タグ

アプリと開発に関するkamei_rioのブックマーク (46)

  • 「一定回数の広告視聴で全広告削除」 個人制作アプリの広告手法が人気、作者に話を聞いた

    個人アプリ開発者のBloom Mushroomさん(@bloom_mushroom)が2月11日に公開したスマートフォン用アプリ、「テトラ ワールドアドベンチャー」(iOS/Android)のアプリ内広告が今までにない手法で好評を集めています。ゲーム開始時に一定の回数動画広告を再生することで、以降バナー広告が表示されなくなるというもの。この画期的な手法はどのように生まれたのか、話を聞きました。 「テトラ ワールドアドベンチャー」は、いわゆる“脱出ゲーム”的な操作で進んでいくアドベンチャーゲーム。4つの扉の先に広がる世界を旅する、ファンタジーな世界が魅力です。 「テトラ」ゲーム画面 普通にプレイすると画面下部にバナー広告が表示されますが、タイトル画面下部に表示される「Ad block」ボタンを押すと動画広告を流す画面が表示されます。7回動画を流すことで3ステージまでバナー広告が表示されないよ

    「一定回数の広告視聴で全広告削除」 個人制作アプリの広告手法が人気、作者に話を聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/02/13
    "ただ、広告を出したままにしておいた方が、おそらく収益が高い"
  • 任天堂、新たな顧客も全部「NX」に連れていく【TGS2016】

    2016年3月に、スマートフォンやタブレットなどスマートデバイス向けのアプリ『Miitomo(ミートモ)』をリリース。米ナイアンテックと任天堂の関連会社のポケモンが協力して開発した位置情報活用ゲームアプリ『Pokemon GO』も世界中で高い人気を呼ぶなど、ゲーム専用機一辺倒の路線から踏み出した任天堂──。2017年3月には新型ゲーム機「NX」の発売も控える同社の今後の開発戦略はどのようなものか。宮茂同社代表取締役クリエイティブフェローとともに、ソフト開発を指揮する同社取締役 常務執行役員の高橋伸也企画制作部長に、今後の展望を聞いた。 (聞き手/降旗淳平、写真/菅野勝男) 任天堂取締役常務執行役員企画制作部長 1963年11月9日生まれ。1989年4月任天堂入社。2012年7月企画開発部副部長、2013年6月取締役(現任)企画開発部長に就く。2014年4月開発応援部担当、20

    任天堂、新たな顧客も全部「NX」に連れていく【TGS2016】
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/20
    高橋伸也氏へのインタビュー
  • 「ファンタジーライフ 2 ふたつの月とかみさまの村」がスマホアプリとして2015年夏に配信。事前登録受付は本日から

    「ファンタジーライフ 2 ふたつの月とかみさまの村」がスマホアプリとして2015年夏に配信。事前登録受付は日から 編集部:yusuke レベルファイブは日(2015年4月7日),同社の新作発表会「LEVEL5 VISION 2015 -THE BEGINNING-」を東京ドームシティホールで行い,iOS / Android向けアプリとして「ファンタジーライフ 2 ふたつの月とかみさまの村」を今夏に配信予定であることを発表した。また,事前登録受付が日20:00に開始される予定とのこと。 自分だけの拠点作りとなる新システム「ビレッジ」が今作の大きな特徴になっており,ゲームの進行に応じてさまざまな施設をビレッジに建てられるという。自分のアバターを操作してビレッジを歩き回ることも可能で,集めた仲間とコミュニケーションも取れるとのこと。 最大4人によるマルチプレイに対応し,広大なファンタジール

    「ファンタジーライフ 2 ふたつの月とかみさまの村」がスマホアプリとして2015年夏に配信。事前登録受付は本日から
  • 『ファンタジーライフ2』クローズドβテストの参加者を募集開始

