タグ

これはひどいとmediaとトンデモに関するkamei_rioのブックマーク (15)

  • EM菌提唱者が朝日新聞を提訴=批判報道への報復か

    EM菌提唱者である琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏が6月2日、EM菌の効果を疑問視する朝日新聞の記事で名誉を傷つけられたとして、朝日新聞社に約350万円と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こしたと産経新聞が報じています。記事によると、比嘉氏は訴状で、記事によってブログを無断引用され「非科学的なコメントをしたかのようにネット上でも拡散され」たと主張しているとのことです。 朝日新聞の記事は、青森県版に掲載されたほか「効果疑問のEM菌 県内3町が奨励」として朝日新聞デジタルにも掲載されました。記事を執筆したのは、2010年にホメオパシー問題の報道にも精力的に取り組んだ長野剛記者。 今回、比嘉氏が提訴したのは、2012年7月3日と11日に掲載された2の記事。7月3日の記事は、青森県内の学校で、EM菌を川の水質浄化に用いる環境教育が行われていおり、〈県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利

    EM菌提唱者が朝日新聞を提訴=批判報道への報復か
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/04
    自身の学説を無断引用されたので朝日新聞を提訴、というニュースを報じるのは、科学への敗北でおなじみの産経新聞
  • 「血液型と性格に関係なし」に7万人調べた血液型研究家反論:イザ!

    今年7月、九州大学の講師が、「血液型と性格との関係に科学的根拠はない」との論文を発表。日米1万人を対象に調査を行って執筆されたこの論文は、血液型性格診断が大好きな日人にショックを与えた。しかし、統計学による血液型の傾向を研究する血液研究家の金澤正由樹さんはこう話す。 「これまで、7万人以上の血液型を調べ、統計を取った結果を見ると、やはり血液型と性格は、関係があると思います」 その傾向から、時代や流行も見えてくるという。 「例えば、今アラフォーに人気の男性タレントは、A型が多い。A型の傾向として、他人に気をつかえる人、優しい人が多いんです。ですから、一通り恋愛も経験し夫や子供もいる世代には、わが道を行くB型や、『おれについてこい!』のO型より、優しく包み込んでくれるようなA型の男性が好まれるのです。 一方、女性タレントはB型・O型が多いですね。これはB型の米倉涼子さんのような強くて自分を持

    「血液型と性格に関係なし」に7万人調べた血液型研究家反論:イザ!
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/23
    どんなにゴミを集めてもゴミしか得られない、というのが統計です
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/30
    せめて広告って明記しないと……(それでもどうかと思うけど
  • 執拗な発言者の存在のためコメントを承認制にします - NATROMのブログ

    1月19日よりコメントを承認制にします。書き込まれたコメントは私が承認後に公開されます。コメントを禁止にした人物より執拗にコメントされて管理が困難になったためです*1。粛々とコメントを不可視化していましたが、さすがに相手をしきれなくなりました。その人物は「365日24時間監視できますか?我々は可能です」などと書いており、放置していれば大量のコメントが投稿されることが予想されます。実際に日だけでも30件近くのコメントが投稿されました。 投稿の一部 大量の投稿は単に読み難いというだけではありません。はてな日記の仕様として、最近のコメントの一覧が表示される機能がありますが(左のサイドバーに表示されています)、大量の投稿があると古いコメントが流れてしまい、新しい投稿に気付けません。 コメントを承認制にするデメリット(これもけっこう大きいと思う)と、管理しきれないコメントがあふれるデメリットを勘案

    執拗な発言者の存在のためコメントを承認制にします - NATROMのブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/19
    【その人物は「365日24時間監視できますか?我々は可能です」などと書いており】我々って……
  • 大研究 人間、死んだらどうなるのか【第1部】医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ(週刊現代) @gendai_biz

