客試合”に (2019年6月22日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2019/07/07
  • 産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに (2019年6月12日) - エキサイトニュース

    農林水産省元事務次官・熊沢英昭容疑者が長男を自宅で殺害した事件で、「親が引きこもりの子どもを殺すのは正しい」なる暴論が蔓延るなか、産経新聞が“引きこもりは自衛隊に入れて精神を鍛え直せ”という趣旨のコラムを掲載した。 6日付のフォトジャーナリスト・宮嶋茂樹氏による連載コラム「直球&曲球」だ。 宮嶋氏といえば、「不肖・宮嶋」の愛称で知られもともと「フライデー」(講談社)出身のフリーカメラマンだが、自衛隊従軍記ルポを数多く出版、雑誌「正論」(産経新聞社)や「WiLL」(ワック)常連の右派論壇の一員だ。 その宮嶋氏が「日もブッソウな国になったもんや」と題した産経紙面のコラムで、まず、川崎市の殺傷事件と元農水次官の殺人事件について〈これ、みーんな「引きこもり」が関係しとるかもしれんのやて?〉〈40歳、50歳にもなった大人が働きもせず、他人さまを巻き添えにしよって。ワシにはやっぱり、面倒見とる親(や

    産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに (2019年6月12日) - エキサイトニュース
  • 渡邉美樹氏が考える、東芝を「超優良企業」にする策とは - エキサイトニュース

    経営危機に陥った東芝は決算発表を二度にわたって延期した末に、監査法人のお墨付きを得ないまま、2016年(4~12月期)決算を発表せざるを得なくなるという異常事態を迎えた。このままの状況が続けば東証二部落ちどころか、いよいよ上場廃止も現実味を帯びてくる。  カネもない、事業もない、責任を取る人間もいない……市場関係者の多くが「もはや万事休す」と見放すなか、過去に経営で地獄を見た「経験者」の目には、現在の債務超過に陥った東芝の現状はどう映るのか。参議院議員でワタミ創業者の 渡邉美樹 氏は、自らの体験を重ねてこう語る。 「東芝は見通しの甘さとガバナンスのまずさがあって、そこに 東日大震災 という不運が重なった。事業というのは、悪くなるときはそんなものです。  ワタミの場合も、ブランドが古くなって既存店の売り上げが落ち込んでいたときに 風評被害 を受け、業績がガクンと落ちた。企業はダメージが1発

    渡邉美樹氏が考える、東芝を「超優良企業」にする策とは - エキサイトニュース
  • ブルース・ウィリスも出演 中国製作の反日映画、公開のメド立たず - エキサイトニュース

    大作映画であることは間違いない。「ダイ・ハード」の ブルース・ウィリス が出演し、美術監督を務めたのは「リーサル・ウェポン」の メル・ギブソン 。しかも 習近平 指導部がバックアップし、製作費70億円が投じられた。中国土のみならず、米国でも公開が待ち望まれているが、封切りのメドがまったく立っていないという。  ***  問題の映画は、中国で製作された「大爆撃」。日中戦争中、旧日軍が空爆した重慶に住む人々の交流を描いた戦争映画だ。撮影終了後の昨年11月、中国空軍を支援した米軍の教官を演じたブルース・ウィリスは、米ロサンゼルスで行われた完成記念パーティーの席でこう語った。 「『大爆撃』はとても面白い。家族も面白かったといっていた。また、家族と一緒に観られるように米国での公開を期待している」 中国事情に詳しいジャーナリストの 高口康太 氏によれば、 「映画を製作したのは、上海快鹿投資集団で

    ブルース・ウィリスも出演 中国製作の反日映画、公開のメド立たず - エキサイトニュース
  • ヌードルハラスメントに賛否両論の大激論!「私も苦手…」「文化を否定するな」 - エキサイトニュース

    ハラスメントの種類がどんどん増える昨今だが、最近よく話題になっているのが「ヌードルハラスメント」、略して「ヌーハラ」だ。これについてはTwitterで大激論が勃発する事態になっている。 ヌーハラとは? ヌーハラとは、日人が麺を“ズルズル”とすする音が外国人には不快で精神的苦痛を与えるため、配慮をしなければならない、といったもの。確かに外国の中には事中に大きな音をたてることはマナー違反とする国があるのだが、日では麺をすする事法は文化として根付いている。 11月14日放送の情報番組「ユアタイム」(フジテレビ系)でヌーハラが取り上げられた。番組内で日にいる外国人に、麺をすする音についてインタビューを行うと、「すごくうるさい」「不快でイラっとする」「トイレの音のよう」と、確かに不快感を示す人が多くいた。しかし、番組MCの市川紗椰さんは「私は絶対すする」と宣言していた。 さらに16日放送の