    レベルファイブは、2016年内にサービス開始予定のiOS/Androidアプリ『ファンタジーライフ2 ふたつの月とかみさまの村』について、クローズドβテストの参加者募集を開始しました。 美しく広大な世界“ファンタジール”を舞台に、多彩なライフ(職業)を選んで自由気ままに生活を楽しめるRPG『ファンタジーライフ』シリーズ。その最新作がついに登場します。 12のライフでの冒険&生活はもちろん、仲間と暮らす自分だけの“ビレッジ”作りや最大4人でのマルチプレイ。新たな冒険、新たな暮らし、そして新たな出会いがあなたを待っています。 クローズドβテストの参加応募は7月22日12時ごろまで。抽選で3,000名が7月29日~8月1日(予定)に実施されるクローズドβテストに参加できます。なお参加には、Android4.2以上の端末が必要になります。詳細は公式サイトをご確認ください。 “LEVEL5 VISI

    『ファンタジーライフ2』クローズドβテストの参加者を募集開始
  • ABテストで「女の子クリエイティブ」の神話崩壊。まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」が教える、意外だったABテスト事例4 | アプリマーケティング研究所

    ABテストで「女の子クリエイティブ」の神話崩壊。まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」が教える、意外だったABテスト事例4 まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」さんにお話を伺いました。 ※ALTR THINK株式会社 CEO 森口拓也さん(左)、森岡さん(右) 「ひまチャット」について 「ひまチャット」について教えてください。 森口: 「ひまチャット」は出会わない系のチャットアプリです。「ども!」というボタンから、日中のいろんなヒマな人たち(匿名)に話しかけて、ヒマつぶしをすることが出来ます。 いまどのくらいのユーザーがつかっていますか? 森口: いまのところ、登録ユーザー(≒ダウンロード数)が約100万人、MAUがざっくり20万人です。男女比としては半々くらいですね。 メッセージ数でいうと、全体で月に6,000万メッセージ(累計でいうと10億メッセージ)くらい、や

    ABテストで「女の子クリエイティブ」の神話崩壊。まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」が教える、意外だったABテスト事例4 | アプリマーケティング研究所
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/08
    かまってあげるちゃん(希少種)はモテる
  • 急がば回れ戦略に打って出た米ツイッター 「つぶやかない」SDKは開発者の心をつかむか

    利用者が伸び悩む米ツイッターが、ファン拡大に向けて大胆な挑戦に打って出た。ミニブログ、「Twitter」との連携機能を開発するSDK(開発キット)をこのほど公開。スマートフォンアプリの開発者を味方に付け、様々な場面でTwitterを活用するアプリの登場を促す。 SDKには、障害レポートや利用状況分析など、「ツイート(つぶやき)」以外の各種データを円滑に活用可能にする機能を主に盛り込んだ。Twitterはツイートを閲覧するだけの人を含めると5億人が毎月アクセスする。消費者の動きを記した膨大な情報量を自在に扱える魅力を訴求すれば、斬新なアプリ開発が増えると踏んでいる。遠回りかもしれないが「急がば回れ」のファン拡大作戦で、利用者拡大の起爆剤としたい考えだ。 オーガニックな成長はもう限界 「当社のアプリだけで利用者を広げていくのは限界」(ツイッター日法人)。Twitterのサイトやアプリで「ログ

    急がば回れ戦略に打って出た米ツイッター 「つぶやかない」SDKは開発者の心をつかむか
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/10
    "当社のアプリだけで利用者を広げていくのは限界" あれだけやっておきながら何を言ってるのか
  • iOSアプリ「はてなブックマーク」のアップデートと、対応予定の機能について - はてなブックマーク開発ブログ

    日、iOSアプリ「はてなブックマーク」バージョン3.1をリリースしました。 バージョン3.0のリリース後にご要望を多く頂いた、「ブックマークレット」「アプリ内ブラウザで全画面表示時にスワイプで戻る」「ブックマーク時のタグを全件表示する」などをご利用いただけるようになりました。その他にもいくつかの不具合を修正しました。さらにiOSアプリに頂いたフィードバックについて、先日の対応方針では掲載しきれなかったものも紹介します。 ▽ はてなブックマーク / 人気のブログ・ニュースも無料でまとめ読みを App Store で アップデート内容(バージョン3.1) ご要望が多かったもの ブックマークレットが復活しました(Safariのブックマークレットから、iOSアプリでブックマークできる機能) アプリ内ブラウザの全画面表示時に、画面左端からのエッジスワイプで前のページに戻るようになりました ブックマ

    iOSアプリ「はてなブックマーク」のアップデートと、対応予定の機能について - はてなブックマーク開発ブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/01
    はてなはやい
  • アプリビジネスに乗り出したカシオの目算 20年来のコミュニケーションサービスへのこだわり

