タグ

社会とアニメに関するja_bra_af_cuのブックマーク (20)

  • もうひとつの「おにまい」:『お兄ちゃんはおしまい!』について(1) - てらまっとのアニメ批評ブログ

    ひとりのお兄ちゃんの話から始めたい。 2019年6月1日、東京都練馬区で一件の殺人事件が起こる。農林水産省の元事務次官・熊澤英昭(当時76)が、長男の英一郎(44)を自宅で殺害したのだ。英昭は息子の首と胸を包丁で何度も刺し、やがて動かなくなったことを確認すると、みずから警察に通報した。父親は「引きこもりがち」の息子から家庭内暴力を受けており、逮捕当時、彼の身体には殴られたとみられるアザがいくつもあったという。 英昭は警察の取り調べに対し、息子の殺害にいたった直接的な動機として、その直前に起こった別の殺傷事件を引き合いに出している。孫引きのかたちになるが、磯部涼によるルポルタージュ『令和元年のテロリズム』(2021)から引用しよう。 〔…〕犯行当日は熊澤邸に隣接する練馬区立早宮小学校で朝から運動会が行われていた。英一郎はその音に対して、「うるせえな、ぶっ殺すぞ」などと発言したという。英昭は「

    もうひとつの「おにまい」:『お兄ちゃんはおしまい!』について(1) - てらまっとのアニメ批評ブログ
  • 京アニで「ハルヒ」担当の亡き妻へ…涙の夫「もっとアニメを作りたかったろう」

    【読売新聞】 2019年7月に起きた京都アニメーション放火殺人事件で犠牲になった36人の1人で、取締役の池田 晶子 ( しょうこ ) さん(名・寺脇晶子さん、当時44歳)の夫、寺脇譲さん(48)が15日、事件後初めて取材に応じた。

    京アニで「ハルヒ」担当の亡き妻へ…涙の夫「もっとアニメを作りたかったろう」
  • 500枚描いても月収10万円 アニメ業界の縁の下の力持ち「動仕会社」が月18万円の“異例”求人票を出したワケ

    で作られるアニメのほぼ全てに参加している“動仕会社”ってご存知でしょうか? アニメの絵はアニメーターが描くもの――というのはほとんどの人が知っていますが、最終的にわれわれ視聴者が目にする“絵”や“線”が、「動仕」という工程を挟んだものだということはあまり知られていない気がします。 「動仕」とは読んで字のごとく、「動画」と「仕上」のこと。アニメ制作における動画とは、原画をクリーンアップ(色を塗りやすいように均一な線でなぞる)して、原画と原画の間に中割の絵を加えることを指します。仕上はその動画をスキャンし、彩色を施すこと。 つまり、原画の線は通常そのまま完成画面には使用されず、一度動画の線でなぞったものが、仕上げ用のデータに変換されて最終的な画面に出ます。どんな神原画だったとしても、元の線や動きが拾えていなければ台無しに。そんな重要な部分を担っているのが動仕であり、その工程を専門に請け負う

    500枚描いても月収10万円 アニメ業界の縁の下の力持ち「動仕会社」が月18万円の“異例”求人票を出したワケ
  • どの世界の片隅に?~映画『この世界の片隅に』現象を批判する

    片渕須直監督作品・映画『この世界の片隅に』(2016年版)を観た。3年前に制作されたこの映画をこれまで観ていなかったのは、漫画家こうの史代のモヤモヤとする「あやうさ」に気付いていたからで、いまになってみようと思ったのは友人から「天皇家があの映画を観てえらいニュースになっとる」と知らされたからだ。その友人映画の批判をしたがっているが、彼も映画を未見、私も未見。観ていないものをあれこれ批判するわけにもいかないので、自分の中に巣う正体不明のモヤモヤを突き止めるためにも、これを機に観たわけだ。 私はこうの史代の単行『夕凪の街 桜の国』を発売時に読んでいて、電車の中にも関わらず号泣したという体験を持つ。しかし自分の涙の正体の中に少し引っ掛かるものがあったのも確かで、その後のこうの史代現象を見ると余計に「あやうさ」を感じないわけにはいかず、そして今回の映画『この世界の片隅に』現象である。いつまで