    ヌードルハラスメントに賛否両論の大激論!「私も苦手…」「文化を否定するな」 - エキサイトニュース
  • ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース

    高速バスターミナル・バスタ新宿への出店権を公募で落札していたコンビニチェーンの「ポプラ」が、出店辞退していたことが明らかになった。 バスタ新宿の事業主体である国交省の関東地方整備局東京国道事務所のサイトでは、ポプラが辞退したため再公募を開始すると9月5日に発表されている。 バスタ新宿はJR新宿駅周辺に分散していた高速バス乗り場を1カ所に集約させた施設で、利用者からは支持を得ている。しかし、バスタ新宿内には自動販売機はあるが、軽を手軽に購入できるコンビニがなく不満の声があがっていた。 そんななか、国土交通省はバス乗り場のフロアに出店を希望する物販業者の公募を2016年5月から開始。ポプラによる落札が8月1日に発表された。落札額は年間約450万円だった。 なぜ辞退することになったのか、ポプラ関東地区部の担当者は次のように説明する。物販事業以外のことも求められ、その内容が「我々が想定していた

    ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2016/09/07
  • なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース

    ここ最近、視聴率でも話題性でも勢いのあるテレビ東京だが、テレビ東京系列といえば「一部地域で見られない」というイメージがつきまとう。そのテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)がこの12月22日、念願の「全道ネットワーク」を完成。 北海道全域で見られるようになった。 開局したのは、根室・根室花咲・羅臼・羅臼緑町・霧多布・中標津西町・夕張清水沢の7つの中継局。これらの開局によりテレビ北海道は、人口比で北海道の99.9%をカバー。1988年8月に設立されたテレビ北海道は当初「十年がかりで全道カバーを目指す」として、1989年10月に札幌圏のみで放送を開始、それから26年。計画よりも16年遅れての全道カバー達成となる。 ここで疑問なのが、広大な北海道をカバーできるほどの体制であるテレビ東京系列が、なぜ依然として仙台、静岡、新潟、広島、熊といった地域で見られないのかということである。 もちろん、一番

    なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2015/12/27
    [id:synonymous]BSジャパンで対応すべきだろう。
  • 新宗教にとっての布教とは? 天理教が政教分離の徹底されたフランスで抱える葛藤 - エキサイトニュース

    パリで天理教は目的別に施設を2ヵ所持つ。これが他の現地日宗教に見られない点だ。 1つはパリ市内中心部シャトレにある天理日仏文化協会。この施設には、日語とフランス語を教える「パリ天理語学センター」や、各種アートの展示室、演劇・ダンス・音楽を行う小劇場は「エスパス・ベルタン・ポワレ」として活動を展開している。 同施設は天理教による運営であるものの、宗教色は除かれている。 一方でパリ南郊外アントニーにある「天理教ヨーロッパ出張所」は、宗教活動のための施設で、各種行事が行われる。 天理教はパリの施設を分け、一方を文化活動に特化させることで、政府系の文化施設・パリ日仏文化会館(独立行政法人・国際交流基金が運営)とともに、パリにおける日仏文化交流で主要な役割を担ってきた。

    新宗教にとっての布教とは? 天理教が政教分離の徹底されたフランスで抱える葛藤 - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2015/05/31
  • 日本でダメなこと、海外ではみーんなアリ!?【電車編】 - エキサイトニュース

    他人の電車内マナーが気になること、ありませんか? ただ、日のマナー・禁止事項、海外では当てはまらないどころか間逆なことも! 賑やか? うるさい!? ラテン・イタリアとルーマニア(以下伊&ル)と比較してみました。 ▼ おしゃべり 日: 他人に迷惑な大声ではNG。 車内アナウンスは多いが、意外と静かなので、小声の会話も案外目立つから、くれぐれも恋話・上司の文句などは気をつけるべし。皆が耳をダンボにしている可能性あり。 伊&ルー:おしゃべりは必須。映画館上映中も静かにできない国民性。車内のボックス席なんて、まさにお喋りの場だ。挨拶の後は、今日の天気、子どもの学校、やれ庭の畑、やれバカンス自慢、話は尽きない。 時々、私のことも尋ねてくれるが、基それぞれ自分のことを話す、しかも皆バラバラだから収集つかず(笑)。 昔話を始めたおばあちゃんがいたら、もう諦めて聞くに徹しよう。そして日だと赤面して

    日本でダメなこと、海外ではみーんなアリ!?【電車編】 - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2014/07/19
  • 月収5万でもスマホ使い放題!? ベトナムの驚き携帯電話事情 - エキサイトニュース