    アプリビジネスに乗り出したカシオの目算 20年来のコミュニケーションサービスへのこだわり
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/02
    "絵文字が送れるポケベルはカシオが一番最初に出したものなんです。高校生に大人気で、しかも“うんこマーク”が出せるのは我々の製品だけだった"
  • 技術とアイデアのカオスから生まれた未知の可能性を感じるアプリ15連発~MA10決勝戦まとめ

    毎年恒例となった「Mashup Awards」の決勝戦と授賞式が、2014年11月19日に渋谷ヒカリエホールで開催された。ファイナリスト15組によって行われた最終プレゼンの様子と、受賞作品を紹介する。 世に存在するさまざまなAPI技術を、バラエティに富んだ「アイデア」で組み上げ、これまでにない新たなサービスや作品を生み出していく「Mashup Awards」。10回目の開催となる今年は、「Mashup Awards 10(MA10)」として、2014年8月にスタート。最終的に359作品の応募があったという。これらの中から「優秀賞」「最優秀賞」を選出する「Mashup Battle Final Stage」が11月19日、東京渋谷のヒカリエホールで開催された。 会場では、最終選考に残った15組のファイナリストが、各5分の持ち時間の中でプレゼンテーションを実施。その後、会場観覧者による電話投

    技術とアイデアのカオスから生まれた未知の可能性を感じるアプリ15連発~MA10決勝戦まとめ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/25
    "無人IoTラジオ Requestone"はすごい。個人的なおばか大賞は"うまいドライブ"ですね!豆腐ちゃんが昇天したビッグデータマジ欲しい
  • 呑んべえ必須アプリ!?「Sakenomy(サケノミー)」が自分にピッタリの日本酒を教えてくれるよ [えん食べ]

    ホーム » 飲み物 » 日酒 » 呑んべえ必須アプリ!?「Sakenomy(サケノミー)」が自分にピッタリの日酒を教えてくれるよ

    呑んべえ必須アプリ!?「Sakenomy(サケノミー)」が自分にピッタリの日本酒を教えてくれるよ [えん食べ]
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/21
    "元サッカー日本代表の中田英寿氏と共同で開発" マジかExcelスクショ貼りとかやったのか!?
  • 「ATOK for iOS」の開発者に聞いた6つのコツ (1/2)

    筆者の入力デバイスへの愛情 筆者はキーボードやマウス、トラックパッドなど、入力デバイスに対して、やや強すぎる興味を持っています。スマートフォンは、入力デバイスがマルチタッチディスプレーになり、デバイスそのものが入力デバイスのような存在になったせいか、よりいっそう愛情を持って利用しています。 ケータイの頃からそうでしたが、よりスピーディーに正確に入力できるようになることにこだわり、それこそケータイにATOKが搭載されている機種を試したり、2タッチ入力(ポケベル打ち)に対応するケータイを慎重に選んだりしていたのが懐かしい思い出です。 スマートフォン時代になって、モバイルデバイスがハードウェア(組み込み)からソフトウェアの進化へと舵を切ったにも関わらず、iPhoneは文字入力に関して、そのカスタマイズ性などを実現してきませんでした。今回お話を伺った、ジャストシステムで開発を担当する入江賢治氏も、