    どの世界の片隅に?~映画『この世界の片隅に』現象を批判する
  • 働き方改革に“激怒” 水木氏と「鬼太郎」が投げかける疑問|日刊ゲンダイDIGITAL

    子ども向けの妖怪アニメの題材になるほど「異常」だということだ。27日、フジテレビ系で放送された「ゲゲゲの鬼太郎」で、安倍政権が今国会の目玉と位置付ける「働き方改革」がテーマに取り上げられ、話題となっている。 タイトルはズバリ「河童の働き方改革」。ストーリーは、薄給と激務が原因で従業員が次々と退社し、人材不足に頭を悩ませた加藤勝信厚労相似のIT企業社長が「キュウリ3」の時給でカッパを大量雇用。しかし、深夜遅くまで働き続けたカッパが業務中に卒倒するなど、現代社会の“過労死”を彷彿とさせる内容だった。 この放送直後、ネットでは〈外国人研修制度や働き方改革をdisった話だった〉〈河童に自分の業界を重ねて見てしまった〉〈目玉おやじさんが忙しいという漢字は心を亡くすと書く、って言ったとき心に響いた〉などと大盛り上がり。〈神回〉〈深い〉と称賛の声も上がった。 「ゲゲゲの鬼太郎」の原作者である水木しげる

    働き方改革に“激怒” 水木氏と「鬼太郎」が投げかける疑問|日刊ゲンダイDIGITAL
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/05/29
    第7話「幽霊列車」がまさにブラック企業と過労死の話なんだよな。電力会社批判の回もあったし
  • 若手アニメーター、月給10万円未満が50%超 「死に体で支えている」苛酷な生活実態とは(調査結果)

    Signage for Anime Japan 2016 stands outside convention in Tokyo, Japan, on Saturday, March. 26, 2016. In it's third year, the three day convention attracted it's largest ever crowd of over 135, 000 according to the event organizer. Photographer: Noriko Hayashi/Bloomberg via Getty Images

    若手アニメーター、月給10万円未満が50%超 「死に体で支えている」苛酷な生活実態とは(調査結果)
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/02/27
    "・世間が若手アーティストの貧困としてイメージする「駆け出しで本業の仕事が少ない」とは大きく異なる ・若年層アニメーターはフルタイムで本業に従事しながらも十分な賃金を得られていない「低収入状態」"
  • 2015-10-17

    放映から1周年ということもありまして、少し『ゆゆゆ』のことなどを。 当は完全新規で改めての記事を書きたかったのですが、その為の資料が円盤もゲームも雑誌も今ちょっと取り出せなかったので、以前にTwitterで語りトゥギャッターに纏めた話などを使って、思いつくままに、つれづれと、この大好きな作品の一面について語りたいと思います。 ●その1 さて。『ゆゆゆ』とは直接関係はないのですが、先日、Twitterにこういう投降が流れていました。 その昔ね、北野武が言ってたのよ、「障がいというか、ハンディキャップというか、そういったものの社会の受け入れ方って、メガネが理想なんだよな」と、メガネつけている人は当たり前にいる、むしろいないほうがおかしい。誰も特別視しない、人も負い目を感じない。当たり前にある。— SOW@トッカーブロート秋のパン祭り開催 (@sow_LIBRA11) October 1,

    2015-10-17
  • なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS

    先月(2015年4月)の末にようやく公表された「アニメーション制作者 実態調査報告書 2015」が大きな反響を呼んでいる。 まずNHKニュースで「アニメ若手制作者 平均年収は110万円余」と報じられるや、ネット上で話題になり、その反響の大きさを受けて調査を請け負った日アニメーター・演出家協会(通称ジャニカ)はこの報告書の公開を早める判断をして、同月29日の日付が変わるのとほぼ同時に公式サイトにアップされた。 日国内でのアニメ労働人口は1万人前後といわれている。文化庁の企画で今から6年前にも同種の調査がなされ、基礎データのいくつかはネット上で公表されてはいたのだが、今回は報告書そのものの無料公開に踏み切ったこともあって、ジャニカ側も想定していなかったほどの反響が今も続いているという。 なにしろそこに綴られている労働実態のデータは衝撃的だ。NHKニュースでの取り上げられ方をみれば、アニメが

    なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS
  • 新人アニメーター寮の寮生として9ヶ月暮らして感じたメリット、デメリットについて

    見やすいようにアニメーター寮関連のツイートをまとめておきました。 新人アニメーター寮に関しては、来年度の寮生募集もおこなわれているので、興味のあるかたは是非チェックしてください。 http://animator.main.jp/prize_2015.html 続きを読む

    新人アニメーター寮の寮生として9ヶ月暮らして感じたメリット、デメリットについて
  • 日本人にとっては不思議に思えるけど、色々と複雑な事情があるんだよ : 2chコピペ保存道場

  • 渕上舞「これが最後」と臨んでいた ―『ガルパン』がこれほどまでに人気を得た理由 - Ameba News [アメーバニュース]

     2012年のアニメ放送から、プラモブームや舞台となった大洗の聖地巡礼など、さまざまなブームを巻き起こした『ガールズ&パンツァー』。しかし、最初から大注目され、人気も高く、すべてがうまくいっていたというわ…2012年のアニメ放送から、プラモブームや舞台となった大洗の聖地巡礼など、さまざまなブームを巻き起こした『ガールズ&パンツァー』。しかし、最初から大注目され、人気も高く、すべてがうまくいっていたというわけではない。そこで、アニメスタッフから、ガルパンを広めた大洗のとんかつ屋さん、茨城県庁広報課といった人々のインタビューが掲載されている3月17日発売の『ガルパンの秘密 美少女戦車アニメのファンはなぜ大洗に集うのか』(廣済堂出版)から、ガルパンがこれほどまでの人気を得るまでの軌跡を辿ってみよう。 関連情報を含む記事はこちら まずは、企画の段階から“背水の陣”で臨んでいたという制作会社から

    渕上舞「これが最後」と臨んでいた ―『ガルパン』がこれほどまでに人気を得た理由 - Ameba News [アメーバニュース]
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/06
    "大洗も震災で津波の爪痕や風評被害に悩まされ、多くの人が疲れ果てていたという。だから、『ガルパン』を盛り上げたのは、単なる町おこしというより、大洗の人を元気づけ、大洗の人たちが楽しむためでもあったよう"
  • ガルパン聖地、大洗が成功した理由

    たかざわめぐむ @takazawa 今年初め頃に大洗行ったときは、今まいわい市場のガルパングッズ置いてある辺りが震災時の光景を写したパネルの展示スペースだったのだよねぃ。 2013-11-22 00:08:41 熱海 山田屋【公式】 @yamadayasuisan 昨日、日テレのニュースで大洗のガルパン効果&あんこう祭りについてちょっとした特集をやってました。正直言って羨ましいなぁ、というのが率直な感想。聖地っていう物はああじゃないと駄目なんだよ(´・ω・`)あちこちラッピングしてさ、店頭にPOP置くだけで盛り上がりが違うのに… 2013-11-22 09:05:16 たかざわめぐむ @takazawa ラブプラスは良質なコンテンツだったし、当時熱海の宿が宿泊プランやった時は話題になってたが、大洗みたいに町の人を巻き込むには至らなかったからね…例えPOP置こうが、置いた店の人が「なんか知ら

