タグ

生物とにゃーんに関するkamei_rioのブックマーク (105)

  • ネコ

    早わかり 分類: 哺乳類 保護状態: なし 性: 肉 寿命: 体長: 70 センチ 体重: 2 ~ 9 キログラム 成人男性(180cm)との比較 プロフィール 私たちがペットとして飼うネコにはさまざまな血統があるが、生物学上はすべて同じ種イエネコだ。 遠い昔から人間と共に暮らしてきたが、初めてネコを飼ったのは4000年前の古代エジプト人とされる。ネズミを首尾よく捕まえた野生のネコが、人間に重宝されるようになったのかもしれない。 古代エジプト人たちはネコを女神として崇拝した。かわいがっていたネコが死ぬとミイラにし、ミイラのネズミまでお供につけてあの世へ送った。その後、世界中の人々がネコを社会の一員として受け入れていった。(参考記事:「ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究」) 野生の仲間と同様、イエネコも生まれながらの捕動物だ。獲物にそっと忍び寄り、鋭いツメと歯で襲いかかる。

    ネコ
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/03/17
    "イエネコは、うれしいとのどをゴロゴロ鳴らし、怒るとギャーッと叫ぶなどさまざまな鳴き声を出す。" そうにゃんだ
  • 大型ネコ科のピューマが1km以上も海を遠泳、驚きの報告

    森の小川を跳び越えるピューマ(Felis concolor)。水を避けることもあるが、状況によっては長い距離を泳げる。(PHOTOGRAPH BY JIM AND JAMIE DUTCHER, NATGEO IMAGE COLLECTION) 一般的に、ピューマは泳ぎが得意ではなく、ましてや長い距離は泳げないと考えられている。しかし、少なくともある1頭の冒険好きなピューマにとって、その認識は全くの見当違いだ。 米西部ワシントン州の土からピュージェット湾の無人島まで1.1kmを泳ぐ若いオスのピューマが、新たな研究で記録された。GPSで追跡された「M161」または「ノーラン」と呼ばれるこの個体は、米ワシントン州オリンピア郊外の曲がりくねった道を通り、海岸沿いを進み、海へ出た。論文は2022年11月17日付けで学術誌「Northwestern Naturalist」に掲載された。 もしピューマ

    大型ネコ科のピューマが1km以上も海を遠泳、驚きの報告
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/03/06
    "予期せぬ場所にピューマが現れる可能性があるため、ピューマの生息域に住む島民は家畜を目の届かないところに放置しないほうがよい" なるほど
  • 「飼いネコは1万年前にやって来た侵略的外来種」とポーランド当局が決定、愛猫家が反対して大論争に

    ポーランドの主要学術機関であるポーランド科学アカデミー(PAN)の自然保護研究所が作成した外来種データベースに飼いネコ(イエネコ)が追加され、「侵略的外来種」に認定されました。この決定に愛家が激しく反発しました。 Gatunki obce w Polsce https://www.iop.krakow.pl/ias/problem/czesto-zadawane-pytania Cats classified as invasive species by Polish scientific body | Notes From Poland https://notesfrompoland.com/2022/07/19/cats-classified-as-invasive-species-by-polish-scientific-body/ Cats Are An Alien Invasi

    「飼いネコは1万年前にやって来た侵略的外来種」とポーランド当局が決定、愛猫家が反対して大論争に
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/07/28
    "外来種リストにイエネコを含めることで、例えば「イエネコはポーランドの自然の一部である」と主張する地方自治体の主張を封じることができる" 人間はどうでも良いけど在来種に迷惑をかけるのはNG
  • 史上初、猫の生息数調査 米首都ワシントン

    米首都ワシントンに設置されたカメラが捉えた。DC Cat Count/Humane Rescue Alliance提供(2018年12月4日撮影)。(c)Handout / DC Cat Count/Humane Rescue Alliance / AFP 【10月24日 AFP】しま模様の動物が木陰の石の上からしなやかに飛び降り、油断なく辺りをうかがう。その様子を野生動物撮影用のセンサーカメラが捉えていた──ただし、ここは人里離れた熱帯雨林ではなく米国の首都ワシントン。被写体は、だ。 写真撮影は、「DCキャット・カウント(DC Cat Count)」と名付けられたプロジェクトの一環。ワシントンに生息する全てのを数える史上初の試みで、動物愛護団体、自然保護団体、研究者らが3年がかりで取り組んでいる。 プロジェクトチームは今回用いた調査手法により、ワシントン全域の室内、屋外、保護施設の

    史上初、猫の生息数調査 米首都ワシントン
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/10/25
    ワシントンに20万匹、半数は完全室内飼い、野良猫は3000~4000匹。"これほどの密度で生息している野生の哺乳類、野生の肉食動物は、世界中どこを探しても見つからないだろう" とも
  • 猫の代名詞のトラネコ 特徴的な縞模様はどうやってできる?