    永久保存版 週現スペシャル あなたはご存知ですか 大研究 人間、死んだらどうなるのか 釈迦も、孔子も、実は「知らないことは説かない」と口を閉ざしていた、死後の世界。この人生が終わった先に待つのは完全なる無なのか、新たな生なのか。人類が抱く究極の難題をいま考えてみる。 第1部 医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ 「私は、法医学者としてこれまで2万体のご遺体を検視してきました。そのなかで、初めは死はナッシングと思っていた。次から次へご遺体を扱うから、想いを残していたら心が重くなる。宗教も関係ない。事件解決のことだけを考えていた」 変死した人の司法解剖などを行う東京都監察医務院長を務めた法医学者の上野正彦氏はこう語る。 我々は、誰でも必ず、いつかは死を迎える。では、いったい、人間、死んだらどうなるのか。 人並みならず合理性を重んじる医師や科学者たちは、一見こうした問題をあたまから否定す

    大研究 人間、死んだらどうなるのか【第1部】医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ(週刊現代) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/15
    法医学者「ナッシングと思いつつ、本当はナッシングではなかった」で早々に諦めた。人間について研究が進んでなかった時代の科学者を持ってくるのはダメだろ
  • NHKとEM

    NHKの皆さん。報道機関がニセ科学の戦略的攻略対象になっていることをご理解願います。 / EM系NPO法人U-netの発表によると、U-netは25万人の会員を擁する巨大組織です。EM報道のほとんどはEM推進団体が各報道機関に繰り返し情報提供を行った結果だと思います。 / NHK科学文化部には優秀なスタッフが大勢います。環境関連のニュースは科学文化部が監修する事を強く希望します。

    NHKとEM
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/06/24
    NHK-FMかと思ったらトンデモあった
  • 急増する「偽学術誌」 | スラド サイエンス

    最近「偽学術誌」なるものが急増しているそうだ (Motherboard の記事、The New York Times の記事、家 /. 記事より)。 昔は学術誌の数も現在よりは少なく、学術誌といえば「Nature」や「Science」といった権威あるものも多かった。学会なども開催しているようなこういった学術誌に掲載されている論文は査読も通っており、真っ当な研究であるとされていた。しかし新たな出版物を立ち上げるのが容易となった今日、「偽学術誌」なるものが雨後の筍のように出現しているという。これらの偽学術誌は掲載にあたり数十万円、またカンファレンスに参加するのに更に数十万円積む必要がある場合もあるそうだ。厄介なことにこの偽学術誌は著名な学術誌に名前をよく似せていることが多い。例えば今年開催された「Entomology-2013」というカンファレンスは昆虫学分野の権威ある学術誌「Entomol

    急増する「偽学術誌」 | スラド サイエンス
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/04/12
    自身の主張を金メッキ処理したい人→掲載料で儲けたい雑誌→PVを稼ぎたいサイト→もっとPVを稼ぎたいまとめサイト→ふぁぼられたいアカウント→産経→桶屋が儲かる
  • 「12月21日に世界は終わりません」米政府が公式ブログで否定

    そう言えばもうすぐですね...。 「世界は2012年12月21日に終わる」という世紀末論の横行を受け、アメリカ政府が公式ブログ(USA.gov blog)で風評を否定する異例の措置を取りました。 政府はこう書いてます。 問題の風評には「マヤ暦が2012年で終わる」(終わらない)、「彗星で壊滅的打撃を受ける」(絶対ない)、「目に見えない惑星がいつのまにか接近して地球と衝突する」(ないない)、その他諸々のパターンがあります。 政府が公式に否定するまでもなく、NASAの方でも既に「地球はブラックホールに飲み込まれて終わりません」と去年ビシッと発表してます。地球滅亡論の否定を成り行き上ライフワークにしちゃってる研究者もいましたよね。 人類学研究の分野でも、現存する最古のマヤ文明の壁画から専門家が問題のマヤ暦の文字を解読してみたら、な~んとマヤ暦は終わるどころか、2012年12月を起点に異様に長い長

    「12月21日に世界は終わりません」米政府が公式ブログで否定
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/12/11
    最後のまとめにギズモードの魂をみた。さすがだ
  • 東京脱力新聞

    アントレプレナー・AIクリエイター プロンプトエンジニア・キャスター 作家・ジャーナリスト・CSO 編集主幹・プロデューサー 社主・経営者・講師・僧侶

    東京脱力新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/10/16
    読者の皆様におかれましてはリーディングシュタイナーの発動をお願い致します、とか書いておけばもっと笑えるのに
  • 小6女児監禁男はプリキュア好き - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120906-1012383.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 旅行かばんの中に広島市の小6女児(12)を押し込み連れ去ったとして、監禁の疑いで、広島県警は