    ガルパン聖地、大洗が成功した理由
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(1/3 ページ) 国会提出が迫っている児童ポルノ禁止法改定案では、児童ポルノ写真やデジタル画像を所持する「単純所持」の禁止に加え、マンガ・アニメの規制につながる調査研究の実施が盛り込まれている。「児童を守る」という来の目的から逸脱しているのではないか──マンガをめぐる表現問題・著作権問題に詳しい作家・マンガ研究家の幸森軍也さんに問題点・懸念点を論じてもらった。 「児童ポルノ禁止法」の改定案が自民党・公明党による議員立法で近く国会に提出されるという。(関連記事:児童ポルノ禁止法改定案、提出迫る 漫画・アニメ表現規制の検討も盛り込む) この法律の正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」といい、1999年11月に施行された。議員立法による制定である。2004年に一度

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念
  • 宇野常寛と脱洗脳――小さな成熟へ向かって - A Mental Hell’s Angel

    宇野常寛は東浩紀ファンを非モテ理論武装系レイプファンタジー人間として批判した。最初からレイプしたいのにそれを倫理的に偽装しているという捻れの問題化である。東からその実在性を再批判されていたが、Twitter、ブログ、オフ会などの僕の観測範囲内では、実在すると言って良い。東クラスタは私見では非モテかメンヘラ女子ハンターが多いように思われる。ちなみにザ☆ルサンチマンハンター小野というWEB漫画があるのだが、これは宇野常寛とその周辺の言説空間への批評として優れている。http://rusahan.web.fc2.com/ 宇野常寛はルサンチマンに対して「小さな成熟」を推奨する。例えば卑近な例を挙げれば、もし当は三次元の女と付き合いたいのに自分に嘘をついてエロゲをやっているのだとすれば、「素直」にそれを口にし漸進的に努力すべきだということである。これは決断主義的トークラジオAliveにて何度も主

  • リアルな「けいおん!」もこんなに魅力的! いまどきの高校生 軽音楽部事情 - はてなニュース

    毎年秋、東京、埼玉、千葉、神奈川の高校の文化祭を巡り、軽音楽部のステージを観覧。その全コピー曲のセットリストや、そこで見つけた気になるバンドのインタビューなどを掲載したミニコミ「kids these days!~いまどきの10代に聞いたリアルな『けいおん!』の話。」の発行人・成松哲さんに、リアルけいおん!の魅力について寄稿していただきました。なお、成松さんや10代バンドが出演するイベントが東京お台場で5月12日(土)に開催されます。 ▽ 「kids these days!」vol.2書誌情報&文学フリマ出展情報 - 三十路でアニメ 2011年12月に公開された劇場版アニメ『映画けいおん!』が、同年の松竹映画において屈指の興行収入を誇り、また、ヤマハの開催する「Music Revolution」や、TOKYO FMやソニーミュージックらの「閃光ライオット」など、10代~20代前半のバンドを対

    リアルな「けいおん!」もこんなに魅力的! いまどきの高校生 軽音楽部事情 - はてなニュース
  • ぶんしけん/文化資源マネジメント研究会

    事務局: 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 文化資源マネジメント(山村高淑)研究室 新 着情報 ◆2009年3月3日◆ WoTaCS(ウェブジャーナル)第11号がアップされました。 ◆2009年3月2日◆ WoTaCS(ウェブジャーナル)第10号がアップされました。 ◆2009年2月19日◆ WoTaCS(ウェブジャーナル)第9号がアップされました。 ◆2009年2月17日◆ WoTaCS(ウェブジャーナル)第8号がアップされました。 ◆2009年2月14日◆ ホームページレイアウトをリニューアルしました。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2011/10/19
    コンテンツ・ツーリズム
  • 連載「現場から遠く離れて」第四章 事件は現場で起こっているのか 【5】 - WEBスナイパー

    第四章 事件は現場で起こっているのか 【5】 ネット時代の技術を前に我々が現実を認識する手段は変わり続け、現実は仮想世界との差異を狭めていく。日々拡散し続ける状況に対して、人々は特権的な受容体験を希求する――「現場」。だが、それはそもそも何なのか。「現場」は、同じ場所、同じ体験、同じ経験を持つということについて、我々に質的な問いを突きつける。昨今のポップカルチャーが求めてきたリアリティの変遷を、時代とジャンルを横断しながら検証する、さやわか氏の批評シリーズ連載。 『THE MOVIE3』はまず、前作までの「現場」と上層部の対立というわかりやすい二項対立が大きく後退して、そこにサーバントリーダーを名乗る鳥飼誠一補佐官が現われる。鳥飼は「現場」と上層部のそれぞれが立場を損なわないようにするための調整役を買って出て、両者の対立を収めたり、判断に迷う室井に最適な選択肢を与えたりする。室井は鳥飼が