    米国で飼われている6000万匹近いネコの中でも、クラシック・タビーと呼ばれる種類のトラネコは特に人気だ。 (PHOTOGRAPH BY AL PETTEWAY AND AMY WHITE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米国には約6000万匹の飼いネコがいるが、その中で最も一般的なのがクラシック・タビーと呼ばれる種類のトラネコだ。被毛に縞、斑点、渦巻きなどの模様を持ち、額にはMと刻印されているように見える。 (参考記事:「“2つの顔”のネコ、「ビーナス」の謎」) 漫画のキャラクターとして知られる「ガーフィールド」が象徴的なように、トラネコの人気は高い。しかし、彼らの特徴的な外見がどのようにして生まれるのかは、科学的にほとんど分かっていなかった。 2021年9月7日付けの「Nature Communications」誌に掲載された研究によると、トラネコの模様を作り出す遺

    猫の代名詞のトラネコ 特徴的な縞模様はどうやってできる?
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/09/15
    "チューリングが示して70年以上経った今、トラネコにおける今回の発見を含めて、チューリングの正しさを証明する発見が相次いでいる" 反応拡散系!
  • 間違いだらけのネコのしつけ、専門家に聞いた

    イヌを飼う場合、しつけをするのは当たり前とされてきた。しかし、ネコの場合、そうは考えられていないようだ。 「昔から、ネコのしつけは行われていません。ネコは独立心が強く、自分の意思で行動すると考えられているためです」と、「The Trainable Cat(しつけが可能なネコ)」というの共著者であるサラ・エリス氏は話す。 「しかし、人は気付いていなくても、飼い主は日々、無意識のうちにネコをしつけしているのです」 しつけの基原理 残念ながら、多くの場合、飼い主は自分の意図と正反対の方向にネコをしつけしている。「ダメ!」と叫び、ネコを抱き上げ、台所のカウンターから下ろしたことはないだろうか? 何度同じことを繰り返しても、ネコは全く学習しないように見えるのでは? それには、きちんとした理由がある。 米カリフォルニア大学デービス校獣医学部の博士研究員ミケル・デルガド氏は、飼い主としては𠮟って

    間違いだらけのネコのしつけ、専門家に聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/02/01
    "「ネコのしつけにおいて最もよくある間違いは、あまりに早く、あまりに多くを要求することです」とエリス氏は話す" そうにゃんだ
  • ネコのびっくり高速連打ほか、奇妙な行動Q&A

    ネコは飼い主に自分の好みをはっきり伝える。(PHOTOGRAPH BY CYRIL RUOSO, MINDEN PICTURES/NAT GEO IMAGE COLLECTION) 人々はしばしば、ネコは奇妙な生きものだと考える。まるで人間の行動がとても合理的であるかのように。 あらためて考えてみれば、人間だって相当に奇妙な生きものだ。とはいえ、よき相棒のネコを理解するのに、しばしば手助けが必要になるのはたしか。そこで、ナショナル ジオグラフィックは読者の皆さんから、ネコの謎の行動についての質問を募集することにした。事についての謎から突然走り回る「ズーミー」まで、さまざまな疑問が寄せられた。 なぜ蛇口から水を飲むのか? 米テキサスA&M大学獣医学教育病院の内科医デブラ・ゾラン氏によれば、流れる水に興味を引かれ、容器に入った水よりおいしいと感じるネコがいるという。 容器が清潔でなければ、ネ

    ネコのびっくり高速連打ほか、奇妙な行動Q&A
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/01/06
    "天候が変化したとき、狂ったように走り回るのはなぜ?" "長いうたた寝の後、蓄えられていたエネルギーを発散させているだけだ。" そうにゃんだ
  • 南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか

    南米の小さな野生ネコ「コドコド」。写真家ジョエル・サートレイ氏によれば、撮影中は「とてもいい子」で、彼の脚に体をこすりつけてくることもあったと言う。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) 南米のチリとアルゼンチンの森に、コドコド(Leopardus guigna)と呼ばれる小さなネコ科動物がひっそりと暮らしている。 可愛らしい顔をしたこのネコは、大きさがイエネコの半分ほどと、南北米大陸で最も小さなヤマネコだ。極端にシャイな性格なうえ、科学的知見が乏しいこともあって、多くの人は彼らの存在すら知らなかったはずだ。これまでは。 このほど、コドコドが、写真家ジョエル・サートレイ氏とナショナル ジオグラフィックが取り組む、絶滅から動物を守る撮影プロジェクト「Photo Ark(フォト・アーク、写真の箱舟)」の、記念すべき

    南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/05/20
    "げっ歯類に悩まされたことがある全ての人に、知られざる大きな利益をもたらしているのです" あたりは、環境の話をしてても人間らしさを感じてしまう
  • 外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明

    ネコがどこに行っているかについて、ほとんどの飼い主の予想は外れていた。2014年のノースカロライナ州での調査の様子を見てみよう。(解説は英語です) 「キャット・トラッカー」という大規模な国際プロジェクトの目的はシンプルだった。ペットのネコが、家の外でどこに行っているのかを調べることだ。 研究者たちは過去にも、自らの足で追跡するか(ご苦労さま!)、ネコの首輪に無線送信機を付けるかして、この難問に挑んできた。しかし、キャット・トラッカーはその規模において際立っていた。6カ国で900匹を超えるネコにGPS装置を1週間装着させ、彼らがどこへ行き、どのくらい広い範囲を動き回っているかを調査したのだ。(参考記事:「「キャット・トラッカー」が始動」) 調査開始から6年が経ち、ついに結果が2020年3月11日付けで学術誌「Animal Conservation」に発表された。そこで明らかになったのは、ほと

    外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/03/17
    "「ネコは世界中どこにいてもなまけ者なんです」とケイズ氏は結論づけた" 去勢されて飯もあればまあそうよね
  • どのようにネコをなでると嫌がられないのか?

    by Buenosia Carol ネコのフワフワした毛皮をなでまわしてかわいがりたいと思う人は多いはずですが、実際にネコをなでようとするとすぐにどこかへ逃げてしまったり、不機嫌そうな顔を向けられたりしてしまったりすることも少なくありません。そんな時に役立ちそうな「ネコに嫌がられずになでる方法」があるそうです。 How to stroke a cat, according to science https://theconversation.com/how-to-stroke-a-cat-according-to-science-116025 ノッティンガム・トレント大学の博士研究員であるローレン・フィンカ氏はネコが人になでられるのを拒絶することについて、ネコの起源にさかのぼって考える必要があると指摘。現代で広く飼われているネコの起源はリビアヤマネコとされており、ネコが人間によって家畜化さ

    どのようにネコをなでると嫌がられないのか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/02
    "いくらかわいくても、ネコの意思を尊重してなでることが重要だ" 意思……!
  • 『ネコ・かわいい殺し屋 生態系への影響を科学する』野良ネコへの愛情はリスクを孕む - HONZ

    書を読む少し前、環境省による奄美大島のノネコ(野生化したネコ)への対策が議論を呼んでいるとのニュース記事を読んだ。ノネコが国の特別天然記念物であるアマミノクロウサギなどを捕するため、昨年夏から捕獲が始まり、引き取り手が見つからなければ殺処分される。そのために動物愛護団体との対立が深まっているというものだ。野良とはいえ、あんな気ままでのんびり屋のネコがそこまで脅威になるのかと思っただけだったが、このを読んでから、考えを改めねばならないと感じている。 増加するペット由来の野放しネコ(イエネコ)が生態系、環境、公衆衛生に及ぼす影響を、科学的根拠に基づいて丹念に示したのが書『ネコ・かわいい殺し屋』である。訳者あとがきによれば、ネコを生態系の外来捕者としてとらえた初めてのであるという。著者のピーター・P・マラはアメリカのスミソニアン動物園で渡り鳥の研究をする鳥類学者で、もう一人のクリ

    『ネコ・かわいい殺し屋 生態系への影響を科学する』野良ネコへの愛情はリスクを孕む - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/05/07
    "強調するまでもなく、ネコの最強の味方は人間である。" わかるわ
  • パンツの中に子猫4匹を隠してマレーシアからシンガポールに密輸しようとした男、シンガポール側の検問所で捕まる | スラド idle