    から直線距離で3600キロ、東南アジアに位置するベトナム。近年は著しい経済成長を遂げているとはいえ、企業に就職している20代の平均年収は日円換算で約60万円、月収は5万円程度である。 対して日では、新卒ですでに20万円を超える月収を手に入れる人も多い。 そんな"豊かな国"とされる日でさえ、スマートフォンが普及したのは2010年以降である。無線LANの「Wi-Fi」に至っては2012年になってようやく都市部で普及し始めてきた程度なのだ。 ならば、ベトナムではどうだろうか。国民の平均年収を考えたら、高価な情報機器はあまり普及していないのではないかと思うだろう。だが意外にも、スマートフォンや無線LANの普及率は高いのだ。 ベトナムは驚きのスマホ普及率 ベトナムでは、2012年の統計ではスマートフォンを持つ若者世代(10代~30代)は40%を越えている。首都ハノイ、及び南部最大都市のホー

    月収5万でもスマホ使い放題!? ベトナムの驚き携帯電話事情 - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2014/07/19
  • オタクの求婚を断ってAKB48が裁判沙汰に!? (2014年1月29日) - エキサイトニュース

    結婚しないと思ってた オタクがDQNな恋をした! (チャンピオンREDコミックス) [コミック](秋田書店)/著:カラスヤサトシ 画像(1枚) 現在は15歳、ピカピカの中学3年生である。そんな幼女から少女へと変わった多感な年頃の生娘が、ある騒動に巻き込まれてるのだ。 岩田華怜が某オタクから結婚を申し込まれ、それを丁重に断ったところ、なんとAKB側が逆に訴えられるという事態に発展したという。まさかの展開に、ネット上は騒然となっている。周りのオタクも、「僕らまで勘違いされる!」とカンカンだ。 「こんなの、メンバーに迷惑をかけて発情する(一部の)ジャニオタと同類ですよ! わかって欲しいのは、僕らはCDを何百枚も買うことで忠誠心を示す、健全なファミリーなんです。 ただでさえ後ろ指さされる生活なのに……。渦中の彼はYouTubeで今の想いを報告してるらしいのですが、これはまさに『ダークナイト』そのも

    オタクの求婚を断ってAKB48が裁判沙汰に!? (2014年1月29日) - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2014/02/02
    婚姻年齢に反しているので原告の敗訴。
  • 李忠成と鄭大世。帰化という決断、在日サッカーの葛藤 - エキサイトニュース

    著者は在日3世のスポーツライター慎武宏(シン・ムグァン)。戦後の在日サッカーを切り開いた先人から、現在活躍中の在日コリアン選手まで、彼らの軌跡が緻密なインタビューに基づいて描かれている。 第1章で著者がとりあげるのは、川崎フロンターレで活躍し、韓国籍ながら異例の北朝鮮代表としてW杯にも出場した鄭大世(チョン・テセ)。彼は在日コリアン3世だ。 2005年の第3回東アジア選手権、日北朝鮮。彼は試合前に流れた「エグッカ」(愛国歌)を聞いて涙を流した。 「オレが幼い頃から憧れ、目標にしてきたのは朝鮮代表だから」 北朝鮮代表として、日本代表と戦うことが、彼の夢だった。 鄭大世は、83年愛知県名古屋市に生まれた。小中高と、すべて朝鮮学校だった。そして朝鮮大学校に進学した。 「自然と気持ちは朝鮮に向いていくし、オレは朝鮮学校で育ったから自分が“在日”であるということをしっかり自覚できたと思う」 鄭大

    李忠成と鄭大世。帰化という決断、在日サッカーの葛藤 - エキサイトニュース
    hyolee2
    hyolee2 2013/06/18
    一方、鄭大世は北朝鮮代表へ。
  • 英語できない議員がTOEFL推進 池田教授あきれる〈週刊朝日〉(dot.) - エキサイトニュース

    大学受験にTOEFLを導入しようという動きが出てきている。早稲田大学国際教養学部の池田清彦教授は、これに対して「かなりあきれた」という。 *  *  *  自民党教育再生実行部が今年の4月、大学受験にTOEFLを導入することを柱とする提言を行ったと聞いてかなりあきれたが、5月1日付の朝日新聞で、自民党教育再生実行部長の遠藤利明衆議院議員と、反対論者の江利川春雄和歌山大学教授の論争を読んでかなり笑えたので感想などを記しておきたい。  TOEFLは日などの非英語圏から米・英などの英語圏の大学に入学する際に、大学の授業についていけるかどうかを判定する指標として開発されたもので、話す聴くだけでなく長文読解力も要求される。現在は主にTOEFLiBTというコンピュータを使った方式が主流で満点は120点だ。私の勤務する学部では日語が母語の学生は一年間の海外留学が必須だが、さすがにiBTが45点以

    hyolee2
    hyolee2 2013/05/25
  • 1