    「ATOK for iOS」の開発者に聞いた6つのコツ (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/24
    インライン入力もメモリ不足も、どうにもこうにもな感じが強い。買い切りだとキツいな
  • 日本発3000万DL!世界中の女子が使うアプリ『瞬間日記』に直撃 - 週刊アスキー

    iOSとAndroidのスマートフォンアプリ『瞬間日記』は、全世界で3000万ダウンロードを記録し、日以外のユーザーも多く、女子学生の定番日記アプリとして人気です。 使い方はちょっとしたメモから日々のコーディネート写真、未来日記まで、テキスト、写真、iOSでは音声、動画を日付とともに記録できます。ソーシャルではつぶやけない、あんなこと、こんなことを気軽に書けちゃうんです。ユーザーの間では「好きな人に会いたいっ!」と願い事を書き込むと、まさか願いが叶っちゃうというウワサまで広がるほどなんです。 完全プライベートだからこそ生まれる使い方はさまざま。今回は、世界中で愛されるアプリの秘密を、瞬間日記を開発しているウタゴエの園田智也代表取締役に聞いてきちゃいました。 ――サービスが生まれたきっかけはなんでしょうか? 園田 元々、映像配信の会社を米国で運営していて、記録という市場にとても可能性を感じ

    日本発3000万DL!世界中の女子が使うアプリ『瞬間日記』に直撃 - 週刊アスキー
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/08
    何がすごいのかイマイチわからなかった
  • Apple、「どんなアプリの申請を却下するか」の説明ページを開設

    Appleは9月1日(現地時間)、iOSアプリ開発者向けサイトに「Common App Rejections」(よくあるアプリ却下理由)という新しいページを開設した。 このページはAppleが2010年に公開したApp Store審査ガイドラインに準拠しており、「バグやクラッシュがあってはいけない」「ユーザーインタフェースはAppleのデザインガイドに準拠しなければならない」といった説明が具体例とともに説明されている。 ページの最後には、「8月28日までの7日間に却下されたアプリの却下理由トップ10」というコーナーがある(期間は今後更新されるのかもしれない)。理由の42%は「その他」になっているが、それ以外で最も多い理由は「情報不足(14%)」「バグがある(8%)」「Developer Program License Agreementに準拠していない(6%)」「Appleのデザインガイ

    Apple、「どんなアプリの申請を却下するか」の説明ページを開設
  • 電話に出ない子どもにうんざりした母親、「Ignore No More」アプリを開発

    Sharon Standifirdさんは湾岸戦争に従軍した。何度も危機を乗り越えている。 そんな彼女が、子どもたちに少しばかり敬意を払わせるのは、どれほど難しいことなのだろうか。 というのも、Standifirdさんの10代の子どもたちは、やることがいかにも10代だった。彼女が子どもたちに電話をかけると、彼らは決まって「ignore」(無視)を押していた。 そこで彼女は、どのようなアプリなら、子どもたちを電話にきちんと出させることができるか知恵を絞った。そして作ったものが「Ignore No More」だ。 子どもたちの携帯電話に追加されるこの良く出来た機能は、とてもシンプルに対応する。子どもたちが母親からの着信に出ないと、電話をロックしてしまうのだ。 Standifirdさんのウェブサイトには、このアプリの魅力的な説明が掲載されている。「あなたがIgnore No Moreで子どもの電話

    電話に出ない子どもにうんざりした母親、「Ignore No More」アプリを開発
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • アプリのドキュメントとUX、どちらに力を注ぐべき? | スラド IT

    わが社ではオープンソースのビジネスアプリケーションスイート「Odoo」の新バージョンを近くリリースする。年に一度新しいバージョンをリリースしているが、ソフトウェアが大幅に進化しているため、ドキュメントはそのたびに書き直す必要がある。250のアプリに関する1,000ページ近いドキュメントを書き直すのは多大な労力が必要で、流砂の上に建物を作るようにも感じられる。そのため、すべての労力をユーザーエクスペリエンスの改善や製品に含まれるツールをより役立つようにする方向に注ぐ方がよいのではないかとも思っている。皆さんは、使いやすさを素晴らしく改善することにより、複雑なソフトウェアがドキュメントなしで成功した例を何かご存じだろうか。また、非常にシンプルな製品(競合製品よりはずっとシンプルだが、それでも若干複雑な)にドキュメントがない場合、ユーザーとしてはどのように感じるだろうか。