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/06
    俗説とはいえ非常に興味深いので、強盗・殺人といった凶悪犯の数と「テレビを観ているか」の関係性も追求していただきたい
  • 【からだ こころ いのち】再生の時代 幼児体型の大人の増加(1/2ページ) - MSN産経west

    現代の20代、30代の人たちには、より上の世代にはごく少ない独特の体型が増えているという確かな印象を、私はもっている。それは「幼児体型」と言えるものだ。 男性の場合、大人の男の精悍(せいかん)さがなく、ぷよっとしてしまりの乏しい体型である。女性の場合、色気があまり感じられずバストやウエストなどの凹凸も少ない。肌の艶もあまりよくなく、いわゆる「恋をすると女性は綺麗になる」の逆の状態だ。男女とも、顔つきが子供っぽく、大人の顔に刻まれる個性が薄い。 人の体型にはさまざまなタイプがある。逆三角形、筋骨隆々、直線的、丸みを帯びた、などで、これらは生涯にわたるその人の個性だが、ここでいう幼児体型はそれとは異なる。卒業すべき体型を、大人になっても持ち続けている不自然さがある。 身体への並はずれて微細な観察をおこなった整体指導者の野口晴哉(はるちか)氏は、男女の性的身体の発達の、腰椎(ようつい)を中心に起

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/14
    二次元オタクは……ってこれか。「文学部准教授 」という文字列がまぶしすぎて直視できない
  • 「不検出」なのに、放射能抜き指南? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 と放射能汚染をめぐるトンデモ報道の特集を始めた。まず取り上げたのは、朝日新聞社発行の「AERA」6月13日号の「1日2杯の味噌汁」について(森田満樹執筆)。なぜまず、AERAなのか、というと、簡単な話。AERAはこの数年、の安全業界の関係者の注目の的なのだ。 健康的な生活として、「添加物批判者の卓」を特集し、高塩分のメニューをずらずら並べた(2006年10月16日号)。高塩分の事が発がんリスク、生活習慣病のリスクが高いのは明白。適正に使われればリスクを無視できると国際的に見解がほぼ一致している保存料などの品添加物を

    「不検出」なのに、放射能抜き指南? | FOOCOM.NET
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/30
    「AERAはこの数年、食の安全業界の関係者の注目の的なのだ」もちろん悪い意味で
  • 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成) 阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。 まず、落下管

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/24
    せめて永久機関を出すべきではないでしょうか
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/22
    環境省の発表( http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696 )で数字遊びをしたでござるの巻 / 記者が独自に原発代替を考察するなら、せめてもう少し考えようよ……
  • 地球を死の星にしてはならない / ホーキング博士「銀河系の知的文明は100年と持たずに絶滅してる」 | ロケットニュース24

    今回の東北地方太平洋沖地震によりもたらされた大震災。東京電力が悪いとか、政府の対応が悪いとか、そういうのは人間レベルの話であり、さらに目を向けなくてはならないポイントがあることを忘れていないだろうか? 今回の放射能漏れ事故が、地球の46億年の歴史上、もっとも罪深い事態に発展しつつあることを忘れてはならない。現状でも「あってはならない事態」だが、このまま放射能漏れが続けば地球にとって抜き差しならない状態に発展していくのは間違いない。 火山の大噴火、巨大隕石の飛来、大地震、氷河期、ハリケーン、すべて自然現象であり、それらの影響により絶滅した動物がいるのも確かだ。また、人類の歴史でも自然災害によって消えてしまった都市がある。1世紀にイタリア・ヴェスヴィオ火山の噴火により一瞬にして消えてしまったポンペイの町だ。 それらの自然災害は人間や動物にとっては悲劇だが、地球にとっては至極自然な活動であり、宇

    地球を死の星にしてはならない / ホーキング博士「銀河系の知的文明は100年と持たずに絶滅してる」 | ロケットニュース24
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/07
    久々に心から笑える素敵な記事。ロケットニュース、ありがとう(ニコッ
  • 1