    シンガポール移民検問庁(ICA)は5日、45歳の男がパンツ(ズボン)の中に4匹の子を隠してマレーシアから密輸しようとしていたことを、ジョークも交えてFacebookで発表した( Chennel NewsAsiaの記事、 Stompの記事、 The Straits Timesの記事、 The Independentの記事)。 事件が起こったのは2日、マレーシアとの国境シンガポール側のテュアスチェックポイント。男はシンガポール人で、シンガポールで登録された自動車に乗っていたという。ICAの係官は男の膨らんだパンツの中からの鳴き声がするのに気付き、生きた子4匹が隠されているのを発見したとのこと。シンガポールに生きた動物や鳥を持ち込むには許可を受ける必要があり、無許可で持ち込もうとしたところを捕まれば、最高1万シンガポールドルの罰金または1年間の実刑、もしくはその両方が科せられる。 件は

    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/15
    無許可はダメ、ゼッタイ
  • ネコ様専用ライフログツール「Catlog」をバイオロギング研究者が本気で開発 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    ネコ様専用ライフログツール「Catlog」をバイオロギング研究者が本気で開発 - Engadget 日本版
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/10/30
    にゃーん
  • 奄美大島:ノネコ捕獲で論争 クロウサギ捕食で - 毎日新聞

    鹿児島県の奄美大島で、環境省が国の特別天然記念物のアマミノクロウサギなどを襲うノネコ(野生化した)の捕獲に乗り出したことに、動物愛護団体が異を唱えている。捕獲したノネコは飼い主が見つからなければ殺処分される。「生態系を守るための苦渋の決断」とする環境省と「を悪者にしないで」と訴える愛護団体。どちらも動物の命を守るという立場は同じだけに、正解を導くのは容易ではない。【末永麻裕】 捨てられた飼いや野良が山中で野生化したのがノネコだ。奄美大島では以前から、絶滅危惧種のアマミノクロウサギやケナガネズミなどを捕するノネコ対策が課題だった。そこで環境省は「将来にわたって生態系を守るため」として島内に100基のワナを仕掛け、7月からノネコの捕獲を始めた。

    奄美大島:ノネコ捕獲で論争 クロウサギ捕食で - 毎日新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/09/22
    "「生態系を守るための苦渋の決断」とする環境省と「猫を悪者にしないで」と訴える愛護団体" 守るべきはクロウサギであり、猫が善でも悪でも結論は変わらない
  • 子猫が里親に引き取られていく季節なので子猫写真特集 (1/2)

    我が家へやってきたばかりの「かふか」。先住(大五郎)と慣れるまではケージに入れましょうってことでケージ内に。まだ緊張してる……けど、その日の夜にはケージを出て遊び回っておりました(2008年8月 ニコン D40X) 2008年8月16日は「かふか」が我が家へ引き取られてきた日であった。 ちょうど10年前。「借りてきた」のようであったのは初日の数時間だけだったが、そのときの写真。 の繁殖期はだいたい決まっていて、春先が発情期なので生まれるのは5~6月あたりが多くなる。 生まれた子が歩けるようになると、ときどき人目につくところに顔を出すわけで、それが6~7月あたり。 そこで誰かに捕獲され、里親が見つかって引き取られていくとしたら、7~9月くらいになるか。 だから、かふかがうちにやってきたのが8月だったのである。 6月に連載でとりあげたコマちゃんは、まだ生まれて間もないうちに引き取られた

    子猫が里親に引き取られていく季節なので子猫写真特集 (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/31
    にゃーん
  • 近寄っても逃げない猫を撫でながら撮る (1/2)

    このあたり、が気持ちいいポイントのひとつ。横に座ってぼりぼりと撫でつつ、右手で撮影。可動式モニターだからこそ撮れるアングル(2018年8月 オリンパス OM-D E-M1 Mark II) 先日、まだ暑い夕刻に住宅街の公園のベンチの隅にがにゃつバテしておりまして、人なつこいには見えなかったのだけど、その横に座らせてもらっても逃げる気配がない。 おお、なんとかわいいやつ、と思って頭をボリボリと掻いてあげたのが冒頭写真。 気持ちよさそうにしてくれたので調子に乗って撫でてたら、途中で「もういいや」って体でベンチを降りて遠くへ行っちゃったのだった。 まあそんなもんです。 こんな感じで、近づかせてくれるがいたら撫でたくなるのだけど、そのときのコツをひとつ。 を撫でるときは頭頂部近くや耳の後ろから首筋辺り、さらにアゴの下が基なのだが、まず最初にアゴの下を狙うのがよし。 頭を撫でるには、手が