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/18
    訴訟リスクがあるかないか、それが問題だ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Expedia says Rathi Murthy and Sreenivas Rachamadugu, respectively its CTO and senior vice president of core services product & engineering, are no longer employed at the travel booking company. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/25
    新規事業への挑戦&成果が出なければリストラ
  • アニメ実況専用Twitterクライアント「アニプラ」 アニメ好きが開発

    リクルートメディアテクノロジーラボは7月1日、アニメ実況専用のTwitterクライアント「アニプラ」(iOS)をリリースした。Android版は近日公開予定。 作品、TV局ごとに実況タイムラインが設けられ、ツイート時にハッシュタグを自動で付与。リアルタイムに自動更新され、全国のファンと感想を共有できる。地上波だけでなく、BS/CSや「ニコニコ動画」などのインターネット配信にも対応する。 登録したアニメの放送時間が近づくとプッシュ通知で知らせる見逃し防止機能も。「世界一アニメ実況しやすい」アプリを目指し、社内のアニメ好きが「毎日猛烈な議論を重ねて開発した」という。 関連記事 アニプラ「見逃した!」の失望をもう繰り返さない アニメ放送日をプッシュで通知「Checkotan」 お気に入りのアニメの放送日やコミックの発売日をプッシュ通知で知らせるアプリ「Checkotan」がリリースされた。 「ア

    アニメ実況専用Twitterクライアント「アニプラ」 アニメ好きが開発
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/01
    【「世界一アニメ実況しやすい」アプリを目指し、社内のアニメ好きが「毎日猛烈な議論を重ねて開発した」という。】
  • 全世界と戦える“脳トレ”アプリ「BrainWars」--年内500万DL目指す

    トランスリミットは5月14日、リアルタイム対戦型の脳トレアプリ「BrainWars(ブレインウォーズ)」を公開した。アプリのダウンロードやプレイは無料で、オプション機能などに課金が発生する。まずはiOS版から提供し、6月にはAndroid版も提供する予定。同社では2014年内に500万ダウンロードを目指す。 BrainWarsは、世界中のプレイヤーとリアルタイムに戦える脳トレアプリ。ランダムにマッチングしたユーザー同士で20秒、3ラウンドのミニゲームを解きながら、スピードや正確性などのスコアを競い合う。もちろん、リアルの友人を指定して対戦することも可能だ。どのように対戦するのかは、実際に動画を見てほしい。 ミニゲームは「正しい記号を選択する」「矢印の方向にフリックする」など、誰でも理解できるシンプルな内容で、年代を問わず楽しめる。対戦中は画面上部のゲージバーがスコアによって左右するため、ど

    全世界と戦える“脳トレ”アプリ「BrainWars」--年内500万DL目指す
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/16
    ついにきた脳味噌世界大戦
  • 沖縄在住なのに「新宿ダンジョン」制作 マップ作りで上京5回 開発者・上原さんに聞く苦労

    開発した上原さんは、新宿を知り抜いた生粋の東京人――ではなく、沖縄島中部の北谷(ちゃたん)町に住む、生まれも育ちも沖縄の、20代後半の男性だ。「新宿ダンジョン」を作るために1年間に5回も東京を訪れ、新宿駅を歩き回ってマップを書き上げたという。 新宿はあまりに広く複雑で、何度もあきらめかけたが、「東京までの飛行機代がもったいない」と踏みとどまり、何とか完成にこぎ着けた。 新宿駅で迷って、悔しくて きっかけは2年前。東京旅行で訪れた新宿駅で迷い、「悔しいからマスターしてやろう」と思ったことだ。 ネットで新宿駅の評判を見ると、「ダンジョン」「迷宮」などと呼ばれている。「あの現実離れしたごちゃごちゃ感は、ゲームにできるんじゃないか」――「ドラゴンクエスト」シリーズのダンジョンのようなゲームをイメージし、開発にとりかかった。 「ネットで公開されている地図や構内図を組み合わせれば、どうにかなると思っ

    沖縄在住なのに「新宿ダンジョン」制作 マップ作りで上京5回 開発者・上原さんに聞く苦労