  • 連載「現場から遠く離れて」四章 事件は現場で起こっているのか 【3】 - WEBスナイパー

    第四章 事件は現場で起こっているのか 【3】 ネット時代の技術を前に我々が現実を認識する手段は変わり続け、現実は仮想世界との差異を狭めていく。日々拡散し続ける状況に対して、人々は特権的な受容体験を希求する――「現場」。だが、それはそもそも何なのか。「現場」は、同じ場所、同じ体験、同じ経験を持つということについて、我々に質的な問いを突きつける。昨今のポップカルチャーが求めてきたリアリティの変遷を、時代とジャンルを横断しながら検証する、さやわか氏の批評シリーズ連載。 かくして押井守が『パトレイバー』の中で混濁する虚構と現実に日繁栄の虚実を重ね合わせてみせたような含意は『踊る大捜査線』において削除され、「サラリーマン刑事」が大企業のような縦割り組織の中で経験する上層部と末端の卑近な対立構造だけがクローズアップされることになった。『パトレイバー』に比して特に「日」や「戦争」などの政治的テーマ

  • 連載「現場から遠く離れて」第三章 旧オタク的リアリズムと「状況」 【3】 - WEBスナイパー

    第三章 旧オタク的リアリズムと「状況」 【3】 ネット時代の技術を前に我々が現実を認識する手段は変わり続け、現実は仮想世界との差異を狭めていく。日々拡散し続ける状況に対して、人々は特権的な受容体験を希求する――「現場」。だが、それはそもそも何なのか。「現場」は、同じ場所、同じ体験、同じ経験を持つということについて、我々に質的な問いを突きつける。昨今のポップカルチャーが求めてきたリアリティの変遷を、時代とジャンルを横断しながら検証する、さやわか氏の批評シリーズ連載。 この物語は全体として、映像やレーダーサイト、軍事ネットワークなどに偽の敵機情報を流すことによって敵の存在を誤認させ、疑心暗鬼にとらわれ追い詰められた日政府や自衛隊によって物の戦争が引き起こされようとするという事件を描いている。 物語の筋に沿って説明しよう。事件の発端となるのは爆撃戦闘機による東京湾ベイブリッジの爆破である。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2011/06/19
    “この「踊る大捜査線・パト2的」体制批判の一種として表れている「現場」の称揚こそは、第一章でイアン・コンドリーの例から順に紹介した音楽シーンにおける「現場」至上主義と同根のもの”
  • 連載「現場から遠く離れて」第三章 旧オタク的リアリズムと「状況」 【4】 - WEBスナイパー

    第三章 旧オタク的リアリズムと「状況」 【4】 ネット時代の技術を前に我々が現実を認識する手段は変わり続け、現実は仮想世界との差異を狭めていく。日々拡散し続ける状況に対して、人々は特権的な受容体験を希求する――「現場」。だが、それはそもそも何なのか。「現場」は、同じ場所、同じ体験、同じ経験を持つということについて、我々に質的な問いを突きつける。昨今のポップカルチャーが求めてきたリアリティの変遷を、時代とジャンルを横断しながら検証する、さやわか氏の批評シリーズ連載。 これについては若干の補足を加えたい。参照すべきなのは大塚英志と大澤信亮の共著『ジャパニメーションはなぜ敗れるか』(角川ONEテーマ21、2005年)だ。共著ではあるが大部分が大塚の他の著作でもよく見られる議論に沿って書かれており、実質的に書の主旨は大塚によるものと考えて差し支えない。 大塚英志とはどういう人物か。彼は第一章の

  • 1