    近寄っても逃げない猫を撫でながら撮る (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/31
    にゃーん
  • #野良猫から完全室内飼育になった猫

    たかぽん @germandog23 #野良から完全室内飼育になった 飼いの皆様、↑このタグ、ビフォーアフター画像貼る用に使ってくれませんか? どれだけストレスから開放されたかは、顔付きの変化で分かると思うんです(´ω`) 2018-08-22 22:32:15 Ange@MINTさん今度は髭タッチ会しませんか? @Ange_Love_3 #野良から完全室内飼育になった ウチの次女ニャン カラスに襲われていたところを保護されて治療して怪我が治った時と ウチの子に迎えて初めて顔を合わせた時 それから半年後くらいの時と現在(*´ω`*) pic.twitter.com/kN9WZkh7tx 2018-08-23 02:56:30

    #野良猫から完全室内飼育になった猫
  • ネコの影響は爬虫類でも甚大、全体を減らす可能性

    見た目はかわいいネコだが、彼らの殺しの能が、爬虫類全体に大きな影響を与えている可能性があるという。(PHOTOGRAPH BY KONRAD WOTHE, MINDEN PICTURES/NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) ネコに襲われる爬虫類は、しっぽを失うよりも大きな危険にさらされている。新たな研究によると、爬虫類全体が、侵略的外来種であるネコの存在によって減少している可能性があるという。 鳥の集団に飼いネコや野ネコが大きな影響を与えうることは、すでに研究によって明らかになっている。一説には、ニュージーランドのスティーブンズ島では、妊娠していた一匹の飼いとその子孫たちによって、固有種の鳥が絶滅に追いやられたとも言われている。(参考記事:「ネコは野生動物の深刻な脅威」) 一方、学術誌「Biological Conservation」に、オーストラリアで行われた

    ネコの影響は爬虫類でも甚大、全体を減らす可能性
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/22
    "南オーストラリア州当局は、野ネコ根絶のために、ネコを見つけて毒を噴射するロボットなどの対策に資金を提供している"
  • 怪談猫……ならぬ、階段が似合う猫たち (1/2)

    階段の途中で丸くなってた。カメラ持ってそっと近づいたら起きてじろっと見られた。ここ、アパートの2Fへ上がる階段なのである。せっかく人目に付きづらい場所でくつろいでたのに邪魔してすまんかった(2018年3月 富士フイルム X-H1) いつも夏になるとついやりたくなる「怪談」、もとい「階段」。 は上下の動きが好きなので、階段が似合うのだ。 最近見つけた律儀な階段はこいつ。

    怪談猫……ならぬ、階段が似合う猫たち (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    にゃーん
  • 【動画】ヒョウの姉妹が同じ雄と交尾、珍しい光景

    【動画】ヒョウは縄張りを持ち、単独行動することで知られる。しかし、南アフリカの動物保護区で撮影されたこの動画では、2頭のメスが同じオスと交尾している。(解説は英語です) ヒョウは大部分の時間を単独で過ごし、ほかの個体と何かを共有することはほとんどないと考えられている。縄張りや餌はもちろん、交尾の相手も例外ではない。ところが、南アフリカの動物保護区で、ヒョウのオスが2頭のメスと交尾している姿が動画に収められた。 ネコ科動物の保護団体「パンセラ」の研究者で、最高保護責任者を務めるルーク・ハンター氏は「とても珍しい光景です」と感想を述べている。「2頭のオスが発情期のメスヒョウと交尾する姿を見たことはありますが、その逆は知りません」 この異常な光景が目撃されたのは、クルーガー国立公園に隣接するロンドロジー動物保護区。ガイドたちは一帯に暮らすヒョウをすべて把握しており、2頭のメスは3歳違いの姉妹だと

    【動画】ヒョウの姉妹が同じ雄と交尾、珍しい光景
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/03
    ヒョウの交尾に詳しくなれる。そしてやはり出てくる子殺しの話題